成績が伸びるポイントはこれなんです!

成績が伸びるポイントはこれなんです!

+ーーーーーーーーーーー+
さきがけ講座〜算数・数学
4月29日は満席!5月13日を追加募集しています
詳細はこちら▶︎https://resast.jp/page/consecutive_events/27114

おうち受験コーチング コミュニケーション編
定員となり、申し込みを締め切りました!
+ーーーーーーーーーーー+

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの菊池さえです。

 

菊池さえコーチの紹介はこちら▼

https://jukencoaching.com/about_kikuchi/

新年度が始まり、そろそろ1か月!

早いですね。

いかがお過ごしですか?

 

私はというと

先日2歳の息子と一緒にディズニーランドに行きました!

 

天気にも恵まれ、船に乗って動物を見たり

(初めて「ふーねー」と言いました!)、

汽車ポッポに乗ったり、

トムソーヤ島で動き回ったり、

ダンボに乗ったりと

楽しく過ごしました^^

 

そして、夜は近郊のホテルに泊まりました。

ホテルに向かうシャトルバスで、

息子は疲れ果てて呆然自失^ ^;

ふり回し過ぎちゃいました。

 

そして

夫に息子を寝かしつけてもらっている間、

1人で大浴場に行きました!

手ぶらで。

荷物を減らすためにメイク落としすら持って行かなかった私。

 

ちゃんとしたホテルなので、

メイク落としも化粧水も乳液ももちろんあるのですが、

ほとんどの人は、

メイク落としと洗顔フォーム、

化粧水など持ってきているようでした。

 

私のズボラさよ・・・(-_-;)

 

でも、そうですよね。

多くの方が化粧水やクリームは、

自分の肌に合ったものを普段から使っていますよね。

旅行中も同じものをできるだけ使いたいですよね。

そうでなくても、

肌に良さそうな旅行セットを買ったりしますよね。

 

私は産後は自分のことは置いといて、

子供のことばかり気にするようになってしまいました。

今回も、

子供の保湿クリームや塗り薬は持ってきても

自分のものは持っていきませんでした。

 

ディズニーランドで乗った乗り物を思い返してみても、

息子の好きなもの、

息子に合っているもの、

息子のしたがりそうなことをチョイスしてましたよね。

 

大浴場で1人でゆっくりお湯に浸かりながら、

「そうだよな~、たまには自分も大切にしないとな~」

と、しみじみ思いました( ˘ω˘ )

 

でも、

あなたも、そうじゃありませんか?

 

子供のこととなると、

コレがいいのか、アレがいいのか、

正しいのか、間違っているのか、

子供に合っているのか、合っていないのか、

ものすごく考えませんか?

塾や習い事、受験する学校、悩みは尽きませんよね。

 

できれば、子供に合っているところへ行かせたい。

 

合っているかどうかは、とても大切ですよね。

実は、勉強のやり方も、そうなんです。

 

やり方が自分に合っているかどうか、

これが超重要なんです。

 

成績が伸びるポイントは、

勉強する量だけではなく、やり方が合っているかどうか。

合っていないと、成績は伸びないんです!

 

やり方が合っていないのに何時間も勉強しても

成績が上がらない!

→やる気なくす

→勉強キライ

なんてことになりかねません。

 

おうち受験コーチングでは、

お子様に合った勉強のやり方を見つけるお手伝いをします。

 

やり方が合う

→長時間勉強しなくてよくなる

→勉強が苦ではなくなる

→成績が上がる

→勉強が楽しくなる

なんてなったら、最高じゃないですか?

 

さらに、コーチもお子様1人1人に合ったコーチになるんです。

というのも、エニアグラムという性格診断を用いて、

お子様の性格、保護者様の性格を事前にチェック!

その上で性格が合うと思われるコーチが担当になります。

 

勝手に決められるのは不安・・・という方は、

ホームページを見てコーチを選ぶことができますし、

体験セッションもあるので、

実際に合っているかどうか確認することができます。

 

新学期になって、少し落ち着いてきた今、

体験セッションを受けてみませんか?

 

まだ始まったばかりでテストもないし~、と思うかもしれませんが、

年度の一番初めのテストが超重要なんですよ!

 

学年や学校が変わって受けるテスト、

やはり緊張しますよね。

余裕があるうちに、前もって準備しておきませんか?

「前もって準備」は、お子様もそうですが、

あなたも「前もって準備」してみませんか?

 

おうち受験コーチングでは、

保護者様のサポートもしております^^

ここがほかの塾や習い事とは異なるポイント!

 

「保護者セミナー」といって、

保護者の皆さんとオンラインで

ワークをしたり、意見を出していただいたりしながら

 

楽しくコミュニケーション方法や学習方法、

子供への声かけの仕方などを学ぶ講座です。

 

私はこの保護者セミナーも担当しております。

 

私自身も、保護者の皆さんとお話するなかで、

毎回、新しい学びと気づきを得られており、

楽しくセミナーをさせて頂いております。

お子様の準備もそうですが、

親御さんも準備できていると

心の余裕ができ、

不思議なことに

子供にも心の余裕が反映されるんです

しかも、5月から保護者セミナーの仕組みがリニューアルします!

さらに分かりやすく、受講しやすいシステムになっております。

今がちょうど始めどきかもしれません。

「保護者セミナーってなに??」

「保護者セミナーってどういうことするの?」

「私にもできるかしら・・・」

と思った方は

ぜひオンライン説明会や

無料体験セッションにお越しくださいね!

保護者セミナーでお会いできると嬉しいです^^

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

AIにできない〇〇

AIにできない〇〇

本日のブログ担当は

塾・家庭教師・通信教育不要!

母親の声がけで難関校合格レベルの

家庭学習習慣が身につく

おうち受験コーチング

認定コーチの榊間かおりです。

個別指導歴15年、合計500人以上の指導に携わる

某大手個別指導塾の元教室長

ロボ好きの息子(小3)と、

プリンセス好きの娘(年長)がいます。

かおりコーチの紹介はこちら↓

https://jukencoaching.com/about_sakakima/

****************************************************

 

最近は、

様々なAI(人工知能)が話題ですね。

 

勉強方法についても、

検索したりAIに

聞けば分かるかな~。

 

と思っている方は

いらっしゃいませんか?

そう。

確かに勉強方法については、

検索するとたくさん出てきます。

それらの情報の中には、

あなたのお子さんに合った

勉強方法も出てくるかもしれません。

ただ、

そこで出てきたたくさんの中から

何が価値のあるもので、何が価値のない情報なのか

どれが優れていて劣っているのか

そういったことを見極めながら

我が子にぴったり合った方法を見つけるのは

意外と難しいものです。

見つけられたとしても、

次はどう導入するのか・・。

我が子にどう切り出すか困ったり

反発されてバトルになったり

そんな気がしませんか?

塾の面談でも、

「親の言うことは聞いてくれないんです。」

「勉強しなさい!のバトルを毎日のようにしています。」

というお声を

よく聞いたものです。

勉強法一つをとっても

お子さんそれぞれの

性格タイプによっては

逆効果のものや、

 

発達段階によっては

まだ早いもの

 

方法によって

親御さんの負担が

多いものもあります。

なにより、

お子さんの様子を見ながら

褒めたり励ましたり

奮い立たせたりしながら

伴走してくれる人工知能は

まだ存在しないのが現実です。

おうち受験コーチングの

セッションでは、

世の中にあるたくさんの情報や、

それぞれのコーチが持つ

多くの引き出しから、

お子さんに

最適な勉強方法を

見つけることができます。

一緒に試行錯誤して、

達成感を味わうこともできます。

私が実際に小6の夏から

担当した男の子の話ですが、

 

小4で塾に入ったときから

2年間、

お母様が一生懸命

隣で勉強を見てあげて

いたのにも関わらず

 

塾での小テストが

5割くらいしか

とれなかったとのこと。

 

そこから

セッションを通して

お母様とタッグを組み、

なぜ勉強をするのかを

お子様に考えてもらうなど

様々なアプローチをするうちに、

 

勉強の内容は教えていないのに、

3ヶ月後には8割

得点できるようになった

というお子様がいます。

その方もはじめは、

「正しい勉強の仕方が

わからなくて

テストでも

結果が出なかったので、

当然のように子どもは

勉強が嫌いになってしまって…。」

と悩んでいらっしゃいました。

この方のように、

私はこのやり方を通して、

「毎日の勉強が嫌いになってしまう

お子さんを減らせるし、

ひいては

自分の人生を、

自分で舵取りできようになる

お子さんが増やせる」と、

本気でそう思っています。

まずは

「習慣化するまでの3ヶ月!」

一緒に頑張ってみようかな、

と思えたら嬉しいです。

漢字セミナー、

作文セミナー、

おうち教室、

コーチの養成講座

なども

担当していますので

どこかで

あなた方親子に

お会い出来ることを

楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

かおりコーチの体験セッションが受けられます!!

ご希望の方はこちらから

↓↓↓

https://bit.ly/3rjwYys

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

春のやる気は要注意!?ほっておくと危ないワケ

春のやる気は要注意!?ほっておくと危ないワケ

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^)v

 

おうち受験コーチングへのお申し込みが

殺到しております!!

 

気持ちのいい新年度を迎えたい!!

受験に向けて後悔のないようにしたい!!

と、

お申込みいただくお気持ちはそれぞれですが

この大切なタイミングに

私たちがご一緒できること

大変ありがたく、そして嬉しく感じています☆

 

この場をお借りして、

深く御礼申し上げます(#^.^#)

 

さて

4月になりました。

この季節は、

教科書やノートが新しくなったり

学年やクラス、担任の先生が変わったり

多くのお子さんは

うきうき

そわそわ

わくわくしながら

日々を過ごしていらっしゃると思います。

 

そして、

この時期になると、

「勉強がんばるぞ!!」

という気持ちが生まれる子も、

実は結構いらっしゃったりします。

 

ちなみに

我が家の3歳児は

春だからといって

特別やる気になったり

前向きな気持ちになったりは

していないようです。

 

ある程度大きくならないと

季節や

環境の変化や

周囲の雰囲気を感じ取って

自分の感情に反映させることって

難しいんですねぇ。

 

・・・

 

これも成長の証なんですね!!

 

お子さんの言動に

前向きな気持ちが見えると

親御さんも安心されると思います。

 

でもね

水をさすようですが

そんなときは要注意です。

 

お子さんの気持ちが前向きになって

机に向かう時間が増えて

そのまま結果につながれば

それは更にお子さんのやる気につながるでしょう。

 

怖いのは

やる気になったのに

結果が出なかったときです。

 

やる気になる=成績上がる

と思ってる方いらっしゃいますが

残念ながらイコールではありません。

 

ご経験ありませんか?

 

すっごく素敵な絵を見て

「私も描きたい!!」と思ったのに

道具も揃えないとだし

下書きしてみたら思うように描けなくて

まあいっか・・・となってしまったり

 

とってもおいしいお料理を食べて

「私もこんなふうに作りたい!」と思ったのに

時間がなかったり

味付けが分からなかったりして

まあいっか・・・となってしまったり

 

ダイエットしなきゃ!!

って運動したり食事制限したりしたのに

体重計に乗ったら思ったより減ってなくて

まあいっか・・・となってしまったり。

 

やる気になるだけでは、足りないのです。

やる気になるだけでは、結果はついてこないのです。

やる気になるだけでは、根本解決しないのです。

 

でも私たちは

せっかくやる気になって

前向きな気持ちを抱いて

明るい表情をしているお子さんを

「やる気になるだけではダメ!!」って

諦めたくない。

 

お子さんのそのやる気を

結果につなげましょう!!

 

 

お子さんの性格に合う

お子さんの生活に合う

お子さんの学力に合う

お子さんの目標に合う

 

そんな学習方法と

生活スタイルを

専任コーチがアドバイス☆

 

しかも

おうち受験コーチングは

コーチがお子さんに

考えややり方を押し付けない!!

 

だから

お子さんが

自分のことを自分のために考える力を

丁寧に培うことができます☆

 

お子さんの気持ちが

前を向いている今だからこそ

私たちおうち受験コーチングが

お力になれると信じています!(^^)!

 

なぜ

おうち受験コーチングは

そんなスゴイことができるのか!?

オンライン説明会で全部ご説明しています(*^^)v

 

確認・申込はこちら▼

https://resast.jp/page/consecutive_events/24413/

https://resast.jp/page/consecutive_events/24734/

https://resast.jp/page/consecutive_events/24272/
https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/
https://resast.jp/page/consecutive_events/24440/

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

悩めるママはこの『発見』で笑顔ママになる

悩めるママはこの『発見』で笑顔ママになる

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング☆

認定コーチの 辻 尚美です。

辻コーチの紹介はこちら▼

https://jukencoaching.com/about_tsuji/

 

ブログ、初挑戦です!

どきどきのひやひやです・・・

いたらないところはご容赦頂ければ幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

さて

寒いのが苦手な私は

歩くとき、どうしても

下を向いて足早に歩いてしまいます。

 

でも、ある夜の帰り道

なんとなく

ふと顔を上げました。

すると、目に飛び込んできたものが…

 

「え?・・・???」

 

突然ですが、ここで問題です!

この写真▽に写っているのは何でしょう?

 

川沿いに桜並木があるのですが

もちろん今の時期は

全部はだかんぼうです。

 

それなのに

1本にだけ

大きな綿菓子

いっぱいついていたのです!

 

・・・・答えは、

 

 

《さぎ》です!

 

昼間に1,2羽見かけることはあるのですが、

この数の多さと、

そして1本の木に集中して

綿菓子になっていることに

びっくり!!

桜の木に

なにか別の花が咲いたのかと思いました( ^ω^)…

 

下ばかり見ていたら

この新しい発見はありませんでした…

何歳になっても知らない事ってたくさんありますね。

 

じゃあ

ほかのさぎたち

昼間はどこにいるのかな?

 

【発見】が私の今日のテーマなのですが、

余談が長かったです・・・

 

 

私は

小中学生対象のちいさな塾を

経営しているのですが

通ってくれている生徒が

小学校高学年から中学生になってくると

現れる現象があります

 

お母さんのいうことをきいてくれない…

勉強も難しくなってきたみたい…

提出物さえちゃんとできていないみたい…

 

そして、

お母さんは、学期末の保護者面談で

先生から初めて実態を知らされる!!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

『え? それ、うちの子のこと?!』

って思われました?

(全然、違っていたらごめんなさい。)

 

中学生のお悩みNO.1かもしれません

(特に、男子に多い印象です…)

 

中学2年生のA君。

まさにこのタイプです。

やる気というものが全く見えない。

学校の課題もきちんと出さない。

ほとんどしゃべらない。

 

週に何回かしか会わない私にならともかく

毎日顔を合わせているお母さんにさえ

 

「口数が少なすぎて、学校の様子も全然わからない

何を考えているのかさっぱり…」

「反抗はしないのだけど

 私の言葉は耳を通り抜けているだけ…」

内申点が心配だから、

 もっと定期テスト頑張ってほしいのに…!」

 

う~ん。

 

問題に取り組ませると

全然できないわけでもないのにな…

 

よし!

思いっきりやりやすいところから復習して、

いい気分になってもらおう!

 

じゃあ

受験の話をしたら、少しはあせるかも!!

 

しかし・・・

 

残念ながら大きな変化なし。

そもそも自信なさげな表情が気になる・・・

 

私の知る限り、

成績がいい子、

上がってきている子は

こういう表情はしていません。

 

なんとか、

この子を自信あふれる表情にしてあげたい!

と、思っていたときに

 

おうち受験コーチングの

認定コーチになるため勉強中だった講座で

エニアグラムを知りました。

 

早速

エニアグラムをかなり意識して

言葉がけをしてみました。

 

彼は

「穏やかな空気をまとう仙人」

 (タイプ9…予想通りでした)

もともと

強い言葉はかけていなかったのですが

 

さらに

わぁ、これできたやん! じゃあ、これもできそうやね!

「・・・・・・」

このページ、がんばったねーーー!

「・・・・・・」

 

常にテンションマックスな私⤴⤴

首を振って反応するだけのA君(=_=)

 

でも明らかな変化が見えたのです‼

『大発見です!』

表情が全く違う!

能面のような顔をしていた子が

笑顔を見せてくれるようになりました。

 

その後の学年末テストでも

提出物は完璧☆

テスト勉強をする姿勢も

以前とは格段に違います\(^_^)/

 

それまでも言葉がけを

気にしていなかったわけではありません。

でも、その子に合った言葉がけ

対応こんな違いがあるなんて

目からうろこの『大発見』でした。

 

本当に驚きです!!

 

そして

この『大発見』の驚きは

全ての悩めるお母さんに

体験していただきたいのです!

 

「自分から前向きに勉強に取り組むように

 なってほしい」

「やる気を持たせてあげたいのに

 なかなか上手くいかない」

「受験生であることをもっと意識してほしい」

 

こんなお悩みがあるお母さんは

特に変化に驚かれるかもしれません‼

 

もちろん

変化には多少の個人差があるでしょう。

でも、必ず、『心が動いた!』

感じていただけると思います。

 

暗く沈んでしまっている子の心の底に

光の種をまくと

日々その芽の成長を感じることができます。

それに、思いのほか、

この芽の成長は、はやいですよ!

 

A君は、その後

将来何になりたいですか?という

英語の問題があったときに

 

「作家ってwriterでいいんやろ?」って!

「文書く人になりたいの?めっちゃいいやん!!

 読書好きやもんね! すごーい!!」 

 (あいかわらず ハイテンションは私だけ…)

 

あんなに自分のことを

話してくれなかったA君が

自分の夢を

こんなにはっきりと言ってくれるなんて

私感動です!!

 

この『発見』をあなたにもぜひ!!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

辻コーチの体験セッションを受けることができます☆

 

辻コーチの体験セッションお申し込みはこちら▼

http://bit.ly/3JlzD4I

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

理想の実現を目指す戦士の将来を妄想する親のお話

理想の実現を目指す戦士の将来を妄想する親のお話

おはようございます!!

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです♪

本日もどうぞよろしくお願いいたします☆

 

さて

先日娘が夜泣きをしていました。

おっと!

7か月の次女ではありません。

3歳の長女です(笑)

 

なんと次女は

生後2か月頃から

夜泣きをしなくなりました。

個人的には

奇跡の子だと思っています。

はい。

夜泣きをしないこと以外は

いたって普通の”奇跡の子”です(笑)

 

長女の夜泣きの話に戻りますが

長女は数か月に1回程度

夢を見ているのか

突然夜中に大声で泣きだします。

そして5分くらい泣くと

またすーーっと眠ります。

 

でもね

先日の夜泣きは

いつもとちょっと違いました。

夜中に突然泣き出すところまでは

いつもと同じなのですが…

よく聞くと何かを言いながら

泣いているのです。

 

私と同じように

娘の泣き声で目を覚ました夫。

 

2人で長女の泣き声に

よーーーく耳を傾けてみると…

 

「カメムシーーーー!!」

「カーーーメムシーーー!!」

「カーメームーシーーー!!」

 

と、なぜか

カメムシ亜目に属する昆虫の総称

様々なバリエーションで

叫んでいます。

 

広島出身

大学は関西地方の夫が

夜中の割には大きな声で

「なんでカメムシやねん!」

と突っ込んだのが地味にツボで

しばらく眠れなかった私でした(#^.^#)

 

そんなカメムシ少女もとい

我が家の長女ですが

なんとなーーーく

もしかしたら

「理想の実現を目指す戦士」

タイプなのかな~~~~

と思うことがあります。

 

3歳なので

はっきりと診断をすることはできませんが

言動を観察していると

そんな気がしてなりません。

 

例えば…

1歳のお誕生日に用意した

スマッシュケーキは

手や口が汚れるのがイヤなのか

指一本で食べ続けました。

 

部屋の中に髪の毛が

1本でも落ちていれば拾い

 

読み聞かせのときには

絵本を持つ母の手の指の位置を

センチ単位で指示をしてきます(笑)

 

どうやらキレイ好き

自分にとって大事なこだわりがあり

並べたり片付けるのが好き

 

う~~~ん

とてもタイプ1の予感です(*^^*)

 

夫も多少ですが

エニアグラムについての知識があるので

娘の性格について

どうやってかかわっていけばいいか

最近は話し合うようになりました。

 

もしも娘が

タイプ1の「理想の実現を目指す戦士」

だったら…

という完全妄想ストーリーになりますが

 

きっと勉強とか習い事とか

「これだけがんばりたい!」

「ここまでやりたい!」

という気持ちが強いと思うから

お夕飯に呼ぶときの声かけのタイミング

気を付けようね。

 

とか

 

うまくいかないときに

きっと自分自身をすごく責めると思うから

「大丈夫だよ!

いっちゃんはよくがんばってるよ!

カンペキじゃなくても

大好きだよ!」

って言ってあげたら

気持ちが楽になるかな?

 

とか

 

その程度の話ではありますが

 

気づけばいつの間にか

子どもは大きくなっていると思うので

いつ”その瞬間”がきても

長女にとって

なるべく”いい”声がけをしたい!!

 

という理念のもと

時々夫婦で

シミュレーションに

はげんでいるところです^^

 

これだけ妄想していて

「実は夢見る魔法使いでしたー!」

とか

「実は社交的なトレジャーハンターでしたー!」

ということは

もちろんあり得るわけなのですが(笑)

 

もしそういうオチだったとしても

やはり娘の将来のことを妄想するのは

親の特権だと思いますし

この妄想をきっかけに

娘を観察する目も

どんどん鋭くなるはず…!

と信じて突き進む夫婦なのでした(*^^)v

 

あなたのお子さんは

性格診断、してみましたか?

 

もし戦士タイプだった場合は

幼少期のご様子やかかわり方など

ぜひ私にアドバイスをください!!笑

 

 

性格タイプが分かっていると

お子さんのことが分かるだけでなく

お子さんにピッタリな声がけも分かるので

 

あなたの声が

今よりもっと

お子さんに届きやすくなり

親子のコミュニケーションが増えたり

お互いの理解が

更に深まったり

ハッピーな要素がいっぱいです!!

 

ちなみに

代表の鈴木と私

性格タイプが違うのですが

よくお互いの考え方の違いについて

発表し合って

笑いながら学んでいます(*^^*)

 

何年もエニアグラムに触れていますが

「学び終わり」なんてありませんし

身近な人とのかかわりの中からも

得られることは尽きません^^

 

あと2年くらいしたら

次女のタイプも見えてくるかな?

今からとっても楽しみです♪♪

(今の私の予想では、賢者か仙人…!笑)

 

 

あなたと

あなたのお子さんのタイプを

診断されましたら

ぜひおうち受験コーチングの

オンライン説明会にお越しくださいね☆

※オンライン説明会へは、参加者の皆さんの安心・安全のためにカメラONでの参加にご協力ください。

 

何事も

遅すぎるはよくあるけれど

早すぎるはほとんどない!!

と信じて生きている私です(*^^)v

 

オンライン説明会でお待ちしております!!

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

3歳の我が子に思いを馳せて、今の我が子の成長を願う

3歳の我が子に思いを馳せて、今の我が子の成長を願う

おはようございます!!

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです☆

本日もどうぞよろしくお願いいたします(*^^)v

 

全国的に

今月中旬頃から

中学受験入試が

本格的に始まっています。

 

そして

本日は東京都の初日!!

私が担当しているお子さんも

本日本命の入試に向かった子がいます。

 

受験生のお子さん

受験生を支え続けた親御さん

どうか

満足できるような

納得できるような

そんな”受験”となりますように。

願わくば

1人でも多くのお子さんが

第一志望の学校に

合格しますように・・・。

 

お祈り申し上げます(#^^#)

 

 

さて

我が家の長女が

先日3歳のお誕生日を迎えました。

3歳!!

というわけで、

今年はホールのお誕生日ケーキを

注文してみました♪

もちろんプレートに

『いっちゃん

おたんじょうび おめでとう!』

と書いてもらいました(#^.^#)

 

お誕生日当日

予約していたケーキを受け取るために

長女と一緒にケーキ屋さんへ。

 

お店の入り口に

かわいい小さな黒板があって

お誕生日ケーキを予約した方のお名前が

10名分ほど書いてありました。

 

最近”文字”に興味を持ち始めた長女。

様々な場面で

”い”を指さして

「これ、いっちゃんの”い”だねぇ!」

と見つけるようになりました。

 

お誕生日の方の名前が書いてある黒板に

”い”がつく名前の子は

うちの「いっちゃん」しかありません。

 

私もうね

また自分の名前を見つけて

喜んでくれるところを

想像してしまって

「いっちゃん!

いっちゃんのお名前が

書いてあるんじゃない?

どこかなあ?」

 

と長女に声をかけると

 

「えーと…

えーと…

あった!!!!」

と指を差した先は

 

なんと…

 

「すずちゃん」の””の濁点でした(笑)

 

私はガッカリしていませんよ!!

むしろ

長女の

『まだ形に捉われていない自由な視点』

に感動を覚えたほどです。

(親ばかです笑)

 

「ほんとだー!

ちっちゃい”い”だねぇ」

とお返事をして

ケーキ屋さんに入りました^^

 

いただいたケーキは

とてもおいしかったです☆

 

あなたのお子さんが3歳の頃は

どんなお子さんだったのですか?

 

私の母が

「子どもって

3歳までに

一生分の親孝行をするらしいよ~」

なんて言っていましたが

 

やっぱりあなたのお子さんも

その頃はとってもとっても

かわいかったですか?(*^^*)

(今でももちろんかわいいと思いますが!)

 

ワンパクだったかもしれませんし

ひょうきんだったかもしれませんし

泣き虫だったかもしれませんね!

 

3歳くらいの子どもって

うちの子に限らず

みんな本当に

『まだ形に捉われていない自由な視点』をもって

日常の様々な場面から

多くのことを学びとり

体だけでなく心も頭も

グングン成長します。

 

はい。

本当に愛おしいですよね!!

 

小学生になり

中学生になり

高校生にもなると

 

学校で”教科”の授業を受けますので

どうしてもお子さんの『成長』を

点数だけで判断してしまいがちです。

 

でもね

あなたのお子さんが

点数が低いから

『成長』していないと思いますか?

 

もしくは

『点数』を取るための行動をしていないから

『成長』をする気がないと思いますか?

 

あなたのお子さんの

魅力は

強みは

個性は

『点数』だけですか??

 

いいえ

そんなことはないはずです(#^^#)

運動が得意だったり

お料理やお裁縫が好きだったり

ピアノの練習を頑張っていたり

お友達がいーーっぱいいたり

 

かわいくて

素敵なところが

たくさんあるはずですよね。

 

でも

学校に通っている以上

確かに『点数』は無視できませんし

『点数』で評価されてしまうことから

逃れることはできません。

 

これは社会に出てからも

もしかしたら

同じかもしれませんね。

 

あなたのお子さんは

たくさん素敵なところが

あるはずです。

そして

あなたのお子さんだからできること

あなたのお子さんが少しだけ苦手なこと

やっぱり

大人もそうですが

子どもにだって得手不得手はあります。

 

あなたのお子さんは

何をすれば

『点数』をとることができるのか

どのように考えれば

もっともっと『成長』するのか

 

学校や塾のような

集団で学習する場面では

どうしても得ることのできない

”あなたのお子さんのためのやり方”

それを見つけたい知りたいと思うなら

 

まずはおうち受験コーチングの

オンライン説明会にお越しください(*^^)v

 

▼学年別 オンライン説明会▼
小1ー3の保護者の方
小学4〜5年生の保護者の方
小学6年生の保護者の方
中学1〜2年生の保護者さん
中学3年生〜高2年生の保護者の方

 

お子さんは3歳の頃に比べたら

とっても大きくなっていますが

今でもまだまだ

多くのことを学び吸収する若い力を

十分にお持ちですよ。

ご安心くださいね♪

 

※オンライン説明会へは、参加者の皆さんの安心・安全のためにカメラONでの参加にご協力ください。

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

X