
発達段階
青年期後期(15〜18歳)
思春期も後半となり、”自分は誰か”といったアイデンティティが完成する時期です。
10代から20代前半は、それ以降の年代よりも学習による記憶が形成されやすく、学校での学習内容はさらに広く、深くなり、高い自己管理能力と取捨選択の力が求められるようになります。
学校外活動では、チームワークを発揮して高度な成果を上げられるようになります。
次のステップへの関門は、推薦入試、一般入試、就職と複数の選択が開かれるため、早期に方向性を決めて、対策を講じていくと良いでしょう。
この時期のテーマ
社会で通用する力を完成させる
プログラム内容


週1回55分のマンツーマンセッション
(4ヶ月目からは週1回27分)
おうち受験メソッドから、必要な学習方法をお伝えします。
コーチングを用いた対話で、お子さんの思考力や表現力を高めます。



<オプション>
1回55分のマンツーマン指導。
LINEで質問を送り、解説をもらう解説作成サービス。


<オプション>
長期休暇中のお子さんの学習をサポートする、オンライン自習室。
お客様の声
- 受講前のお悩み
本人が、受験前だが塾の膨大な宿題をこなすのに精一杯で、知識がほとんど身に付いていない様子でした。 また、何のために勉強をしているのか分からない、目の前の事に忙殺されているようでした。
- 受講して良かった点
入試前に一度セッションを受けさせて頂いて、親子で落ち着きを取り戻し、無事第一志望に合格することが出来ました。 それから勉高校入学後に改めてプログラムを受けることにしました。 プログラムを受けるうちに、これから先の進路や将来の姿を考えながら、自ら大学や学部を調べたり、 勉強も親がうるさく言わなくても取り組むようになりました。 また、予想外だったのが、三者面談で、初めて先生に自分の考えを説明していた事です。 今までは、はいかいいえなど一言しか発する事が出来なかったので大きく成長した事を実感しました。
- 他のセミナーや塾との違い
塾ではただ勉強を教えてもらうだけで、本人のやる気はなく、自分で考えるという事が出来ていなかったと思います。 このプログラムでは何のために勉強をするのか、将来の自分について考えることによって、 目的意識持って自ら勉強に取り組めるようになるので、塾とは根本的に違うと思いました。
- 受講してどのくらい問題は解決しましたか
苦手科目はまだ工夫が必要ですが、その他はギリギリで入った学校で平均的は取れた。 どうやったら覚えれるかなど、自分で工夫しながら勉強するようになった。 内向的な性格だったけれど、セッションのおかげで、自分の意見を相手に説明出来るようになった。
- もしプログラムを受けなかったら、どうなっていたと思いますか
目的意識が無いまま学校の部活や課題に追われて、疲れきっていたかもしれない。
- 迷っている方へのオススメの言葉
部活や課題で忙しい中、自宅でオンラインで出来るのが良かったです。 子供が将来の事を考えながら、勉強を自ら出来るようになり、入学後の忙しい学校生活も楽しむ事が 出来ているのはプログラムに参加したおかげだと思っています。 是非お勧めします😊