お子さんは◯ステップ?学習習慣をつける3つのステップ

お子さんは◯ステップ?学習習慣をつける3つのステップ

こんにちは。

おうち受験コーチングの鈴木です。

 

****************************************************

受験を成功に導く3つのポイント

体験セミナー&説明会

 

【中学受験】

9月7日(水)、17日(土)、22日(木)

いずれも10時半~12時

 

※約3ヶ月ぶりの開催

※小学6年生のご参加は9月が最終です

 

【高校受験】

8月27日(土)9月9日(金)10月1日(土)

いずれも10時半~12時

 

26日(金)から募集します!

****************************************************

 

さて、昨日のメルマガでは、

学習習慣がつけば2学期の成績も上向きになる

お伝えしました。

 

昨日の記事はこちら

2学期に成績が上がる子の条件

 

”学習習慣”がつけば・・・なんて、

そんなこと分かってますよーーー!!

どうしたらそれが身につくのか、

それが知りたいんです!!

 

と、そんな声が聞こえてきそうです。

 

今日は、学習習慣を身につけるための

ステップについて、考えてみたいと思います。

 

ステップ1

自分からすすんで、学校の宿題に取り組む

 

学校の宿題というのは、

自分のための勉強とちょっと違った意味合いを

持っています。

 

それは何かというと、

”先生との約束”でもあるのです。

なので、学校の宿題に言われなくても取り組めるようになるというのは、

人との約束を、言われなくても自分で守れる

ということでもあります。

 

そんなの当たり前でしょ!?

と思う方もいらっしゃるかもしれないですが、

人との約束を守れるというのは、

自分との約束を守れるところにつながっていきます。

 

自分との約束を守れる子は、

後々の学習習慣を身につけられるようになっていきますから、

まずはここから、

「よくできたね」と褒めて土台を固めてあげてほしいです。

 

ステップ2

学校外の学習に取り組む

 

自主学習なのか、通信教育なのか、

塾なのか、

なんでも良いのですが、

 

なにかしら、

学校の先生との宿題とは別で、

自分で、自分のために必要だと思って

取り組む学習ができているかどうか?です。

 

最初は、1分とかでも良いと思います。

毎日1分とか、1ページとか、1単語とか、

”自分で決めて、自分で取り組む勉強”

 

これがあるかないかで、

目的意識をもって学習に取り組めるかどうかが変わってきます。

 

ステップ3

1日の学習計画を立てられる

 

計画の立て方というのは

本当にひとそれぞれで、

1週間分、時間もやることもきっちり決まっていた方が良い子もいれば、

毎日その日の気分でタスクを決めたい子もいます。

 

どんなやり方でも良いのですが、

複数のタスクを自分でコントロールできるようになること。

 

中学生になる頃には

ここまでできていると良いです^^

 

さて、本講座では、

もう少し細かいステップやバリエーションがあるのですが、

長くなり過ぎてしまうので、

今日はここまでにしますね^^

 

こういった、

学習が得意になっていくプロセスや、

自律して学習をコントロールする様になるプロセス、

お子さんが自分で自分をコーチングできるプロセスなど、

どんな軌跡をたどって成長していくのか、

そういう見通しを持つことが、

とても大切です。

 

つまり、

お母さんが

「教育や子どもについての正しい知識を得る」こと

 

次に、お子さん自身が

「自分の特性や効率の良い学習方法を知る」

ことです。

 

親御さんやコーチが

明確なビジョンを持ってお子さんに接するようになると、

お子さんたちは自分から動き出すようになります!

 

自分から動き出したお子さんたちは、

このような成果を手に入れています。

 

【小2の女の子】

1年生で全く100点が取れなかったのが、

100点が取れるようになり、

「塾の宿題やったの!?」という

バトルがなくなった

 

【小3の女の子】

塾に一生懸命通っていたけれど成績が上がらず、

塾を辞めて声がけと環境設定を変えたら、

自分から勉強するようになり

趣味の時間もたっぷり取れるようになった!

