こんにちは。 おうち受験コーチングの鈴木詩織です。 もう4年も前になりますが、 このような書籍が、教育界を震撼させました。 新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』2018 著書の新井先生は、数学者さんで、 国立情報学研究所社会共有知研究のセンター長さんです。 新井先生がセンターで研究していたのは、 ”ロボットは東大に入れるか”という 「東ロボプロジェクト」というものでした。 2011年からスタートしたこのプロジェクト、 東大合格を目指すAI東ロボくんは、 開発の結果、なんと2015年には 全体偏差値が57、1になるなど、 GMARCHと言われる大学には合格できる力が身につきました。 しかし、どうやっても 東京大学には合格できなかったのです。 なぜ東ロボ君が東京大学に合格できなかったのか、 それは”読解力”だそうです。 東大の問題は、 盤石な基礎知識の理解をベースに、 どう読み解き、活用するかが問われます。 それに対して 東ロボ君(AI)は、 ”行間”や”出題者の意図”を 読み取るということが 極めて不得意だったのです。 しかし、このように読解力がないAIでも 上位4分の1の学力に入ることができるというのは、 実際の子どもたちは、 いったいどれだけ”読めて”いるのか?? … Continue reading 教科書が読めない子どもたち
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed