fbpx
暗記が苦手な子に使える、マジカルナンバー7

暗記が苦手な子に使える、マジカルナンバー7

皆さんのお子さんは、

もしくは皆さんご自身は、

暗記が得意でしたか?

 

 

 

私自身は、実は暗記があまり得意ではありませんでした。

日常生活では、どちらかというと

忘れっぽいし、

人の名前もあまり覚えられません。

 

 

 

でもそんな私も、

小中高校生のころは、

脳の仕組みを利用して

暗記をしていたので、

あまり無理なく、

暗記ができていました。

 

 

 

 

 

わが子に「暗記させなきゃ」と思うと、

ついつい

「何回も書きなさい」

って言いがちですよね。

 

 

 

 

 

今日は、暗記が苦手で困ってらっしゃる方に、

暗記が好きになる、

とっておきの方法をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

その名も、

「マジカルナンバー7(±2)」!

です。

 

 

 

皆さんは、

漢字や英単語など、

いくつずつ覚えていくと覚えやすいのか?って

考えたことありますか?

 

 

 

 

 

ある心理学者の人が実験したことによると、

人が瞬時に記憶できるのは、

7つ前後(5〜9つ)だそうです。

 

 

 

 

7つというと、

「赤ずきん・ぶどう酒・森・おおかみ・おばあさん・ベッド・石」

こんな感じです。

 

 

 

どうでしょう?

覚えやすいですか?

 

 

 

 

この7という数は、短期記憶(ワーキングメモリ)

留めておける記憶の数だと言われています。

 

 

 

 

これをどう勉強に生かすかというと、

暗記をするときは、

「7つずつ覚えていく」

ようにするんです。

 

 

 

漢字だったら、

1日にやるのは7つ。

 

 

 

社会だったら、

7つの用語まで。

 

 

 

そんな風に覚えていくと、

覚えやすくなります。

 

 

 

ちなみに最近は、新説も出ていて、

4つ前後(3〜5つ)が覚えやすいんだよ!

とも言われています。

 

 

 

4つだと、

「赤ずきん・ぶどう酒・おおかみ・おばあさん」

こんな感じです。

 

 

 

 

まだ暗記が得意でないお子さんは

ここからはじめても良いかもしれませんね。

 

 

 

 

「小学生は4つが良くて、

中学生は7つが良いんだって」

なんて、お子さんに言ってもらって

構いません。

 

 

 

 

そして、お母さんたちに必ずやっていただきたいのが

【やる前の動機づけ】の部分です。

 

 

 

 

この暗記法を教える前に、

「偉い心理学者さんが発見した、

覚えやすい数ってのがあるらしいんだけど、

聞きたい?」

 

 

 

 

なんて子どもに前フリしておいて、

「聞きたい!」という言葉を引き出してから

「じゃあ教えてあげようかな」と、

このやり方を伝えてくださいね。

 

 

 

「7つだと覚えやすいんだ!」

という気持ちで取り組むことで、

より効果的に覚えられるようになっていきます。

 

 

 

うちの子、7はしんどいかも・・・って思ったら、

4とか5で伝えてもらっても良いです。

 

 

 

つい最近も、漢字の練習が苦手な

4年生の男の子にこのやり方を

お母さんから伝えてもらったところ、

そこから漢字の練習を喜んでやるようになった!

と嬉しい声が届きました。

 

 

 

ぜひ皆さんも、

試してみてくださいね。

 

 

 

 

無料メルマガへのご登録はこちらから

https://resast.jp/subscribe/120295/1385522

—–

子どものやる気を引き出す一言VSやる気を萎えさせる一言

子どものやる気を引き出す一言VSやる気を萎えさせる一言

今日は、子どものやる気を引き出す

お母さんの声がけについて、

考えてみたいと思います。

 

 

 

みなさんは、

「やる気を引き出す声がけ」と聞くと、

どんなことを想像しますか? 

 

 

ほらやってごらん、と声をかける?

楽しいよ、と誘う?

褒めてみる?

 

 

 

考えてみてくださいね。

 

 

 

でも今日は、その前に、

 

 

 

「やる気を萎えさせる」声がけから

考えてみようかと思います。

 

 

 

皆さんは、お母さんだと思いますから、

多かれ少なかれ毎日家事をされていると

思います。

 

 

 

もう大人ですから、

誰かに言われたわけでもなく、

家事をやるわけですが、

 

 

 

例えば家族から

「朝ごはん作ったの!?」

「早く掃除して!」

「1時間以内に洗濯してよね!」

なーんて言われたら、

 

 

 

どう思いますか?

 

 

 

嫌な気持ちになりますよね^^;

 

 

 

「今やろうと思ってたのに!」

とか、

「あんたに言われたくない!」

とか、

「だったら自分でやりな」

とかね(笑)

 

 

 

 

そう、人って、命令されると、

それだけでやる気が萎えるんです。

 

 

 

 

話が変わりますが、私、

実は、子どもの頃あまり新聞を読みませんでした。

 

 

 

今でも、ネットで情報が得られればいいや、

くらいの、呑気な感じで、

新聞を読むのはあまり好きではありません。

 

 

でもね、

学校の先生も、親も、みんなして

「新聞は読んだ方がいいよ」

「新聞読みなさい」って言うので、

子どもの頃は、

何度も何度もチャレンジしたんです。

 

 

 

でも、全然うまくいきませんでした。

 

 

 

結局これも、

命令されてやったことだから

うまくいかなかったんですね。

 

 

 

