本日のブログは
【中学1年生の保護者様】の方限定の内容です。
***************************************************
本日のブログ担当は
おうち受験コーチング
認定コーチの寺田あやです☆
GWの連休が明けて3日目になりました。
連休後半は雨!の予報を見事に覆して
私の住むあたりでは
7日以外はぜーーんぶ晴れました^^
その気候のおかげか
我が家のお庭にあるレモンの木も
若い葉がどんどん育ってきました。
そして、
その葉に
今年もアゲハ蝶が卵を産みました☆
アゲハ蝶も
どの葉が新しくて
どの葉が古いのかって
よくわかっているんですね。
ちゃんと今年出たばかりの
おいしそうな若葉に
卵を産んでいました!!
何匹が成虫になるかな~。
楽しみです!!
ところで
以前のブログで
「レモンをお金にかえる法」を
長女に読んであげたときのことを書きました。
そのときのブログはこちらです▼
https://jukencoaching.com/b20230203/
それからしばらくは
毎晩のように
「つまりはどれ?」
と聞かれ続けましたが
次第に別の絵本に興味が移り
ほとんど「レモン~~」を読まない日が続きました。
ところが!!
GWの連休後半に
突然「レモン~~」ブームが復活したのです!!
今度はね
文中の言葉をつかまえて
「●●はどうして?」
のように聞いてくるようになりました。
例えば
「しごとを機械化するのはどうして?」
「どうしてジョニーは消費者っていうの?」
のような感じです。
当然のことながら
真面目に回答をしても
ほぼ理解してくれません^^;
私なりに一生懸命答えていますが
長女がどの程度納得しているのかは不明です。
前回同様
今の長女に理解させるのは無理だと思っています。
それでも
母親として
全力で向き合う努力しています。
昨日は
私の必死の説明をきいた長女が
「ん~~ちょっとわかんないな~~」
と言うので
「そうだよね、お母さん説明ヘタでごめんね」
と返したところ
「いいよいいよ!ヘタでもいいのよ~~!」
と許して(?)くれました(笑)
また、夫と対応方法を相談したいと思います。
それにしても・・・
3歳って本当によくしゃべるようになりますね^^;
さて本題に入りましょう。
私ちょっと驚いています。
何に驚いているかって
連休中にもかかわらず
非常に多くの方が
おうち受験コーチングのオンライン説明会に
お申込みくださっていたことに、です。
どうもありがとうございます!!
この時期に
おうち受験コーチングにいらっしゃる
中学1年生の親御さんは
お子さんの将来を見据えて
お子さんにとって無理なく無駄なく
最適な学習環境を用意してあげたい
と考えている方が多いようです。
きっとあなたも
そうなのではないでしょうか^^
今の子どもたちの学習量や難易度が
親世代のそれとは比べ物にならないこととか
早めに塾に通う子が増加していることとか
テレビや新聞、ネットニュースでも
かなり言われるようになってきましたけれど
それでもまだまだのんびりな親御さんも
少なくない印象です。
お子さんご自身が
自ら机に向かうことができて
ご自分の学習の仕方やペースを確立されているなら
おうち受験コーチングは不要です。
そうではなく
言われなければ机に向かえない
言われても机に向かえない
宿題しかやっている様子が見られない
宿題すらやっていない
もしお子さんに
上記のような状況が見られるのでしたら
おうち受験コーチングの出番です。
本日のブログは
中学1年生の保護者の方しか
読んでいないはず・・・!
ということでぶっちゃけますけど
おうち受験コーチングには
毎年秋から冬にかけて
かけこみの受験生のお問い合わせが入ります。
みなさん口を揃えて
「大手の塾に3年通っても成績上がりませんでした!」
「塾をたくさん変えたのに、どこも結果が出ませんでした!」
「親もたくさん教えたのに、合格圏内に入れませんでした!」
とおっしゃるのです。
大切な受験。
おうち受験コーチングに期待をして
お問い合わせをしてくださることについては
本当に本当に感謝しかありません。
何をしてもダメだった
どこに行ってもダメだった
そう諦めかけたときに
きっと
最後の望みとして
おうち受験コーチングに来てくださるのでしょう。
私たちも
社内で相談をして
ギリギリのギリギリまで
受験生の方を受け入れています。
ご家庭にも
かなり厳しい状況であることを伝え
一緒に頑張る覚悟を
決めていただいてからのお預かりです。
そして
当然ですが
お子さんの合格を信じて
私たちも全力投球です。
直前にお預かりをしたお子さんの勝率は
正直五分五分です。
死ぬ気で頑張っても
誰にも負けないくらい全力投球しても
落ちるときは落ちるのです。
努力を重ね
効率よく時間を使い
”合格”のための作戦を立てられること
それが
今の受験での勝ち方なのです。
中学3年生になってからでは
いかんせん時間が足りない。
「中学1年生のときや
中学2年生のときは
成績がとってもよくって
中学3年生になってから急に悪くなった!」
だったら
仕方ないと思います。
そうでなく
中学1年生のときも
中学2年生のときも
もしかしたら小学生のときも
思うような成績でなかったのなら
中学3年生になるまで放置するなんて
はっきり言って
親の怠慢だと思っています。
無責任です。
おおっと
愚痴っぽくなってしまいました。
ごめんなさい^^;
お子さんが
中学に入ったばかりの今がチャンスです。
おうち受験コーチングの
おうち受験メソッドは
学習や受験、そして生活の
基本中の基本を丁寧にお伝えします。
だからこそ
学習習慣も無理なく身に付き
自分に合った学習法が定着してゆくので
自然に成績にも結び付くプログラムなのです。
おうち受験コーチングは
2,538組の親子と本気で向き合い
脳科学、心理学等の最新のデータはもちろん
エニアグラムや発達心理学なども用いた
親子のための”おうち受験メソッド”を
学んでいただくことができます。
お子さんの
お子さん自身を成長させる力を培うことで
学習習慣が身に付き、成績が上がるという仕組みです。
実際に、中1の4月から一緒に取り組んできたお子さんは
”勉強のやり方の土台から教えてもらえるし、
マンツーマンだからわかりやすい!”と
学習と部活を両立しながら
5教科合計400点以上をキープされています。
5月のオンライン説明会にぜひご参加ください☆
オンライン説明会の特典として
無料体験セッションもありますよ(*^^)v
オンライン説明会の内容確認・申込はこちら▼
最近のコメント