おかげで、穏やかな時間が毎日流れています。

 

【小4の男の子】

お母さんから言われたことだけ、

やっつけでこなしていた勉強から、

自分でノルマを決めてゲーム感覚で勉強

ができるようになった‼︎

 

【小5の女の子】

勉強はイヤイヤだったのが

毎日コツコツ予習復習するようになり、

1学期のまとめテストは38点だったのに、

2学期のまとめテストは96点になった!!

 

【小6の女の子】

自分の性格と学力に合わせたやり方に変えたら、

四谷大塚の模試の偏差値が27も上がった!!

 

【中1男の子のお母さん】

YOUTUBEを見るために勉強していたのが、

「勉強は、自分のためにするものだから」と

自分で計画を立ててコツコツ学習するようになった!

中学に入って1年間で順位が100番上がった!

 

【中1の男の子】

マンツーマンで教わっても伸びなかった成績が、

定期テストがあるたびに20番ずつ

順位が上がっていくようになった‼︎

 

【中3の女の子】

脳科学・心理学に基づいた効率の良い方法を

取り入れたら、勉強時間は変わらないのに、

数ヶ月で内申が5、偏差値が8上がった!

 

このような成果を、みなさん

手にすることができています。

 

そこで今回は・・・

中学3年生から

おうち受験コーチングのやり方を取り入れ、

大幅に成績アップし、

志望校にミラクル合格した

中学生のお母さんとの対談動画をシェアします。

 

▼続きはこちらご覧ください▼

【体験談】初めて勉強方法を教えてもらった

https://youtu.be/33mFqzVwqFs

 

あなたのお子さんには、

自分の特性に合った

学習習慣を身につけ、

2学期に大きく飛躍して欲しいと思います。

 

****************************************************

受験を成功に導く3つのポイント

体験セミナー&説明会

 

【中学受験】

9月7日(水)、17日(土)、22日(木)

いずれも10時半~12時

 

※約3ヶ月ぶりの開催

※小学6年生のご参加は9月が最終です

 

【高校受験】

8月27日(土)9月9日(金)10月1日(土)

いずれも10時半~12時

 

26日(金)から募集します!

****************************************************

明日、何時に募集スタートするか

お伝えしますね。

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございました^^

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

2学期に成績が上がる子の条件

2学期に成績が上がる子の条件

塾・家庭教師・通信教育不要!

母親の声がけで難関校合格レベルの

家庭学習習慣が身につく

おうち受験コーチング

鈴木詩織です。

いつもメルマガを読んでくださり、

ありがとうございます^^

今日も、皆さんと皆さんのお子さんの

「今と未来」が幸せになる情報を

心を込めて、お伝えしたいと思います。

 

さて、夏休みもあと少しになりましたね!

この夏休み、お子さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

受験勉強のために毎日塾に行っていた

部活で毎日忙しかった

長期旅行に行った

趣味に没頭していた

などなど、いろいろな過ごし方をされたことと思います。

 

わが家の小学1年生と2年生は、

思いっきり夏休みを満喫しておりました。

 

毎日 昆虫採集をして、

公園で初対面の人と仲良く遊んで、

工作に、執筆?(趣味の絵本や図鑑作り)をして、

今日は、小学館の図鑑『科学の実験』を

なにやらコソコソ遊んでいる様です。

 

この夏休みで成長したのは、

体力や、昆虫発見力(笑)、

そして、絵を描くのがかなりうまくなりました。

 

子どもって毎日成長するので、

みていて飽きないなと思います。

 

あなたのお子さんは、

この夏どんなことが成長したでしょうか?

ぜひお子さんの成長を”発見”

してみてくださいね!

 

今日は、そんな夏休みの終盤に、

少し2学期の話をしたいと思います。

2学期といえば、実は

学力の差が一番つきやすい時期なのです。

 

2学期になってからガクッと成績が下がってしまう子が、

毎年、たくさんいます。

毎年その様な現象をみていて、

2学期に成績が下がるのには

理由があることを発見しました。

 

その理由ですが、

1つ目は、学習が難しくなるから。

2つ目は、行事などで忙しくなるからです。

詳しくはこちらの動画で、3分で語っています。

↓ ↓ ↓

YOUTUBE【一学期の学習がいっぱいいっぱいだった子が、

二学期に成績が下がる理由

こちらからご視聴ください↓

https://youtu.be/4OTflHBUw7s

 

ではどうしたら、成績が下がらないのか?

これも、たくさんのお子さんを見てきた中で分かった、

法則があります。

 

それは、

確固たる学習習慣を身につけることです。

まるで息を吸って吐くように、

まるで歯磨きをするように、

お子さんが毎日学習に取り組んでいれば、

2学期の成績を上向きにしていくことが可能なのです。

 

つまり、

1、塾や学校から言われたことだけ

やるのではなく

学校や塾の授業を最大限に活かし

学習効果を最大化する、

効率的な予習復習のやり方を身につけ、

家庭学習を仕組み化すること

 

保護者の方には・・・

2、わが子の弱点ばかりに目を向け

それを直そうと一生懸命になるのではなく

わが子の特性を生かし、

わが子が無理なく無駄なく

自然とやる気を維持できるような

声がけと環境設定ができるようになること

 

親子で・・・

3、全部塾にお任せして

結果に一喜一憂するのではなく、

学習の手順とポイントを知ることで、

わが子の状況を正確に理解し、

常に最善の一手を打つことができる

ようになること

 

この3つの行動を、

親子でできるようになっていただきたいです。

 

自分にあった

家庭学習の仕組みが完成すると・・・

 

小学校低学年のお子さんなら・・・

・90点・100点がたくさん取れるようになる

・親に言われなくても、時間になると

自ら机に向い勉強を始める

 

中学受験のお子さんなら・・・

・塾の組分けテストで2クラスアップする

・H→S→Vと、どんどんクラスが上がっていく

・四谷模試での偏差値が27アップする

・苦手教科が得意教科に変わる

 

中学生のお子さんなら・・・

・過去最高の順位が取れるようになる

・1年弱で順位が100番上がる

・親が言わなくても、自分で目標を立て、

そこに向かって工夫して学習するようになる

・3ヶ月で内申点が5つアップする

 

という目に見える成果を得ることができるだけでなく、

社会に出てからも自らを支えてくれるような

学びに向き合う主体的な姿勢

と、

収入や幸福感に関係すると言われる、

高い非認知能力

を得ることができるようになります^^

 

****************************************************

受験を成功に導く3つのポイント

体験セミナー&説明会

【中学受験】

9月7日(水)、17日(土)、22日(木)

いずれも10時半~12時

※約3ヶ月ぶりの開催

※小学6年生のご参加は9月が最終です

 

【高校受験】

8月27日(土)9月9日(金)10月1日(土)

いずれも10時半~12時

26日(金)から募集します!

****************************************************

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

┌\☆☆ お客様の声 ☆☆/┐

講座の体験談はこちらから

動画:https://bit.ly/3no6adM

ブログ:https://bit.ly/3tMRszc

└─────────────┘

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

勉強しなさい!って言わなくていいですよ♪

勉強しなさい!って言わなくていいですよ♪

こんにちは!

コーチのみやこです。

 

夏休みもそろそろ終盤、

積み上がっていた本を読破したり、

行きたかった場所を訪れたり、

趣味にどっぷり浸かったり、

まとまった時間が取れる長期休暇を

有効活用されていることと思います。

 

勉強面では苦手克服や

理解しきれていなかった分野に

取り組むのもいいですね。

 

受験生の方々は、

この夏のやるべき事をやり終えるために

まだまだ頑張り中!ですよね。

 

それぞれのゴールに向かって、

残り僅かな自由に使える時間を

大切に過ごしましょう。

 

とはいえ、

時間割などが無く自由になると、

とたんに難しくなるのが

やる気をいかにキープするか…

皆さんのお子さんはどうされてますか?

 

『やるぞーっ!!!』って叫んでみる?

『明日までにこのワーク終えるぞ!!!』って

宣言してみる?

・・・・・・・・・・・・

聞いているといかにもやる気ありそうですが、

この後行動が伴うかどうかが大切なのであって、

言っただけで終わってしまうことも多々ありますよね。

 

でも、

一旦やり始めることができたら、

その後は意外とすんなり続けられた!

そんな経験お持ちの方、いらっしゃいませんか?

 

やり始めたらやる気が出てきた!

やる気を出すポイントって、

そんなところにあったりもするんです。

 

皆さんのお子さんが

なかなか取り掛かれなくて困っていたら、

やり始めるところのサポートを

ぜひお願いしたいと思います。

 

『勉強しなさい!』って

言わなくていいですよ♪

 

『私も○○始めるから、一緒にやらない?』と誘って、

同じテーブルでもいいし、

それぞれの部屋でも構わないので、

同じ時間に一緒に何かに取り組む環境を

作ってあげて下さい。

 

ひとりより仲間がいる方が、大人でも嬉しいですよね。

同じ時間を過ごすことで、

きっと親子の信頼関係も深まると思います。

 

このメルマガを書きながら、

テーブルの反対側では娘が宿題しています。

すぐ隣では、

朝からテレビばっかり見たがる息子が

ずっとお絵描きと工作に熱中しています。

親としても子どもが頑張っている姿を見られるので、

同じ時間に勉強(私は仕事)作戦、おすすめです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

みやこコーチの体験セッションが受けられます!!

ご希望の方はこちらから

↓↓↓

https://bit.ly/3jDxpjm

 

************************************************

おうち受験コーチングよりお知らせ

************************************************

「この夏、自習は”超自習”へと進化する」

おうち自習室~2022夏

お申し込み受付中

↓↓↓

https://bit.ly/3anm1qg

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

やりたがらない時の魔法の声がけ

やりたがらない時の魔法の声がけ

こんにちは。

おうち受験コーチング協会

認定コーチのさえです。

 

さえコーチの紹介はこちら↓

https://jukencoaching.com/about_kikuchi/

 

あっという間に夏休みも終わりに近づいてきましたね。

蝉の大合唱もいつの間にか声が変わってきて

時間の経過を感じますね。

 

さてさて、

この時期になるとこんな声が聞こえてきませんか。

 

「あー夏休み終わる~」

「2学期始まっちゃう~」

 

私も子供の頃は

だんだん迫りくる学校再開に

気持ちがどんどん沈んでいきました(^^;

 

親としては、

「遊んでばかりで全然勉強しない」

「宿題やれって言ってもやらない」

「学校始まってからちっとも勉強しない」

などなど、心配が尽きませんよね。

 

ところで、

てぃ先生というユーチューバーをご存じですか。

 

保育士さんで、

最近は幼児教育番組などでお見かけします。

私も幼い子供がいるので、

時々気になって見ています。

 

偶然見た番組でこのようなことがありました。

 

その番組では、

ママが出かけている間、

パパが子供のお世話をし、

ママ(とてぃ先生たち)はその様子をモニタリングする

という番組なんですが、

 

モニタリングしていると、

パパが作った昼食を子供が食べてくれません。

好き嫌いもあり、

嫌いな物は一切食べようとしません。

 

そこで、てぃ先生が助け舟を出します。

リモートでパパに話しかけて、

家にグッズを届け、アドバイスをしてくれます。

今回は、紙とボックス、色鉛筆など。

 

まず、昼食の食べ物の絵を紙に書いて、

ボックスに入れ、くじ引きを作ります。

子供がそのくじを引いて、出た食べ物を食べよう!

と子供に提案する、という方法です。

 

え、こんなことで食べるの?

と思うと思うのですが、、、

 

なんと、パクっと食べました!

そして、続けているうちに、

さらっと嫌いなものまで食べたのです。

 

えー!なんで???

