fbpx
あなたは作文の書き方を習ったことがありますか?

あなたは作文の書き方を習ったことがありますか?

こんにちは。

おうち受験コーチングの鈴木詩織です。

 

 

 

今日は作文についての話です。

あなたは、

子どもの頃に作文の書き方を習ったことがありますか?

私は、習ったことがありません。

本や漫画を読んだり

創作のお話を書いたりするのは

好きでしたが、

作文は嫌いでした。

 

 

一番大変だったのは、

夏休みに来る”読書感想文”です。

読んで、「ああよかった〜」で

終わらせたい!

この感動を言語化することなく、

しばらく余韻を味わっていたい!!

妄想にふけっていたい!!

そんな私にとって、

読書感想文は

苦痛でしかありませんでした。

 

 

苦しんだ私は、

どこで読んだのか、

本の中で感動したところに線を引いて、

そこを引用しながら感想を書く、

というやり方を知りました。

そして、それをひたすら繰り返して、

字数を埋めていました。

 

 

たとえばこんな感じです。

”ネロは学校へも行けず、勉強もあまりできない子でした。”

私は食べ物もあって、学校にも行けるので幸せだと思います。

”抱き合ったまま冷たくなって死んでいるネロとパトラッシュを発見しました。”

ネロもパトラッシュもかわいそうだと思いました。

出典:ウィーダ作『フランダースの犬』

 

 

このような文章を、400字に到達するまで

ずーっと連ねていくわけです。

おそまつですよね(笑)

読む方も苦痛だったと思います(笑)

そんなこんなで小学校6年間は

苦しみながらも

読書感想文を生み出し続けました。

 

 

そんな私でしたが、

ようやく高校生の時、

大学受験で小論文の勉強が必要になったときにやっと

「作文の書き方」というものを学びます。

(学校ではなく、受験参考書と通信講座で)

 

 

もっと早くにこれを学んでいたら、

あんなに苦労しなかったのに、、、

その時、

そんな悔しい思いをしました。

 

 

 

ところで、

あなたは

近年受験で

記述問題の比率が増えてきていることを

聞いたことがありますでしょうか。

 

 

中でも今、増えているのが、100字200字といった

長文記述で、

さらに、

「『人権』についてあなたはどう思いますか」

といったような、

自由に記述する問題が、

いろいろな学校で増えてきています。

 

 

これは、何かというと、

大学受験が「思考力・判断力・表現力」を重視し、

記述を増やしていく方向に向かっているからです。

さらに、今増えているAO・推薦入試というのも、

面接や小論文が科される大学がほとんどであり、

就職するとしても、小論文が必要となる・・・

というふうに、

どんな進路に進むとしても必要とされるのが

「作文・小論文」の力です。

 

 

 

学校側も、

生徒の進路が

大学・専門学校の一般受験であっても、

推薦での大学・専門学校受験であっても、

就職であっても、

このように書く力が必要となるものですから、

入試でも書く力をはかることで、

「前もって書く力をつけてきてね!」

メッセージを送っているわけです。

 

 

 

記述問題がほとんど出題されなかった

私立中学でも、近年このような長い

記述問題が増えており、

今や、「長文記述問題がない学校」を

探す方が大変なくらいになってしまいました。

 

 

 

一方で、

苦手としている子が多い

そして、

学校のカリキュラムで十分な対策がなされていない

さらに、

塾もどう対策して良いかよく分かっていない

※分かっている塾もあります

のが、

「作文・小論文」

です。

 

 

 

そんな状況をかんがみ・・・

このたびおうち受験コーチングでは、

「作文・小論文が苦手な子」のための、

「作文セミナー」を開催することになりました。

 

 

 

国語のあの大先生との話の中でも、

「ぜひぜひやってください!」

太鼓判を押していただいたその講座を・・・

6月28日(火)17:30-18:30

に開催します!!

 

詳細・お申し込みはこちら

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/6290

 

 

これまでに参加された方からは

”楽しかった!”

