いよいよ夏のおうち教室!!

いよいよ夏のおうち教室!!

\コスパよすぎ!!/

夏のおうち教室ですよ~~~☆彡

 

5月15日(月)10:00にお申込み受付開始の予定です(*^^)v

どしどしお申込みくださいね!!

*****************************************

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^*)

 

本日のもう一通のブログでは

ほぼ毎日論理エンジン講座のことを

書かせていただきました!!

 

そうしましたら・・・

メールでもLINEでも

多くのお問い合わせをいただいました^^

中にはすでに

「ぜひ申し込みます!!」

とおっしゃってくださる方も・・・!!

 

本当にありがとうございます☆

 

そして

夏のおうち教室もよろしくお願いします☆

夏のおうち教室

長期休暇中の午前中に

一般公開しているオンライン自習室です。

 

今年の夏もやりますよーーー!!

 

おうち教室とは▼

 

■生活のリズムを守る

学校がお休み中は、つい夜更かしして朝寝坊…

なんてことがないように、毎回9時から12時に利用できます。

 

■自宅でも集中できるしくみ

”ちょうどいい”他の人の気配が集中力継続のお手伝いをします。

 

■目標を宣言!

夏休みの目標を発表する時間を設けます。

夏休みの貴重な時間を大切に過ごすお手伝い。

 

■みまもりLINE(有料)

子どもは夏休みでも、おうちの方はお仕事。

自習室に参加した日は、参加したことをお知らせいたします。

※LINE登録者のみ

 

7月21日(金)~8月31日(木)

土日・祝・お盆を除く毎日

9時~12時に開室します(*^^)v

 

選べる3つのコース 

[教室参加プラン]
※1日130円のプランはコレ!
定番!!
長い夏休みでも生活・学習習慣を崩さない!!
お友達の頑張る姿に触発されて、
なぜか頑張れてしまうと評判のおうち教室参加コース☆

料金:3,500円(税抜)
(みまもりLINE付きは5,000円税抜)
申し込み受付〜2023年8月10日まで。
夏休み途中からの参加もOK

★NEW★
[学習計画プラン]
定員3名

計画的に学習したいけど、立て方がわからない…
親が立てた計画通りにやりたがらない…
計画を立てても3日坊主で終わってしまう…
そんな悩みをお持ちの方にオススメ☆


<受講の流れ>
①6月に模試を受ける

②模試に基づき面談(30分)を行い、
夏休みの学習計画表を作ります


③夏休み〜おうち教室に参加する!
(おうち教室内で8月の模試を受ける)

④夏休みの振り返り面談30分(コーチ)
9月以降の学習内容・方法をアドバイス

料金:23,000円(税抜)
(みまもりLINE付きは24,500円税抜)
申し込み締め切り5/31(水)23:59

★NEW★
[コーチングプラン]
定員3名

夏休みに大幅に学力を上げなければならない!
塾では、わが子の目標と課題に合わせた対策をしてもらえない!!

 

そんな方へ、
お子さんにピッタリの学習計画立案と、
毎週のコーチングで
夏休みの大幅学力アップを達成します!




<受講の流れ>
①6月に模試を受ける

②模試に基づき面談(30分)を行い、
夏休みの学習計画表を作ります


③夏休み おうち教室に参加する!
(おうち教室内で8月の模試を受ける)
全5回55分のコーチングセッションで
学習方法習得&軌道修正&やる気アップ

④夏休みの振り返り面談30分(コーチ)
9月以降の学習内容・方法をアドバイス


担当:おうち受験コーチング
トップコーチ 寺田あや(小学生)
代表 鈴木詩織(中高生)

料金:58,000円(税抜)
(みまもりLINE付きは59,500円税抜)
申し込み締め切り5/31(水)23:59


お申し込みを受け付け開始まであと3日♪

 

いわずもがなですが

夏休みは長いようで短いのです。

そして

だらだら過ごしても

有意義に過ごしても

平等に時間が過ぎてゆきます。

 

せっかく時間があるのです。

勉強も

遊びも

いろんなことに

バランスよく打ち込んでほしいですよね。

でも放っておいたら

バランスは崩れてしまいがちです。

 

はい。

こうなるかもです↓↓↓

勉強:遊び=1:9

 

8月下旬に家族総出で宿題をやるのは

去年で終わりにしましょう。

 

勉強している、していないで喧嘩ばかりの夏休みは

去年で終わりにしましょう。

 

12時近くに起きてくるお子さんにイライラするのは

去年で終わりにしましょう。

 

おうち教室に参加をして

規則正しい生活を送ると共に

学習習慣も身につけましょう。

 

おうち教室への参加費は

一日たったの130円です。

※選択するコースによっては、一日あたりの料金も異なります。

 

「今日の分の宿題が終わったら退室」でもいいのです。

 

夏のおうち教室は

平日の毎朝9時~12時まで空いています。

ご家庭の過ごし方や

お子さんの生活スタイルに合わせて

ご利用方法をお決めください☆

 

あ!

でも、お楽しみ会の日は

是非いらしてくださいね。

きっと楽しんでいただけると思います♪

 

┌───────[ News ]───────┐

5月のオンライン説明会も開催中です^^

日によっては満員御礼になっておりますが

まだ空いている日程もございます。

ぜひお気軽にいらしてくださいねミ☆

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちらから▼

小1ー3の保護者の方

https://resast.jp/page/consecutive_events/24413/

 

中学1〜3年生のお子さんの保護者

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

小学4〜6年生の保護者の方

https://resast.jp/page/consecutive_events/24734/

 

中学3年生〜高2年生の保護者の方

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【時間の訂正】ほぼ毎日論理エンジン講座

【時間の訂正】ほぼ毎日論理エンジン講座

\正攻法に急いで成績上げたい人必見!/

大人気の論理エンジン講座

なんと!!

夏休み&冬休みの《長期休暇のみ》

ぜーーーんぶ受けられちゃうクラスができました(*^^)v

※小学5年生~中学3年生の方対象

******************************************

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです☆

 

早速ですが

お詫びがあります。

 

ごめんなさい!!

 

2日前のブログで

小学生クラスのお時間に記載の誤りがありました。

大変申し訳ありませんでした。

 

時間を間違えてしまったブログはこちらデス…▼
https://jukencoaching.com/b20230510/

 

改めてご案内をさせていただきます。

【小学生クラス】

ほぼ毎日7:50~8:50

 

【中学生クラス】

ほぼ毎日21:00~22:00

※水曜日のみ21:15~22:15

 

開講日は、小学生も中学生も同じ

こちらのピンク色がついている日です▼

どうぞよろしくお願いいたします(*^^)v

 

さて

ほぼ毎日論理エンジン講座

お申込み受付開始の日が近づいてまいりました!!

 

先日のブログ配信後に

「興味がある!!」

「参加したい!!」

というお声が何件も届き、

このほぼ毎日論理エンジン講座

並々ならぬ思いのある私としても

嬉しい限りです!!!!!

 

この講座を担当する松友コーチとも

今すでにほぼ毎日(笑)この講座について

何かしらの連絡を取り合っています。

 

「もうじきお申込み開始だね!!」

「たくさん人が来てくれるといいね!!」

「松友コーチ忙しくて倒れないでね!!」

 

二人でウキウキわくわくしています♪♪

 

このウキウキわくわく講座

もとい

ほぼ毎日論理エンジン講座

\国語のカリスマ!/

出口汪(でぐちひろし)先生が手掛けた

論理的に文章を読み解いて

国語力・論理力を高めることができる

多くの実績を誇る市販されていないテキストを用いた

成績アップのための講座です。

 

国語の成績だけでなく

全科目の成績が上がるのには

もちろん理由があります!!

 

私たちが日本で生活をする上で

コミュニケーションツールとしても

情報収集をするとしても

テレビを見ても

新聞を見ても

雑誌を見ても

教科書を見ても

漫画を見ても

・・・

キリがないのですが、

ほぼ100%日本語(国語)によって成り立っています。

 

学校の授業だって、日本語(国語)です。

 

日本語(国語)を

正しく理解できない

正しく読み取ることができない子が

教科書の内容や

学校の授業の内容を

正しく理解できるはずがないのです。

 

教科書の内容が難しいから

”授業についていけない”

”テストの点数がとれない”

というわけではない可能性が高いのです。

 

書かれていること

説明されていることを

その言葉の通りに理解できないから

分からなくなったり

点数につながらなかったりしているかもしれません。

 

「うちの子の日本語(国語)力は大丈夫なの!?」

「うちの子は論理的思考が身に付いているの!?」

「うちの子は論理エンジン講座を受けた方がいいの!?」

心配になりますよね。

チェックリストを用意しました。

ぜひ参考になさってくださいね♪

 

そして!!

10個中半分以上当てはまる場合

すぐに

ほぼ毎日論理エンジン講座を検討してください!!

 

ではいきますよーー!

コチラです▼

①子どもの国語の点数が平均点より低い

②子どもの多くの科目の点数が平均点より低い

③子どもがテストで問題文の読み間違いによるミスがある

④子どもが本や新聞などの活字より、テレビやYouTubeが好き

⑤親が家族間の会話で主語や述語を省略している

⑥子どもが音読をすらすらできない

⑦子どもが言葉で自己主張することが苦手

⑧親が子どもに国語を教えてあげることができない

⑨親が「国語ってセンスが大事だよね」と思っている

⑩親が子どもの小さいころに絵本の読み聞かせをあまりしていない

 

いかがでしたか??

あなたはいくつ当てはまりましたか?

 

日本語(国語)の力は

小学生や中学生の間だけでなく

高校生になっても

大学生になっても

社会人になっても

ずーーとずーーーーっと必要な力です。

 

むしろ

大人になればなるほど

必要な力だと言えるかもしれません。

(社会人になったときの収入に

関係してくるというデータもあります。)

 

日本語(国語)の力は

一朝一夕で突然身につくものではありません。

だからこそ!

不安や心配があるのでしたら

すぐにでも

少しでも早く

対策を始めることが大切なのです。

 

まずは

ほぼ論理エンジン講座を受けて

日本語の基礎、論理の基礎を身につけてください。

ほぼ毎日講座を受けて

ほぼ毎日宿題に取り組むのです。

もつくし

お子さんは自信達成感も得ることでしょう。

 

そして

あなたのお子さんには是非!

この講座をきっかけとして

学校での学びの質を高めたり

生活を豊かにするために役立てて

健やかに成長をしていただきたいのです!!

 

東京大学・京都大学に合格する学生にも、

愛用者の多い、出口汪先生の渾身の教材。

 

そして

その教材をコーチと共に丁寧に取り組む

 

きっと

これまで経験したことがないくらい

大変

でも有意義な夏休みを過ごしていただける。

私はそう確信しています^^

 

お申込み受付開始は

5月15日(月)の予定です。

小学5年生~中学3年生の親御さん!!

もう少々お待ちください。

 

このほぼ毎日論理エンジン講座について

ご質問・ご不明点がございましたら

おうち受験コーチング【公式】LINEアカウントまで

お気軽にお問合せください(#^^#)

 

私、寺田よりお返事を差し上げます☆

 

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

\毎月プレゼントがもらえる♪/

今月のプレゼントは

「子どもが本音を話してくれるようになる質問集」です!

おうち受験コーチング【公式】LINEアカウント

無料登録はこちらです▼

https://lin.ee/WNIvJ6J

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

 

┌───────[ News ]───────┐

5月のオンライン説明会も開催中です^^

日によっては満員御礼になっておりますが

まだ空いている日程もございます。

ぜひお気軽にいらしてくださいねミ☆

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちらから▼

小1ー3の保護者の方

https://resast.jp/page/consecutive_events/24413/

 

中学1〜3年生のお子さんの保護者

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

小学4〜6年生の保護者の方

https://resast.jp/page/consecutive_events/24734/

 

中学3年生〜高2年生の保護者の方

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【中1保護者限定】あと2年経ったら”親の怠慢””無責任”

【中1保護者限定】あと2年経ったら”親の怠慢””無責任”

本日のブログは

【中学1年生の保護者様】の方限定の内容です。

***************************************************

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです☆

 

GWの連休が明けて3日目になりました。

連休後半は雨!の予報を見事に覆して

私の住むあたりでは

7日以外はぜーーんぶ晴れました^^

 

その気候のおかげか

我が家のお庭にあるレモンの木も

若い葉がどんどん育ってきました。

そして、

その葉に

今年もアゲハ蝶が卵を産みました☆

 

アゲハ蝶も

どの葉が新しくて

どの葉が古いのかって

よくわかっているんですね。

 

ちゃんと今年出たばかりの

おいしそうな若葉に

卵を産んでいました!!

 

何匹が成虫になるかな~。

楽しみです!!

 

ところで

以前のブログで

「レモンをお金にかえる法」を

長女に読んであげたときのことを書きました。

そのときのブログはこちらです▼

https://jukencoaching.com/b20230203/

 

それからしばらくは

毎晩のように

「つまりはどれ?」

と聞かれ続けましたが

次第に別の絵本に興味が移り

ほとんど「レモン~~」を読まない日が続きました。

 

ところが!!

GWの連休後半に

突然「レモン~~」ブームが復活したのです!!