もし、こんな風に、命令とか推奨みたいな形ではなくて、

身近な大人が楽しそうに新聞を読んでいて、

新聞を読んだことによって家族の会話が広がって、

世の中に対する理解が深まったりしていたら、

もっと新聞も読んでいたと思います。

 

 

でも、私の周りには、楽しそうに新聞を読む人も、

新聞を読んで会話を楽しむ人もいませんでした。

 

 

だから、私にとって新聞は

「読んだ方がいいけど、苦行である」という

印象しか残っておらず、

読む習慣も身につきませんでした。

 

 

 

 

だから、もしみなさんが、

お子さんに本当に身につけさせたい

大切なことがあって、

どうしても、それを習慣化させたいと

お考えなら、

 

 

 

決して命令しないであげてください。

 

 

 

 

 

 

じゃあどうしたら良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

まずは、お母さんが楽しそうに、それをすること。

 

 

 

読書だったら、お母さんが楽しそうに読書したり、

読んで気づいたことを家族と話したり。

 

 

 

 

星を観るのだったら、お母さんが星を観て

「きれいだねー」ってうっとりしたり、

「あれは●●座って言うんだよ。

昔は電灯がなかったから、星がもっとたくさん見えたし、

暗くなってからは星に名前をつけて

お話を作ったりして楽しんだんだねー」

なんて声をかけたり。

 

 

 

勉強だって、お母さんが楽しそうにやっていれば、

子どもも「勉強は楽しいことなんだ」と

インプットされていきます。

 

 

 

「ねえねえお母さん、なに楽しそうにやってるの?

私もやりたい!」

ってなるくらい、

お母さんが学ぶことを楽しめば、

お子さんも自然と学ぶようになりますよ。

 

 

 

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

 

 

 

無料メルマガへのご登録はこちらから

https://resast.jp/subscribe/120295/1385522

—–

字を丁寧に書きなさい、では伝わらない

字を丁寧に書きなさい、では伝わらない

難関中に入っていく子の中にも、字が綺麗ではない子はいます。

 

 

しかし入試では、綺麗か綺麗でないかというのとは別に、

「正しい字」と判定されない漢字は、×にされてしまいます。

 

 

もし、わが子の字が崩れている場合、

お母さんはどんな声がけをしていますか?

 

 

よく聞く声がけの仕方が

「もっと丁寧に書きなさい」

「きれいに書きなさい」

という言葉なのですが、

 

 

実はその言葉がけでは

子どもたちの字は変わりません。

 

 

 

これは例えば、

サッカーが苦手な子に

「もっと上手になりなさい」

と言っているのと同じで、

 

 

子どもからしたら

「じゃあ、どうしたら上手になれるの?」

というわけです。

 

 

 

 

これは、以前の学習相談で実際にあった会話です。

 

 

 

私「(書かれた漢字を見ながら)

この線、ここまで延ばそう。

ここはハネないと×になっちゃうよ、

見てみて、

教科書はハネてるでしょ」

 

 

お父さん「だからいつも

お父さんが言ってるだろう、

『字は丁寧に書け』って!」

 

 

 

子ども「だって、今みたいに

教えてくれないんだもん!」

 

 

プンスカ

 

 

そう、お父さんとしては、

いつも「伝えてる」んですが、

お子さんには「伝わってなかった」んですね。

 

 

子どもに「伝わる」ようにするためには、

どこをどうしたら良いかを

具体的に示してあげる必要があります。

 

 

そうすることで、

少しずつ正しい字が

書けるようになっていきますよ。

 

 

そして、正しく書けた瞬間が

あったらすかさず褒めてあげてくださいね^^

「ここのハネ、しっかり書けてるね!」

って。

 

 

 

できた時にすかさず褒めることで、

「あるべき方向」に

子どもたちの行動が

強化されていきます。

 

 

ぜひやってみてくださいね。

 

 

 

こういった情報にご興味のある方は、

こちら無料メルマガにもご登録ください❣️

https://resast.jp/subscribe/120295/1385522

 

—–

出口マジック☆昨夜の興奮醒めやらぬ朝を迎えています

出口マジック☆昨夜の興奮醒めやらぬ朝を迎えています

昨夜は、出口汪先生の講演会

「2歳から12歳の脳を育てる!本物の論理力」でした!

 

 

「え!?先生、それ言っちゃって良いの!?」っていう、
日本の国語教育の弱点をバッサバッサとお切りになったり、
 
 
●藤ママとの濃ゆーいお話し、
 
 
先生の教室で取り組まれている最先端の幼児教育・・・
 
 
どれもどれも、目から鱗が落ちまくる内容でした。
 
 
 
あっという間の1時間で、全然足りないよー!という人(私?)も
多かったんじゃないかなと思います。
 
 
 
 
 
 
そんな皆さん、いや、聞けなかった皆さんにも、
とてもラッキーなお知らせがあります!!
 
 
なんと、
 
 
************
出口先生がYOUTUBE配信を
始められるそうです!
************
 
 
 
始まりましたらこのメルマガでも告知しますので、
楽しみにお待ちくださいね💕
 
 
 
 
また、私もこのメルマガで、
先生の講演の解説を何回かにわたってしていきます。

 

 

これから講演を視聴される方も、

もう見た方も、

視聴されない方も

お役に立つ内容を配信していきますので、

楽しみにしていてください^^

 

 

 

 

 

こういった情報にご興味のある方は、

こちら無料メルマガにもご登録ください❣️

https://resast.jp/subscribe/120295/1385522

 

—–

X