”作文を書くのがこんなに簡単だと思わなかった”

”100字書けて嬉しい!”

などのお声をいただいています^^

ご参加いただけるのは、小学2年生〜中学3年生のお子さんです。

 

 

また、ご参加者には、

作文を楽しみながら続けられる、

”作文道場”の2週間無料体験

プレゼントしております!

※1,650円相当

作文苦手だな、どこで教えてもらったら良いのかわからない、

という方は、ぜひこの機会にご参加くださいね^^

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました!

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

英会話を習っても成績が伸びない理由

英会話を習っても成績が伸びない理由

こんにちは!

おうち受験コーチング認定コーチのあかねです。

 

 

あかねコーチのプロフィールはこちら

↓↓↓

https://jukencoaching.com/about_furuta/

 

 

いかがお過ごしでしょうか。

4月に入り新学年のスタートの時期になりました。

また、学年が変わるということで、

親御さんにとっては塾や習い事について

改めて考える時期ではないでしょうか。

 

 

今日は、みなさんに

“英会話”と“英語”の違いについて

お話したいと思います。

 

 

「英会話を習得すれば将来役立つだろう」

「子供がネイティブのように話せたらカッコいい」

 

 

このような理由で、

お子さんに英会話を習わせる

親御さんがどんどん増えてきていますね。

 

 

もちろん英会話を学ぶことで、

英語を使ったコミュニケーション力だけでなく、

リスニング力なども養えると思います。

 

 

しかし、

「英会話できる≠英語でいい点が取れる」

両者は、

必ずしもイコールではない

ということを認識されていますでしょうか?

 

 

「うちの子は英会話に

ずっと通わせてるから大丈夫」

そう思っていたお母様が

お子さんのテストの点数を見て、

がっかり‥‥

 

 

また、帰国子女の生徒さんが

テストで良い点が取れないと悩み、

個別塾や家庭教師に慌てて入会する‥‥

 

 

こういったことは

珍しいことではありません。

 

 

英語とは、

英語の文法や文章の組み立て方、

文章の読み方などを指す、

「語学」であるのに対し、

英会話とは、

すでに習得している文法など、

英語の知識を使って

実際に会話をする「語術」です。

 

 

この2つは別の物として

考えておくことをお勧めします!

 

 

その理由は

英会話では伝わればOKとされる解答でも、

学校のテストや受験では、

どれだけその解答が惜しい答えでも

「正確」でなければ

バツ× になってしまうからなんです。

 

 

これは実際に

学校の先生から聞いたお話です。

ある女子生徒がテストで

“How are you?” (元気ですか?)

の問いかけに対し

“I feel well.” (元気です)と書きました。

wellには「健康な」という意味があり、

自然な英会話としての解答です。

おそらく彼女は英会話を習っていたのでしょう。

 

 

しかし、この答えを目にした日本人の先生は、

“I am fine,thank you” (元気です、ありがとう)

“I am good. ”(元気です)

など、教科書にある表現が当然返ってくると思い、

彼女の回答を間違っていると判断したそうです。

 

 

のちに、AETの先生に確認をし

結果的に正解になったようですが、

確認がなければそのまま

「不正解」になっていた可能性があります。

本当にそうなっていたらショックですよね!

 

 

つまり、

英会話は

「感覚的に伝わればOKとされる事が多い世界」

であるのに対して、

学校英語ではそれが通用しない厳しい世界

だと言えるかもしれません。

 

 

どれだけ厳しいのかと言うと、

「私はリンゴが好き」と言いたい時、

以下の1つしか正解にならない、

というのが現実です。

×I like apple. (冠詞がないので×)

×I like a apple.(an でないと文法的に×)

×I like an apple.(1つだけ好きは不自然×)

◎I like apples.(りんご全般が好き)

 

 

英会話ではどれでも

相手に言いたいことが伝わりそうですよね。

 

 

テストでいい点を取るには、

英会話の習得とは違う

“学校のテスト(受験)のため”の対策

が必要となってきます。

 

 

英会話を習わせておけば大丈夫!

と過信せず、

お子さんが正しい英語の勉強法も

同時に習得できるといいですね。

 

 

みなさんの新しいスタートを応援しております。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

試験で暗記パンは頼れない!

試験で暗記パンは頼れない!

こんにちは!

コーチの黒田です!

 

 

黒田コーチのご紹介はこちら↓

https://jukencoaching.com/about_kuroda/

 

 

こんにちは。

いよいよ受験シーズンが始まりましたね。

 

 

さて、試験が近づいてくると気持ちの焦りから、

こんなこといいな~、できたらいいな~

という妄想が頭の中で駆け巡り、

 

 

 

 

ドラえもん!!

試験に向けて覚えることが多すぎる!

秘密道具暗記パンが欲しいよ~!

とのび太のように

絶叫したくなるかもしれません。。

 

 

*教え子にはなぜか毎年何人か

暗記パンを欲しがる子はいます。

 

 

暗記パンといえば、

パンに教科書やノートの覚えたいところを

押しつけると、内容がコピーされ、

それを食べるとコピーした内容が覚えられるという代物。

 

 

ただ暗記パン一枚につき、一ページしか

コピーできないため、大量に覚えようとすると

大量に暗記パンを食べないといけないという

デメリットがあります。

 

 

だいたいのび太が暗記パンを食べ過ぎて、

次の日お腹を壊して、暗記した内容もろとも、

テストが終了するというオチが待っていますね。

 

 

*暗記パンで試験を乗り越えられるかどうかは

分からないけど、

純粋に暗記パンはおいしそうですね。

 

 

*小学一年生の付録に

暗記パンが登場するとは衝撃です!

どういう意図でこのような付録を用意したのか

気になります。

 

 

小学一年生2019年10月号表紙より

 

 

まあ、

現実には暗記パンは都合よく存在しないので、

どのように暗記し、記憶に定着させるかを

考えないといけないわけです。

 

 

いろいろと試験用暗記テクニックを

僕が語ることはできるのですが、

暗記と記憶ということを考える上で、

参考になる作品を紹介しようと思います!

 

 

それは、

小川洋子『博士の愛した数式』新潮文庫です!

 

 

博士の愛した数式 (新潮文庫)

[ 小川洋子(小説家) ]

 

 

wikipediaのほうから概要を引用しますね!

 

 

交通事故による脳の損傷で

記憶が80分しか持続しなくなってしまった

元数学者「博士」と、彼の新しい家政婦である

「私」とその息子

「ルート」の心のふれあいを、美しい数式と共に描いた作品。

wikipediaより

 

 

博士は記憶が80分しかもたないものだから、

家政婦さんが自己紹介して自分のことを

知ってもらったと思ったら、

すぐに忘れてしまうんですね。

 

んで、また一からやり直しという

中々えぐいループがあります。

これだと日常生活を営むのが大変ですし、

博士は必死になって考えた大好きな数学の問題を

忘れてしまいます。

 

 

そこで博士は大事なことをひたすらメモもします。

それこそびっしりメモします。

そのメモをそこら中にペタペタして

大事なことを覚えておきます。

 

 

博士は自分の記憶がすぐに失われることが分かっており、

また一から覚えないといけないことが分かっているので、

忘れてはいけない大切な情報を覚えている瞬間にメモして、

未来の自分にはかない記憶を繋げていき、必死に生きます。

そして、大好きな数学を考え続けます。

 

 

博士のメモに対する態度、

自分の好きなものに向き合う姿勢は

僕らにも大いに参考になります。

 

 

僕らも何かを覚え、いくらか忘れ、

また何かを覚え、いくらか忘れ

という日々を繰り返し過ごしています。

 

 

博士ほど極端ではないにしろ、

覚えたことを完全に維持できず、

忘れてしまう大切な情報を

何かしらの形で残していかないといけないという意味では

本質的に同じ問題を抱えているのだと思います。

 

 

僕らは博士ほど極端に忘れっぽいわけではないので、

記憶の問題に気づきにくくなっているだけなのかもしれません。

博士は記憶の障害により、日常生活に支障をきたし、

自己のアイデンティティーの維持に苦労し、

好きな数学を考えるのに様々な工夫しないといけません。

 

 

僕らも記憶をなくしていることで

自己のアイデンティティーを維持できず、

自分の好きなことができていないのかもしれません。

 

 

この問題について

どこか博士ほど危機感を感じていないので、

暗記作業を僕らは面倒だと思って、

必死に覚えようとしないのかもしれません。

 

 

覚えることができません

と訴えてくる生徒は毎年多くいますが、

だいたいが覚える努力をしていないことが大半です。

 

 

覚えろと叱って覚えるわけではないですし、

ちょこちょこと暗記テクを教えたところで

本質的な改善にならないです。

 

 

小手先でどうこうするのも時には必要ですが、

良質なストーリーを通して覚えることが

どうして大事なのかを頭の中にメモしていくのが

暗記作業と向き合う上で長期的にはいい気がします。

 

 

*ストーリーを通して覚えることは

臨場感が高いという観点から

学習漫画を強くおすすめしています!

 

 

何か覚えることは

生きることとつながっているのだと実感するのが

大事かと思います。

 

 

今回伝えたことをちょっとメモをするところから、

暗記の試行錯誤を開始してみてください!

 

 

*にしても今回もえらくオタクじみた内容でしたが、

タイプ5を極めていくとこんな感じです。

お子さんがタイプ5の場合、似た気質があると思うので

参考になれば幸いです。

 

 

*映画のほうもおすすめです。

また、この作品は数学の魅力を感じることができるので、

数学の苦手な人にも見てもらいたいです!

 【1分間Trailer】▶映画『博士の愛した数式』2006年1月21日公開 117分

YouTube

よろしければご視聴ください。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

「うちの子、勉強が嫌いなんです・・・」

「うちの子、勉強が嫌いなんです・・・」

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

 

「うちの子、勉強が嫌いなんです・・・」

 

 

私は、13年間(学生時代も合わせると20年)、

主に「勉強が苦手」なお子さんの学習相談を

お受けしていました。

 

 

 

「勉強が苦手」なお子さんは、

ほとんどの場合

「勉強が嫌い」なのですが、

 

 

 

3,486人のお子さんたちに

質問することで、

ある大事なことがわかってきました。

 

 

 

 それは、生まれつき勉強嫌いな子は、

一人もいないということ!!

 

 

 

では、みんな、いつから勉強が嫌いに

なってしまったのでしょう?

 

 

 

実は、成績を上げるための大切なヒント

そこには隠されていたのです。

 

 

 

続きは無料メルマガに登録してね

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 


 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
 中1・男の子

詳しくはコチラ!

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
 中3・女の子
 

その他のお客様の声はこちら→

 

—–

明後日の14時、空いてますか?

明後日の14時、空いてますか?

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

 

皆さんは、

AO入試とはどんな入試か、

説明できますか?

 

 

 

AO入試や自己推薦入試というのは、

私たち親世代の時は

なかった入試形態なので、

 

 

「耳にはするけど、

どういうものか分からない」

という方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

ましてや、その対策ともなると、

何をどうすれば良いのか・・・

学校の先生にお任せで良いのか?

かと言って、特化した塾なんて、あるの?

 

 

 

いや、よく分からないからうちは

一般入試で大学受ければいいや・・・

という方も、いらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

でも、

ちょっと待ってください!!

 

 

変わる大学受験〜今からできること〜

 

 

 

実は、AO入試・推薦入試の枠って、

どんどん増えてきているんです。

 

 

 

私立大学に至っては、

すでに50%近くがAO・推薦入試で大学に

入っていますし、

 

 

国立大学に至っても、

文部科学省は、

3割をAO・推薦入試で取ると

言っています。

 

 

 

つまり、何が言いたいかというと・・・

最初から「一般入試一本」

決めてしまうと、

大学受験がとても不利になってしまうのです。

 

 

 

というのも、

1,000人の枠のうち500人がAO・推薦で

入っていたら、残り500人の枠を争うことに

なりますよね。

 

 

 

必然的に倍率は上がりますし、

入学難易度も上がります。

 

 

 

最近の、私立大学の偏差値上昇は、

1つはこういった背景があるんです。

 

 

 

でも、そうは言っても、

何をどうしたら良いか分からない・・・

というのが、本音ですよね。

 

 

 

 

そんなあなたに、朗報です!!

 

 

 

このたび、

AO・推薦入試につながる「探究学習」

塾を経営していらっしゃる、

ハイスクールラボラトリーの

村瀬匠さんが、

 

 

変わりゆく大学受験について、

お話ししてくださることになりました!

 

 

 

ハイスクールラボラトリー

https://hs-laboratory.com/

村瀬匠さん

 

 

 

私は、大学受験の変革について

お話を聞きながら、

今からできる対策について、

お話しさせていただきます。

 

 

 

 

今回は、

7月2日(木)14時のYOUTUBEのライブにて、お届けします!

時間になったら、こちらをクリックしてくださいね^^

https://www.youtube.com/watch?v=dmfmu597KWU&feature=youtu.be

 

 

 

村瀬さんの塾では、

「絶対に受からない!!」って

学校の先生にも言われた、

とあるヤンキー高の生徒さんが

立命館大学に合格するなど、

驚異的な成果を出してらっしゃいます。

 

 

その辺りも、

是非詳しくお聞きしたいところです^^

 

 

 

 

 

このような情報が欲しい方は無料メルマガに登録してね

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 


 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
 中1・男の子

詳しくはコチラ!

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
 中3・女の子
 

その他のお客様の声はこちら→

 

—–

プロ講師にお世話になりましたが、成績が上がらず負担が増えてしまいました

プロ講師にお世話になりましたが、成績が上がらず負担が増えてしまいました

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

 

プロ講師にお世話になりましたが、成績が上がらず負担が増えてしまいました

 

 

 

 

さて、今日は、中学受験を目指す小学5年生の方の話です。

 

 

 

志望校に対して、今一つ成績が足りないお子さんに対し、

お父さんが勉強を見てあげていました。

 

 

しかし、苦手な国語までなかなか手が回らず、

プロの家庭教師さんをお願いすることにします。

 

 

 

家庭教師センターから、

テキストを購入するように言われて、

家庭教師の授業はそのテキストを中心に進みました。

 

 

 

真面目な先生で、

丁寧に指導をしながら、

日割りの宿題も出してくれていました。

 

 

 

私から見ても、

プロとしての料金をいただいても

問題ない、普通に、良い先生だと思います。

 

 

 

でも、成績は上がりませんでした。

 

 

 

それどころか、家庭教師の先生からの宿題で

負担が増え、塾の内容の理解や定着にも

支障が出てしましました。

 

 

 

「まあまあ、そんな珍しいこともあるのね」

と思った方もいるかもしれませんが・・・

 

 

 

”プロ教師をつけたのに成績が上がらない”

というケース、

実は結構あるんです。

 

 

 

体感的には、50%くらい?でしょうか。

 

 

 

ではなぜそのようなことが起こるのでしょう?

 

 

 

先生との相性?

 

 

 

いえいえ、本当に力のある先生は、

相性を超えて

どの子でも伸ばす力を持っています。

 

 

 

では何か?

 

 

 

続きは無料メルマガに登録してね

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
 

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
 

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 


 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
 中1・男の子

詳しくはコチラ!

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
 中3・女の子
 

その他のお客様の声はこちら→

 

—–

X