 

今度はね

文中の言葉をつかまえて

「●●はどうして?」

のように聞いてくるようになりました。

 

例えば

「しごとを機械化するのはどうして?」

「どうしてジョニーは消費者っていうの?」

のような感じです。

 

当然のことながら

真面目に回答をしても

ほぼ理解してくれません^^;

私なりに一生懸命答えていますが

長女がどの程度納得しているのかは不明です。

 

前回同様

今の長女に理解させるのは無理だと思っています。

それでも

母親として

全力で向き合う努力しています。

 

昨日は

私の必死の説明をきいた長女が

「ん~~ちょっとわかんないな~~」

と言うので

「そうだよね、お母さん説明ヘタでごめんね」

と返したところ

「いいよいいよ!ヘタでもいいのよ~~!」

と許して(?)くれました(笑)

 

また、夫と対応方法を相談したいと思います。

 

それにしても・・・

3歳って本当によくしゃべるようになりますね^^;

 

 

さて本題に入りましょう。

私ちょっと驚いています。

何に驚いているかって

連休中にもかかわらず

非常に多くの方

おうち受験コーチングのオンライン説明会に

お申込みくださっていたこと、です。

 

どうもありがとうございます!!

 

この時期に

おうち受験コーチングにいらっしゃる

中学1年生の親御さんは

お子さんの将来を見据えて

お子さんにとって無理なく無駄なく

最適な学習環境を用意してあげたい

と考えている方が多いようです。

 

きっとあなたも

そうなのではないでしょうか^^

 

今の子どもたちの学習量や難易度が

親世代のそれとは比べ物にならないこととか

早めに塾に通う子が増加していることとか

テレビや新聞、ネットニュースでも

かなり言われるようになってきましたけれど

それでもまだまだのんびりな親御さん

少なくない印象です。

 

お子さんご自身が

自ら机に向かうことができて

ご自分の学習の仕方やペースを確立されているなら

おうち受験コーチングは不要です。

 

そうではなく

言われなければ机に向かえない

言われても机に向かえない

宿題しかやっている様子が見られない

宿題すらやっていない

 

もしお子さんに

上記のような状況が見られるのでしたら

おうち受験コーチングの出番です。

 

本日のブログは

中学1年生の保護者の方しか

読んでいないはず・・・!

ということでぶっちゃけますけど

 

おうち受験コーチングには

毎年秋から冬にかけて

かけこみの受験生のお問い合わせが入ります。

 

みなさん口を揃えて

「大手の塾に3年通っても成績上がりませんでした!」

「塾をたくさん変えたのに、どこも結果が出ませんでした!」

「親もたくさん教えたのに、合格圏内に入れませんでした!」

とおっしゃるのです。

 

大切な受験。

おうち受験コーチングに期待をして

お問い合わせをしてくださることについては

本当に本当に感謝しかありません。

 

何をしてもダメだった

どこに行ってもダメだった

 

そう諦めかけたときに

きっと

最後の望みとして

おうち受験コーチングに来てくださるのでしょう。

 

私たちも

社内で相談をして

ギリギリのギリギリまで

受験生の方を受け入れています。

 

ご家庭にも

かなり厳しい状況であることを伝え

一緒に頑張る覚悟を

決めていただいてからのお預かりです。

 

そして

当然ですが

お子さんの合格を信じて

私たちも全力投球です。

 

直前にお預かりをしたお子さんの勝率は

正直五分五分です。

死ぬ気で頑張っても

誰にも負けないくらい全力投球しても

落ちるときは落ちるのです。

 

努力を重ね

効率よく時間を使い

”合格”のための作戦を立てられること

それが

今の受験での勝ち方なのです。

 

中学3年生になってからでは

いかんせん時間が足りない

 

「中学1年生のときや

中学2年生のときは

成績がとってもよくって

中学3年生になってから急に悪くなった!」

だったら

仕方ないと思います。

 

そうでなく

中学1年生のときも

中学2年生のときも

もしかしたら小学生のときも

思うような成績でなかったのなら

中学3年生になるまで放置するなんて

はっきり言って

親の怠慢だと思っています。

無責任です。

 

おおっと

愚痴っぽくなってしまいました。

ごめんなさい^^;

 

お子さんが

中学に入ったばかりの今がチャンスです。

 

おうち受験コーチングの

おうち受験メソッドは

学習や受験、そして生活の

基本中の基本を丁寧にお伝えします。

 

だからこそ

学習習慣も無理なく身に付き

自分に合った学習法が定着してゆくので

自然に成績にも結び付くプログラムなのです。

 

おうち受験コーチングは

2,538組の親子と本気で向き合い

脳科学、心理学等の最新のデータはもちろん

エニアグラムや発達心理学なども用いた

親子のための”おうち受験メソッド”を

学んでいただくことができます。

 

お子さんの

お子さん自身を成長させる力を培うことで

学習習慣が身に付き、成績が上がるという仕組みです。

 

実際に、中1の4月から一緒に取り組んできたお子さんは

”勉強のやり方の土台から教えてもらえるし、

マンツーマンだからわかりやすい!”

学習と部活を両立しながら

5教科合計400点以上をキープされています。

 

5月のオンライン説明会にぜひご参加ください☆

 

オンライン説明会の特典として

無料体験セッションもありますよ(*^^)v

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちら▼

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

その名も、『ほぼ毎日論理エンジン講座』

その名も、『ほぼ毎日論理エンジン講座』

\正攻法に急いで成績上げたい人必見!/

大人気の論理エンジン講座

なんと!!

夏休み&冬休みの《長期休暇のみ》

ぜーーーんぶ受けられちゃうクラスができました(*^^)v

******************************************

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです☆

 

さて

以前のブログで

「サンスベリアをお迎えしましたよ~」

とご報告しておりましたが、

その後、観葉植物が大好きになってしまいまして・・・

 

ちょうど連休前に

猫にも優しいと言われている

ガジュマルエバーフレッシュ

お迎えしました。

 

エバーフレッシュって、

頑張ってお世話をすると

とっても大きくなるそうなのです!!

 

我が家にお迎えしたのは

約10cmのちっちゃなかわいい子。

「10年後に夫の背(184cm)を抜かすぞーー!」

と家族に宣言し、

毎日楽しくお世話をしております^^

 

毎日夕方から夜にかけて葉っぱが閉じます。

そして、朝起きると、葉っぱが開いています。

観葉植物に興味を示さない長女も

エバーフレッシュにだけは興味を示します。

葉っぱが閉じていると

「エバーフレッシュ、寝ちゃったね!!」

朝になると

「エバーフレッシュ、早起きだね!!」

と嬉しそうにしています(*^^*)

 

10年後を見越した目標設定なんて、

学生の頃に頑張っていた”ピアノ”に関するもの以来です。

『目標設定』ってワクワクするんだということを

改めて実感いたしました♪

 

次女とガジュマル(左)とエバーフレッシュ(右)▼

GW前の写真です。

GW中に、ちょっと大きな鉢に植え替えました☆

 

 

さて

『目標設定』といえば・・・

ながいながーーーい夏休み

ここで『目標設定』をしない手はありません。

 

おうち受験コーチングの講座でもお伝えしておりますが

”目標”があって行動するのと

”目標”がなくて行動するのでは

時間の使い方や到着地点が

全くと言っていいほど異なります。

 

普段学校がある時期についても

本当は『目標設定』をしてほしい。

でも、

まだ授業や部活があるので

明確な『目標設定』がなくても

そんなにもあらぬ方向に進むことは

あんまりないと思います。

 

夏休みは違う!!

もしかすると部活はあるかもしれません。

塾などの習い事もあるかもしれません。

それでも

普段学校があるときに比べると

かなり時間の余裕があるのではないでしょうか。

 

その余裕を

持て余すのか

はたまた有効活用できるのか

雲泥の差が生まれてしまいます。

 

しかも!!

夏休みって

生活習慣が乱れがちなんですよね・・・;;

 

でもね

ご安心ください!(^^)!

 

おうち受験コーチングでは

ながーーーいけれど大切な夏休み期間中を

無駄なく有効活用&成績アップのお手伝い♪

 

冒頭にも書きましたが

大人気の論理エンジン講座が

長期休暇中に完結してしまうという

スペシャルなクラスを開設することといたしました!!

 

「論理エンジン」とは

業界で知らない人はいない!

国語のカリスマ 出口汪先生が開発をした

全国の中学・高校350校以上で採用され、

5教科の成績を驚異的に上げた奇跡の教材です。

こちら、出口先生です▼

 

【論理エンジン】を使って学習した方たちは、、、

 

「国語はもちろん、他の教科の成績が伸びた」

※学年の平均偏差値が10上がるなど

「小論文が得意になった」

「伝える力・話す力が身につき、面接に通った」

などなど、

多くの実績が出ています。

 

東京大学・京都大学に合格する学生にも、

愛用者の多い、出口汪先生の渾身の教材なのです。

 

 

ちなみに

この4月から小学生クラス・中学生クラスそれぞれ

各5名の定員で募集をいたしましたところ

どちらのクラスも満員御礼に!!

 

通常の論理エンジン講座(グループレッスン)は

10か月40回60分のレッスン完成するシステムです。

最初の30回のレッスンでは

文法や論理的思考の基礎となることを

徹底的に学びます

そして、最後10回のレッスンでは

テストや入試などの実践で使えるスキルと

徹底的に学びます

※夏休み30回、もしくは冬休み10回のみの参加でも十分効果を期待できる講座です。

 

これを!!

夏休み中30回+冬休み中10回

ギューンと取り組みます^^

※夏休み30回のみの参加ももちろん可能です!

 

日曜日とお盆を除く

平日と土曜日に開講します。

このピンクの日、全部が開催日です▼

●小学生クラス 9:00~10:00

●中学生クラス 21:00~22:00
※水曜日のみ 21:30~22:30

 

お気づきですか?

 

そうです!!

毎日講座があるのです!!

 

そのため

この夏休み限定の講座名を

『ほぼ毎日論理エンジン講座』と名付けました(*^^)v

 

毎日決まった時間に

決まった学習に取り組む。

そして、それが

国語のテキストでありながら

5教科全ての成績が上がると評判の

”論理エンジン”を使用した講座です♪

 

私個人的には

受験生の方にピッタリだと思っています^^

もちろん!

受験生でなくても、お申込み可能です。

 

受付開始は5月15日から!!

 

【ご注意!】

質の良い、効果の最大化を目指す講義を行うため

各クラス定員5名までとさせていただきます。

お申込み先着順にてお席を確保いたします。

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

いよいよ夏のおうち教室!!

【予告!!】夏のおうち教室がやってくる!

\今年もやります!!/

夏のおうち教室ですよ~~~☆彡

 

5月15日にお申込み受付開始の予定です(*^^)v

どしどしお申込みくださいね!!

 

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^*)

 

連休はいかがお過ごしでしたか?

私は家族そろって

のんびりしたり

おでかけしたりと

幸せで穏やかな時間を過ごしました。

 

いくつかプチ事件も起きました。

 

そのプチ事件の一つがこちら▼

長女がお友達からもらったおやつを

夫が長女に無断で食べてしまいました^^;

 

夫が悪い!!

 

長女は

おやつは1日1個を守り

食べたい気持ちを我慢しながら

おやつの時間を楽しみに過ごしていました。

 

それを

長女が寝ている間に

夫が食べてしまったのです。

 

もう一度言います。

夫が悪い!!

 

悲しみに暮れる長女に対して

「1つなんでも好きなおやつを買いに行こう!」

と提案して、なんとかその場を収めました。

もちろん、夫のおこづかいで購入です。

 

近所のお店に行って、

お菓子コーナーを探します。

 

夫と私はお目当てのコーナーを見つけると

長女に

「この中から、どれでも好きなのを選んでね」

と伝えました。

 

実は、自分でおやつを選んで買うのは

生まれて初めての長女。

 

あれでもない、これでもないと

5分ほど迷っていました。

 

そして、

やっとの思いで選んだのが

5連になっているたべっこ動物。

※ギンビスさんのHPより

 

少し高い位置にあったので

長女の代わりに夫が商品を手に持つと

 

長女は

「違う違う!!一番下の一個でいいの!」

と、5連のうち一番下の1つを指さして怒ります。

長女は感情の起伏が激しく

突然怒ったり、突然ご機嫌になったりします。

 

夫が

これは5個がつながって1つの商品だから

5個とも手に取っていいのだと説明をすると

「そんなにいいの!?」

と目を丸くして驚く長女。

 

大切そうに両手でそれを持ち、

笑顔で帰宅しました。

 

結果オーライです。

 

3歳の長女が我慢したおやつを

13倍くらい生きている夫が

我慢できなかった、というプチ事件のお話でした。

 

聞いてくださってありがとうございます!!

 

ここでやっと本題です。

 

この夏も

朝のおうち教室を開催することになりました☆

長期休暇限定の

一般公開しているオンライン自習室です。

 

去年”超自習”に進化した夏のおうち教室。

今年の夏もやりますよーーー!!

 

おうち自習室とは▼

 

■生活のリズムを守る

学校がお休み中は、つい夜更かしして朝寝坊…

なんてことがないように、毎回9時から12時に利用できます。

 

■自宅でも集中できるしくみ

”ちょうどいい”他の人の気配が集中力継続のお手伝いをします。

 

■目標を宣言!

夏休みの目標を発表する時間を設けます。

夏休みの貴重な時間を大切に過ごすお手伝い。

 

■みまもりLINE(有料)

子どもは夏休みでも、おうちの方はお仕事。

自習室に参加した日は、参加したことをお知らせいたします。

※LINE登録者のみ

 

7月21日(金)~8月31日(木)

土日・祝・お盆を除く毎日

9時~12時に開室します(*^^)v

 

5月15日(月)にリリース予定!!

お申し込みを受け付け開始いたします。

先着順です^^

 

熱い熱い夏にしましょう(*^^)v

 

オンライン説明会も開催中です♪

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【祝】出口汪先生が受験コーチング協会の顧問にご就任!!!

【祝】出口汪先生が受験コーチング協会の顧問にご就任!!!

本日のブログ担当は

おうち受験コーチングの鈴木詩織です。

おうち受験コーチング 鈴木詩織

 

ゴールデンウィークが始まりましたね。

あなたは、どこかへお出かけの予定はありますか?

 

私は、久しぶりに子ども達と、

大好きな名古屋港水族館に行こうかな♪と思っております。

 

さて、今日は重大なお知らせがあります!!

 

なんとあの、日本教育界のカリスマ!!

出口汪先生が、

受験コーチング協会の顧問に就任されました!!!!!

 

 

出口汪先生といえば、

現代文のトップ講師として30年以上にわたり活躍する

”現代文のカリスマ”

これまでに執筆した受験参考書は累計部数1300万部!!

 

その指導スタイルは、これまで「センス」「感覚」の科目と

言われてきた国語・現代文への認識を一変させ、

受験現代文の世界に革命をもたらしたと言われる御方です。

 

これまでも、

ご講演をお願いしたり、

拙著のご推薦をいただいたり、

先生のYOUTUBEチャンネル(チャンネル登録3.88万人!)に

出演させていただいたり、

大変お世話になっており、

 

はたまたおうち受験コーチングでは、

論理エンジンの導入により、

たった5ヶ月で国語の偏差値が平均で10近く上がる

出口先生にお力添えいただくことにより、

これからますますおうち受験コーチングも

パワーアップしていきますよ!!!

 

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【中1保護者限定】13%←中学3年間で成績が上がる割合です。

【中1保護者限定】13%←中学3年間で成績が上がる割合です。

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^)v

 

おうち受験コーチングは

明日からGWの連休になります。

 

この連休明けに

夏休みについてのお知らせがあります。

 

もう楽しみすぎて

早くお伝えしたい・・・!

もうしゃべっちゃいたい・・・!!!

 

でも、我慢我慢です。

あなたに喜んでいただけるかも!!

と、ワクワクしながら連休を過ごしたいと思います(*^^)v

 

さて

本日のメルマガは

中学1年生の親御さん限定の内容です。

 

お子さんが中学1年生でなければ

こちらのメルマガはそっと閉じていただいてOKです。

 

 

では、始めていきましょう。

 

お子さんが中学に入学をされて

1か月弱が経ちましたね。

 

もうだいぶ学校に慣れた頃でしょうか。

お子さんが制服を着ているのか

はたまた制服に着られているのか

どっちやねん!!

という初々しい感じも

だいぶなくなってきたかもしれませんね。

 

小学校とは大きく異なる授業も

ほとんどのお子さんが

それを”日常”だと感じるようになったと思います。

 

そして、

GWが終わると

生まれて初めての定期テストが待っています。

 

もう何度も何度もお伝えしているので

耳にタコ(目にタコ!?)かもしれませんが

大事なことなのでもう一度言いますね。

 

中学1年生の一番最初のテスト。

このテストの成績のまま

中学生活を終えるという方が

実に74%だというデータがあります。

 

ということは

ここで学年順位が上位1割に入った子は

中学卒業まで学年上位1割をキープする可能性が高いでしょう。

 

逆に

ここで学年順位が下位1割に入った子は

抜け出せないまま中学を卒業する可能性が高いということです。

 

だからこそ

この一番最初の定期テストは大切だ!

と申し上げているのです。

 

成績が変わらないまま

中学生活3年間を過ごすのが74%ということは

残りの26%はそうでない、ということです。

 

例えば学年に100人いるならば

3年間成績が変わらないのが

おおよそ74名。

 

残りの26名のうち、

半数の13名が成績を上げて、

13名が成績を下げるのです。

 

ということは・・・

最初に思うような成績が取れなかったら

よほど頑張らないと上げていくことができない

 

また、最初にいい成績を取っても

油断したら下がってしまう

 

中学生になった瞬間から

高校受験へのカウントダウンが始まっています

 

当たり前のことかもしれませんが

10個の仕事があったとして

10日間で終えればいいのなら1日1個。

 

1日で終えなければならないならば、

1日で10個。

10倍大変なのです。

 

今日この瞬間に

中学1年生の時間の12分の1が過ぎ去っています。

 

すみません。

焦ってしまうような言い方になりましたね。

でも!!

今ならまだ大丈夫です☆

 

このタイミングで

お子さんにぴったりの学習習慣を身につけて

1学期の復習も主体的に取り組む練習をして

2学期からの授業の予習復習について学びましょう。

 

せっかくの長いお休みです。

「1学期の復習だ!」

なんていう名目で

ただテキストを解いて

知識を詰め込むだけの

もったいない時間の使い方はやめましょう!!

 

5月のオンライン説明会ご参加の方は

6月からおうち受験コーチングを始めることができます!!

 

そうすれば

初めての定期テストの振り返りも

お手伝いできちゃいます♪

 

あなたのお子さんが

これから楽しい中学校生活を送るために

また

後悔のない高校受験を迎えるために

 

ぜひおうち受験コーチングに

お手伝いをさせてください(*^^)v

 

おうち受験コーチングは

2,538組の親子と本気で向き合い

脳科学、心理学等の最新のデータはもちろん

エニアグラムや発達心理学なども用いた

親子のための”おうち受験メソッド”を

学んでいただくことができます。

 

お子さんの

お子さん自身を成長させる力を培うことで

学習習慣が身に付き、成績が上がるという仕組みです。

 

オンライン説明会の特典として

無料体験セッションもありますよ(*^^)v

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちら▼

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【中3保護者限定】通知表 音楽”5”をとる方法

【中3保護者限定】通知表 音楽”5”をとる方法

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^)v

 

先日めでたく9か月を迎えた次女。

やっと2本目の歯が生えてきました!!

 

半年くらいで前歯が1本生え始めたのですが

それから約3か月、まったく音沙汰なし。

「生まれつき歯が1本だったらどうしよう」

などと、思い悩む夜もありましたが・・・

 

一安心です。

 

完全に生えきったであろう1号の隣に

親子のような身長(?)差の2号。

みんながんばれがんばれ(#^^#)

丈夫な歯になぁれ♪

 

 

さて

本日のメルマガも

中学3年生の親御さん限定の内容です。

 

時期も時期ですし

内容も大切な『受験』でしたので

どうしても厳しい表現になってしまいました。

 

でも

多くの中学3年生のお子さんがいらっしゃる

ブログ読者さんに伝わったようで

こちらも一安心です。

 

あなたももしかして

昨日オンライン説明会へのお申込み

してくださっていますか?

もしそうでしたら、ありがとうございます^^

 

せっかくいただくお時間。

あなたとあなたのお子さんの受験にとって

お役に立てる時間となりますよう

説明会頑張ります!!!!(代表の鈴木が!)

 

さて

今日は通知表のお話をしたいと思います。

しかも副教科

そうです。

音楽、体育、技術・家庭・美術

ですね。

 

このあたりの教科って

ちょちょちょいと点数とれる子もいれば

頑張っているのに取れない!という

苦手意識の強い子もいます。

 

確かに副教科については

スキルとか

センスとか

経験値とか

そういったものも関係あるかもしれません。

 

でもね!!

歌が苦手だって”5”を取れる子いるし

体育が苦手だって”5”を取れる子もいます。

 

というわけで

さすがに評価をつける全貌とかは語れませんが・・・

ギリギリのOKラインまで

ぶっちゃけてしまおうと思います。

 

実は私

教員として勤めていた期間の中で

『音楽専科』をしていた期間が

一番長いのです。

 

今日は通知表で音楽”5”を取る方法を伝授します(*^^)v

他の副教科の参考にもしていただけると思います。

是非、ご堪能ください♪

 

 

早速ですが

通知表を隅から隅までご覧になっていますか?

数字と先生からのコメントだけ見てる

ってことはありませんか?

 

成績を上げたいと思うのでしたら

絶対に見逃してはいけないのが

評価されている数字の隣のABCです。

学校によっては◎○△とか◎○-とかかもしれません。

 

「観点」と書かれているこの3つの項目に

ABCがどのように並ぶかで評価(数字)が決まります。

 

例えば「AAA」と並んでいたら

基本的に”5”がついていると思います。

Aでも下の方のAの場合は4になってしまうこともあります。

 

逆に「CCC」と並んでいたら

”1”もしくは、”2”だと思います。

 

”4”を取りたい!!

と思われるのでしたら

「AAB」を目指してください。

もしかすると「ABB」でも”4”になるかもしれませんが

可能性は「AAB」より下がります。

 

ここまでよろしいですか?

あ、これはさすがにご存知でしたか!?

それは失礼いたしました。

 

では次に

どの項目を上げるのか・・・ということです。

 

今日のテーマは『音楽を”5”にする方法』ですね。

お子さんが音楽”5”でない場合

観点のうち、どの項目がAでないのか見てください。

 

3つの観点のうち、一番下がAでない場合

それは『音楽』とか関係なく上がる余地があります。

この一番下の観点は、

かみ砕いてお話しますと

お子さんの意欲を評価されています。

学校や先生によって違いがありますが、

以下のいずれかが評価対象となるはずです。

・授業態度

・忘れ物

・授業ふりかえりの内容や記入量

・鑑賞(音楽を聞いて感想を書く授業)の内容や記入量

・ワークなどの提出物

・その他、先生が評価するよと明言した内容

 

この項目は

音楽に限らず

評価を上げやすいお子さんが多いと思います。

是非チェックしてみてください。

 

 

続いて、一番上の観点です。

ここは簡単に言うと

・歌の技術

・アルトリコーダーなど楽器の技術

・ペーパーテストの「技術」の項目

・その他、先生が評価するよと明言した内容

 

このあたりが評価に関係してくるはずです。

そして

音楽に対する苦手意識の強い子は

この項目で得点するのに苦しむのではないでしょうか。

 

音楽に対して苦手意識の強い子は、

楽器よりも歌がイヤという子が圧倒的に多い印象です。

人前で歌うのが恥ずかしいお年頃だったり

男の子は変声期のため声が安定しなかったり。

様々な要素が関わっているかもしれないので、

とてもデリケートな課題になるかもしれません。

 

ただ歌がうまい、うまくない、

ということではないのだと思います。

 

ではどうすればいいのか?

それでも歌うしかありません。

歌の技術ばかりは、

歌を先生に届けないと評価されません。

 

でも!!

ご本人の気持ちとか

クラスの雰囲気とか

いろんな要素でどうしても歌いたくない!!

ということであれば、

まずは歌以外で点数を取る努力をしてください。

例えば楽器の演奏。

例えばペーパーテストです。

 

それでも”5”にならず

「歌もなんとかしたい!!」という方は、

ご相談ください。

ただし、なるべく早めに。

 

音楽など副教科のほとんどのスキルは

一夜漬けで身につきません。

 

私の若かりし頃

ピアノで

年に何度か演奏会やコンクールに出ていましたが

最低でも4か月前から準備していました。

本番の前日に練習を始めるだなんてことは

絶対にありませんでした。

 

早ければ早いほど安心です。

(これは勉強についても同じです)

 

あとは、

真ん中の観点でAが取れれば、音楽”5”は目前です!

この真ん中の観点については

授業で学ぶ内容を深めているかどうかが問われます。

 

例えば

「この部分は流れる川のように歌いましょう!」

と先生が言ったとします。

”流れる川”を意識して歌っているように見えれば、

評価されます。

技術的な話をすると『スラー』を意識した発声をしたり

体を横に揺らしたり、でしょうか。

※スラーとは、音楽記号の一つです。音の異なる音符をつなぐ弧線のことで、スラーでつながれた音符はなめらかに演奏するというというものです。

 

そんなこと!?

と思うかもしれませんが、そんなことなんです。

 

先生たちはエスパーではありません。

だから、

目に見えるお子さんの様子

聞こえてくるお子さんの話声や歌声

または演奏している楽器の音色

そして、ワークやノートなどに書いてある文字や内容

そういったところが評価されます。

 

評価されるポイントは、授業中に先生がお話します。

お話しない先生であれば、教科書やワークに書かれています。

 

そういったポイントを見逃さず

どんなことが評価されるのかを意識して

評価されるための言動を習慣にする。

 

いかがでしたか?

これが、音楽”5”を取るための方法です(*^^)v

ぜひ音楽”5”を目指してみてくださいね!!

 

ちなみに

今私が担当しているお子さんに対しては、

全教科についてもっともっと詳しく

分析をお伝えしています♪

 

また、このような実績も!!▼

**************************************************

4と5が半分ずつだった子が、

おうち受験コーチングで学ぶことにより

通知表の上げ方を知って、

オール5が当たり前になりトップ校に合格した!

**************************************************

**************************************************

中学3年生の1学期から2学期で通知表が5つあがり

周りがびっくりする高校に合格した!!

**************************************************

 

おうち受験コーチングは

2,538組の親子と本気で向き合い

脳科学、心理学等の最新のデータはもちろん

エニアグラムや発達心理学なども用いた

親子のための”おうち受験メソッド”を

学んでいただくことができます。

 

お子さんの

お子さん自身を成長させる力を培うことで

学習習慣が身に付き、成績が上がるという仕組みです。

 

オンライン説明会の特典として

無料体験セッションもありますよ(*^^)v

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちら▼

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

【中3保護者限定】これがなきゃ合格しない2つのこと

【中3保護者限定】これがなきゃ合格しない2つのこと

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです(*^^)v

 

本日のメルマガは

中学3年生の親御さん限定の内容です。

 

今日は

お子さんが第一志望の学校に

合格するための話をしましょう。

 

本気で合格を取りにいきたいのでしたら

少し辛い内容もあるかもしれませんが

最後までついてきてくださいね!!

 

中学3年生の受験生にとって

すでに受験まで1年を切りました。

 

時間がありません。

 

高校受験の出題範囲って、ご存知ですか?

 

そうです。

中学3年生までに学ぶ全ての内容です。

中学1~3年生の3年分ですね。

 

この3年分を授業時間数にすると

国語385時間

数学も385時間

英語は420時間。

社会は350時間。

理科は国語や数学と同じ385時間。

入試に関係のあるこの5教科の

学校での総授業時間巣は1925時間です。

 

24時間フルに使って80日分くらいですね。

※文部科学省のHPより

 

 

多くの高校受験は2月~3月実施です。

そう考えると

残り10か月くらいでしょうか。

 

残り10か月くらいで

1925時間分の学習内容を

いかにたくさん引き出しに入れるか。

そしてそれを、

いかに素早く適切に引き出しから出せるか。

これが、入試で戦い勝つためのカギとなります。

 

学校の授業もある中で

中学1年生からの内容を

全部カンペキに復習することは

基本的にはできません。

 

お子さんによっては

小学生の内容から復習する必要も

出てくるかもしれません。

そうしたら

当然ですがもっと時間がかかります。

 

ではどうするのか。

諦めるのか?

 

いいえ。

諦める必要はありません。

受験をする。と決めて

合格をしたい。と願って

そのために頑張りたい!と思っているのならば

まだまだできることは山ほどあるのです。

 

と言っても

中学3年生。

14歳とか15歳。

だいぶ大人になったようで

それでもやはり子どもです。

 

小学生のときのように

手取り足取り手伝う必要はなくても

サポートをしてあげてください。

 

志望校の合格を掴むために欠かせないのは

”作戦”を立てて効率よく学習すること

親御さんの”適切な”サポートです。

 

この2つは、絶対に必要。

すごく大切なことです。

 

では

大切な2つのことをお伝えしたところで

もっと具体的なお話をしていきましょう。

 

まず”作戦”について。

これは、理想はお子さん本人

もしくはお子さんと親御さんが立てられることです。

でも、多くの場合は難しいでしょう。

なぜならば

この”作戦”の立て方は

学校では教わらないからです。

 

私たち教育業界の人間も

やはり最初から”作戦”の立て方を知っているわけではなく

経験などから身につけているのです。

 

ちなみに

集団塾の勤めている講師の方たちも

普段”作戦”とか言わないかもしれませんが

大切であることはご存知のはずです。

なぜ言わないのかって

集団塾では”作戦”を実行できない可能性が高いからです。

実行できたとしても個人に合わせた内容ではないと思います。

 

すみません、脱線しました。

 

この”作戦”ですが

立てるために必要な情報は、こちらです▼

・志望校の情報

・お子さんの今の成績

・お子さんのこれまでの成績推移(最低半年分)

・お子さんの得意分野

・お子さんの苦手分野

・お子さんの性格タイプ

 

場合によってはもっとたくさん情報を集めますが

最低限このくらいの情報は必要です。

 

これらをもとに

残り期間と必要な総学習量を割り出し

受験当日までの間の進め方をおおよそ決めて

合格に必要な点数を獲得できるように進めます。

また、お子さんが主体的に取り組めるよう

性格タイプに合わせた声がけや学習の進め方のサポートも

必要不可欠です。

 

通知表も非常に大切になるケースがあるので

その場合は通知表対策も”作戦”のひとつになりますね。

 

このように

『志望校』とされる高校があって

この高校に合格するためには

高校が求める学力や内申点が必要です。

 

でも、

この学力や内申点を獲得をする方法は

受験する人数の分だけ適切な方法があるはずです。

 

得意科目や苦手科目だって

一人ひとり違います。

苦手科目が同じだとしても

同じ解決策で苦手克服できるとは限りません。

だって、

性格も違えば、苦手単元も違うからです。

 

お子さんに合う方法で頑張ることができれば

高校の求める学力にまで成績が上がる可能性は高まりますし

精神的にも安定した受験迎えられることでしょう。

 

そうでなく

周囲や様々なネットの情報に振り回されてしまうと

かけている時間の割に結果が出ず

焦りや不安から気持ちが落ち着かず

余計に学習に身が入らない・・・

なんて悪循環に陥ることすらあり得るかもしれません。

 

結果が出てから後悔しても遅い。

「もっと頑張ればよかった」なんて

落ちた全員が考えることです。

 

 

学校で学ぶ知識を頭にひたすら詰め込む学習は

受験にとってもこれからの人生にとっても

なんのプラスにもなりません。

 

覚えなければならないことは覚え

理解しなければならないことは理解する。

うまく仕分けてやっていかないとパンクします。

 

しかも

私やあなたの時代とは全く異なるのです。

今の子たちは

私たちの時代よりも

はるかに難しく多くのことを学びます。

それを理解するところから

”親御さんのサポート”は始まります。

 

もしお子さんに

「もっと頑張りなさい」

「分からないなら覚えればいいでしょ」

「そんなんじゃ合格できないよ」

「みんなやってるのに」

なんて声がけをしてしまっているのならば

 

お子さんがどれだけ頑張っても

足を引っ張るのは親御さんかもしれません。

(すみません、言葉きついですよね・・・)

 

”親御さんのサポート”とは

お子さんが非常に難しいことに取り組んでいる

という理解をすること

お子さんが安心して前向きに学習に取り組めるよう

お子さんの性格に合わせた声がけをすること

心からの応援団でいること

そして時々お夜食のおにぎりを作ること
だと私は考えています。
言い過ぎはだめ。
お子さんの主体性を奪うかもしれないから
でも
言わなさすぎはだめ
お子さんはまだ親の目が必要な年齢だから
あなたのお子さんにとって
ぴったりの”サポート”を模索して見つけてください。
お子さんも
お子さんにとって
ぴったりの”作戦”を模索し見つけるのです。

 

受験対策の正解なんて

他人任せにしてはいけません。

ご自分と、ご自分の大切なお子さんの人生です。

 

でも

正解探しには

ぜひ!!

おうち受験コーチングを使ってください。

 

おうち受験コーチングは

2,538組の親子と本気で向き合い

脳科学、心理学等の最新のデータはもちろん

エニアグラムや発達心理学なども用いた

親子のための”おうち受験メソッド”を

学んでいただくことができます。

 

お子さんの

お子さん自身を成長させる力を培うことで

学習習慣が身に付き、成績が上がるという仕組みです。

 

夏休みを有効活用したい!!という方は

5月のオンライン説明会にぜひご参加ください☆

 

オンライン説明会の特典として

無料体験セッションもありますよ(*^^)v

 

オンライン説明会の内容確認・申込はこちら▼

https://resast.jp/page/consecutive_events/24736/

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

成績が伸びるポイントはこれなんです!

成績が伸びるポイントはこれなんです!

+ーーーーーーーーーーー+
さきがけ講座〜算数・数学
4月29日は満席!5月13日を追加募集しています
詳細はこちら▶︎https://resast.jp/page/consecutive_events/27114

おうち受験コーチング コミュニケーション編
定員となり、申し込みを締め切りました!
+ーーーーーーーーーーー+

本日のブログ担当は

おうち受験コーチング

認定コーチの菊池さえです。

 

菊池さえコーチの紹介はこちら▼

https://jukencoaching.com/about_kikuchi/

新年度が始まり、そろそろ1か月!

早いですね。

いかがお過ごしですか?

 

私はというと

先日2歳の息子と一緒にディズニーランドに行きました!

 

天気にも恵まれ、船に乗って動物を見たり

(初めて「ふーねー」と言いました!)、

汽車ポッポに乗ったり、

トムソーヤ島で動き回ったり、

ダンボに乗ったりと

楽しく過ごしました^^

 

そして、夜は近郊のホテルに泊まりました。

ホテルに向かうシャトルバスで、

息子は疲れ果てて呆然自失^ ^;

ふり回し過ぎちゃいました。

 

そして

夫に息子を寝かしつけてもらっている間、

1人で大浴場に行きました!

手ぶらで。

荷物を減らすためにメイク落としすら持って行かなかった私。

 

ちゃんとしたホテルなので、

メイク落としも化粧水も乳液ももちろんあるのですが、

ほとんどの人は、

メイク落としと洗顔フォーム、

化粧水など持ってきているようでした。

 

私のズボラさよ・・・(-_-;)

 

でも、そうですよね。

多くの方が化粧水やクリームは、

自分の肌に合ったものを普段から使っていますよね。

旅行中も同じものをできるだけ使いたいですよね。

そうでなくても、

肌に良さそうな旅行セットを買ったりしますよね。

 

私は産後は自分のことは置いといて、

子供のことばかり気にするようになってしまいました。

今回も、

子供の保湿クリームや塗り薬は持ってきても

自分のものは持っていきませんでした。

 

ディズニーランドで乗った乗り物を思い返してみても、

息子の好きなもの、

息子に合っているもの、

息子のしたがりそうなことをチョイスしてましたよね。

 

大浴場で1人でゆっくりお湯に浸かりながら、

「そうだよな~、たまには自分も大切にしないとな~」

と、しみじみ思いました( ˘ω˘ )

 

でも、

あなたも、そうじゃありませんか?

 

子供のこととなると、

コレがいいのか、アレがいいのか、

正しいのか、間違っているのか、

子供に合っているのか、合っていないのか、

ものすごく考えませんか?

塾や習い事、受験する学校、悩みは尽きませんよね。

 

できれば、子供に合っているところへ行かせたい。

 

合っているかどうかは、とても大切ですよね。

実は、勉強のやり方も、そうなんです。

 

やり方が自分に合っているかどうか、

これが超重要なんです。

 

成績が伸びるポイントは、

勉強する量だけではなく、やり方が合っているかどうか。

合っていないと、成績は伸びないんです!

 

やり方が合っていないのに何時間も勉強しても

成績が上がらない!

→やる気なくす

→勉強キライ

なんてことになりかねません。

 

おうち受験コーチングでは、

お子様に合った勉強のやり方を見つけるお手伝いをします。

 

やり方が合う

→長時間勉強しなくてよくなる

→勉強が苦ではなくなる

→成績が上がる

→勉強が楽しくなる

なんてなったら、最高じゃないですか?

 

さらに、コーチもお子様1人1人に合ったコーチになるんです。

というのも、エニアグラムという性格診断を用いて、

お子様の性格、保護者様の性格を事前にチェック!

その上で性格が合うと思われるコーチが担当になります。

 

勝手に決められるのは不安・・・という方は、

ホームページを見てコーチを選ぶことができますし、

体験セッションもあるので、

実際に合っているかどうか確認することができます。

 

新学期になって、少し落ち着いてきた今、

体験セッションを受けてみませんか?

 

まだ始まったばかりでテストもないし~、と思うかもしれませんが、

年度の一番初めのテストが超重要なんですよ!

 

学年や学校が変わって受けるテスト、

やはり緊張しますよね。

余裕があるうちに、前もって準備しておきませんか?

「前もって準備」は、お子様もそうですが、

あなたも「前もって準備」してみませんか?

 

おうち受験コーチングでは、

保護者様のサポートもしております^^

ここがほかの塾や習い事とは異なるポイント!

 

「保護者セミナー」といって、

保護者の皆さんとオンラインで

ワークをしたり、意見を出していただいたりしながら

 

楽しくコミュニケーション方法や学習方法、

子供への声かけの仕方などを学ぶ講座です。

 

私はこの保護者セミナーも担当しております。

 

私自身も、保護者の皆さんとお話するなかで、

毎回、新しい学びと気づきを得られており、

楽しくセミナーをさせて頂いております。

お子様の準備もそうですが、

親御さんも準備できていると

心の余裕ができ、

不思議なことに

子供にも心の余裕が反映されるんです

しかも、5月から保護者セミナーの仕組みがリニューアルします!

さらに分かりやすく、受講しやすいシステムになっております。

今がちょうど始めどきかもしれません。

「保護者セミナーってなに??」

「保護者セミナーってどういうことするの?」

「私にもできるかしら・・・」

と思った方は

ぜひオンライン説明会や

無料体験セッションにお越しくださいね!

保護者セミナーでお会いできると嬉しいです^^

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

X