 

てぃ先生によると、これは、

子供が「自分で(くじを)選んだ」

ということがポイントだそうです。

 

しかも、

くじ引きってなんだか楽しいですよね!

 

他の偶然見た番組でも、てぃ先生が、

「子供が服を着ない」という問題を

いとも簡単に解決していました。

 

2つのTシャツを見せて、

「どっちがいい?」と選ばせるだけ。

子供は、「こっち」と選んだら

自分から着ていました。

 

幼い子供でさえ、

自分で決めたい、

自分で選びたいと思っていて、

自分で選んだら、

嫌だったこともやるんですね。

 

ということは、

子供がもっと大きくなってからも

そうだと思いませんか。

 

宿題は学校から出るので、

子供が選べないですが、

「算数と国語、どっちからする?」

くらいは選べそうですよね。

 

または、

「どっちからやるか」のくじ引きを作っても

いいかもしれませんね。

 

宿題に限らず、

2学期が始まってからの日々の勉強内容や、

問題集選びも、

 

「今日はどれをやりたいかな?」

「問題集、どっちをやる?」

と、選択制にすると、こっち!と選べるので、

子供にやる気が出るかもしれません。

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

さえコーチの体験セッションが受けられます!!

ご希望の方はこちらから

↓↓↓

https://bit.ly/3OQOuUW

 

************************************************

おうち受験コーチングよりお知らせ

************************************************

「この夏、自習は”超自習”へと進化する」

おうち自習室~2022夏

お申し込み受付中

↓↓↓

https://bit.ly/3anm1qg

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

夏休み後半!◯◯で読書感想文も、モチベーションも解決できます!

夏休み後半!◯◯で読書感想文も、モチベーションも解決できます!

こんにちは。

今回は、コーチの柴田がお送り致します。

柴田コーチの紹介はこちら↓

https://jukencoaching.com/about_shibata/

 

長年塾経営をしてきた観点から、

塾の先生と一緒に

受験を成功に導くための秘訣を

お伝えしたいと思います。

 

暑い日々が続いておりますが、

皆様、体調を崩されておりませんか?

 

いよいよ夏休みも後半となりました。

 

小学生や中学生で、

読書感想文が夏休みの宿題となっていて、

まだ何も読んでいない(笑)という方に、

お勧めのジャンルがございます。

 

それは!

『伝記』です!!

 

世の中にはたくさんの偉人や、

歴史上の人物に関する伝記があります。

 

誰を選ぶのかは個々人の自由ですが、

大切な事は

「成功者」を子どもの頭の中にイメージさせることです。

 

「色々な失敗を繰り返しながらも、

こうやって成功した人がいるんだ!」という、

成功者の概念を読書を通して

知ることが大切なのです。

 

例えば、

算数で同じ100点を取っている二人がいたとしても、

成功するためのモチベーションが有ると無いとでは、

その100点の価値が変わってくると思います。

 

モチベーションが上がる人物として、

ニュートン、リンカーン、エジソン、ベートーベン、

ピカソ、ノーベル、マザーテレサ、キュリー夫人、

渋沢栄一、手塚治虫などが挙げられます。

 

私は、小6の時に読んだ

横山光輝さんの『三国志』にはまり、

それ以来「劉備なるんだ!」と言って、

吉川英治さんはじめ様々な『三国志』を読んで、

登場人物たちに励まされてきました。

 

それが高じて、大学院修士課程まで

歴史学部に行きました。

 

恐るべし伝記!です。

 

夏休みの読書感想文だけではなく、

機会があれば伝記を読んで頂き、

お子さんたちが大きな目標を持って、

人生に苦難にチャレンジする精神を

養って頂きたいと思っています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

柴田コーチの体験セッションが受けられます!!

ご希望の方はこちらから

↓↓↓

https://bit.ly/3xkPytX

 

************************************************

おうち受験コーチングよりお知らせ

************************************************

「この夏、自習は”超自習”へと進化する」

おうち自習室~2022夏

お申し込み受付中

↓↓↓

https://bit.ly/3anm1qg

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC