≪朗報≫夏休み集中コースができました!!

≪朗報≫夏休み集中コースができました!!

みなさん、こんにちは!!

おうち受験コーチング 認定コーチのあやです。

 

 

本日は、皆さんにお知らせがあります☆☆

 

 

おうち受験コーチングでは、

作文セミナーを定期的に開催しています。

セミナーについての記事はこちら↓↓↓

5月の作文セミナーを開催しました☆★☆彡 | おうち受験コーチング (jukencoaching.com)

 

 

そして

おうち受験には、

作文セミナーだけでなくって

「作文道場」というものもあります!!

 

 

今回は、この「作文道場」についてのご案内です^^

 

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが

 

「作文道場」とは、

作文が苦手な子、作文の力を高めたい子」を対象に、

「作文アレルギー」を払拭し、作文が好き!得意!

になっていただくための道場です。

 

 

この道場

通常は約3ヶ月間で1タームなのですが…

 

なんとなんと!!

夏休み集中コースができましたーー!!

 

 

学校がある時期は

学校の宿題

習い事との両立が気になる方必見です!!

 

 

まずは

作文セミナーへご参加くださいね☆☆

セミナーのお申し込みはコチラ↓↓↓

受験コーチング協会 (じゅけんこーちんぐきょうかい) – リザスト (reservestock.jp)

 

お会いできるのを楽しみにしています(#^.^#)

 

「9つのタイプ診断つき!やる気が上がる ワンポイント声がけ講座」セミナーを開催しました!!

「9つのタイプ診断つき!やる気が上がる ワンポイント声がけ講座」セミナーを開催しました!!

みなさん、こんにちは!

おうち受験コーチング 認定コーチのあやです。

 

 

 

今回も

おうちきっず部1周年大感謝祭の

イベント報告ですよーー☆彡

 

 

 

本日お伝えしますのは…

おうち受験コーチング主宰

鈴木のイベントです^^

 

 

 

 

お待たせしましたー!

 

 

 

タイトルにもありますように

お子さんのタイプに合わせた声がけ

アドバイスさせていただくイベントでした♪

 

 

 

 

皆さん

お子さんのタイプって、ご存知ですか?

そして、ご自身のタイプって、ご存知ですか?

 

 

家族同士でも

親子同士でも

性格タイプって

ほとんどの場合は違うそうですよ!!

 

 

ということは

お母さんにとってやる気が上がる言葉が

お子さんにとってやる気が上がる言葉だとは

限らないのです!!

 

 

衝撃……!!

 

 

このイベントに参加してくださった方の声をお届けしますね^^

 

***************************************
NGな声かけをかなりしていました。

褒め下手でも、ダメな声かけを我慢するよう心掛けたいです。

(小学5年生、小学1年生の保護者様)

 

子どもが自分と考え方が違っていて、

どんなことにこだわるのかがハッキリと分かりました。

(5歳の保護者様)

 

大人になるまで変わらない部分に合わせた声かけが学べた点。

兄弟間で同じ声かけで通用しない理由がわかりました。

芸能人のたとえ、こだわっていることなどイメージしやすかった。

(小学2年生の保護者様)

 

生活していていろんな人がいるのはわかっているつもりでしたが、

大事にしているポイントがこんなに違うんだと、お話を聞いてよく分かりました。

私が、我慢して努力する、と考えるタイプで子供にもしっかり頑張れ!と思ってたけど、

どうやら、楽して楽しく、のタイプの様だと理解しました。これから活用したいと思います。

(小学5年生の保護者様)

 

娘のタイプをわかっていたつもりでしたが

新たな視点が加わり、大変参考になりました!

(小学1年生の保護者様)

 

万人向けの声かけでは子どもに響かないと困っている人と言うか、

子育て中の人みんな…大人にも使えるので誰でも受けるといいと思いました(笑)

(5歳の保護者様)

***************************************

 

たくさんいただいたお声のうちの

ほんの一部しかご紹介できないのが

もったいな

残念です!!

 

 

 

ちなみに、

参加された方のお声にもありますが

9つのタイプに分かれるのは、子どもに限りません

 

 

 

親子でも

夫婦でも

友人でも

職場でも

 

参考にしていただけるのですよ♪♪

 

 

 

おうち受験コーチングでは

タイプ別声がけだけでなく、

様々なお役立ちイベントを開催しています☆

 

イベント情報はこちら↓↓↓

受験コーチング協会 (じゅけんこーちんぐきょうかい)イベント一覧株式会社おうち受験 イベントセミナー一覧  – リザスト (reservestock.jp)

 

またお会いしましょう☆★

 

【小3】手作り問題の紹介と、親子でするときのポイント

【小3】手作り問題の紹介と、親子でするときのポイント

こんにちは。おうち受験コーチング認定講師のかおりです。

 

 

「手作り問題体験会」のあとに実際に送っていただいた問題をお話しします。

当日も、たくさんたくさん、良い問題を作っていただきました。

 

 

その中でも、

誰かが見るという場面で、紙に書いて、提出する。

写真に撮ってメールで送る。送ってもらう。

と、ここまでしていただける方は一握り。

そして、こうやってブログを覗きに来て下さる方も一握り。

素晴らしいです。そして、ありがとうございます!!

 

1人も送って下さらなかったらちょっと寂しいなと思いましたが、

そんなことはありませんでした!

(受講者の方、今から送っていただいても大歓迎ですよ♡)

今日は3年生の方の手作り問題を1つご紹介します。

 

「はこにドーナッツが7こずつ入ってます。はこはぜんぶで4はこあります。ドーナッツはぜんぶでなんこですか?」

「しき 7×4=28  答え 28こ」

お題は、「九九を使った問題をつくりましょう。」。

 

 

ドーナッツがたくさんで幸せな問題を作っていただきました♪

食べ物に限らず、好きなモノを好きなように登場させられるのは、

手作り問題を楽しめるポイントの一つです。

 

 

問題としても形になっていますね。

ちゃんと、九九を使って解く問題になっています。

それに、しっかり式と答えまで書けていらっしゃいます!

 

 

もしご家庭で作ってみられたときには、

お子様の意欲や習熟度に応じて、

「当たり前なことを、当たり前にできている」ことを認め、

修正したくなるポイント(この漢字は習っているから書けるよね?「い」抜き「ら」抜き言葉だよ!)は、いくつか我慢してみるのをおススメします。

 

例えば、2つ認めたら1つ指摘しても良い。

のように、マイルールを決めてみるのも効果的です。

 

少しでも楽しく、いわゆる「〇〇が動く」ように勉強する。

すると、記憶力って高まるんですって。

 

夏休みにはまた、算数の手作り問題コンテストを行います。

今回zoomでやったようなリアルタイムの参加型ではなく、

公式LINEへのお写真での投稿形式で行います。

 

 

発表が苦手!というお子様も、

制限時間があると焦っちゃう!というお子様も、

ゆっくりじっくり考えて問題を作ってみてくださいね。

 

あなたの手作り作品を、講師一同、楽しみにお待ちしています^^

その時には、関連するエピソードがあると、なお嬉しいです。

それではまたの機会にお会いしましょう!

 

「本を読んで学力アップ!読書ノートのススメ」を開催しました!

みなさん、こんにちは!!

おうち受験コーチング 認定コーチのあやです^^

 

 

『おうちきっず部。』の1周年感謝祭での開催報告 第二弾です☆★☆彡

 

 

今日は、おうち受験コーチング認定コーチ ツダキチ先生による

「本を読んで学力アップ!読書ノートのススメ」についてのお話です。

 

 

 

実際に参加された方のお声を紹介しますね。

**********************************************************

 読書ノートの作り方、子どもにも簡単に出来、

 なおかつ作文や小論文を書く練習にもなる。

 読書ノートを作ることによって、子どもが更に読書を楽しめ、

 更に本を読むことが楽しくなりそうだと思った。

 

 もともと本が好きなので色々難しいけど楽しかったです。

 (中略)

 先生が優しかったです。

 

 

 読書の楽しさと効果を再確認できました

 

 読書ノートの具体的な書き方と、読んでみたいと思える本に出会えたこと

 

 

 先生の解説がとても分かりやすく引き込まれました!

 読書が苦手な親御さん、読書が苦手なお子さんにも

 「本が読んでみたくなった!読書ノート作ってみたい!」と思わせること請け合いです!

 

 

 子どもに読書習慣を身につけて欲しいと考えているすべての親御さんにオススメします!

**********************************************************

みなさん、どうもありがとうございました♪

 

このイベントは、

ツダキチ先生の経験と研究の成果を

贅沢に味わっていただける内容になっていました^^

 

しかも!

このセミナー、参加型なんですよ☆

私も初日に参加させていただきましたが

(残念ながら最後までいられませんでしたが…;;)

大きな声を出しました!!

 

しかも、皆さんと一緒にです!!

 

 

「体は道具だ、手入れが命!」

 

めちゃ楽しかったです(笑)

学校の授業を思い出しました!!

気持ちが学生に戻り、若返った気がします☆

気のせいです

 

参加されてない方は、

いったい何のイベント!?って思われるかもしれません^^

 

 

読書ノートのススメですよーーー!!!

 

今回、あっという間に満席になってしまったこのイベント。

 

なんと!!

おうち受験コーチングとして、

今後も開催していくことになりそうです♪♪

 

こちらをご確認ください↓↓↓

受験コーチング協会 (じゅけんこーちんぐきょうかい)イベント一覧株式会社おうち受験 イベントセミナー一覧  – リザスト (reservestock.jp)

 

 

読書好きな方も

読書嫌いな方も

子どもに本を読んで欲しい方も

子どもの学力アップの方法を模索している方も

リピーターの方も

 

 

お待ちしていまーーーす!!

 

最後に、ツダキチ先生から皆さんへのコメントをいただいています^^

*********************************************************************************************

読んだ本の印象に残った点を素直に読書ノートに書きましょう。

そして、読書ノートを使い、友だちやお母さん・お父さんと語り合ってみてください。

ただ本を読むだけでなく、読書ノートをつけると世界が広がるので、試してくれるとうれしいです。

また、あなたのお気に入りの本や感想をぜひ聴かせてください。

*********************************************************************************************

 

 

そして、最後までお読みくださった方へ

特別に!!

ツダキチ先生作の読書ノートをお見せします!!

いかがですか?

ぜひ参考になさってくださいね^^

「手作り問題体験会」を開催しました。

「手作り問題体験会」を開催しました。

こんにちは。
おうち受験コーチングのかおりです。

 

『おうちきっず部。』の1周年感謝祭に出展させていただきました。

今日は、初講座である「手作り問題体験会」についてのお話です。

 

受け身になりがちな、学校の勉強。

ちょっとでも主体的にやってほしい!

それも、楽しくやってほしい!

という思いから始まった手作り問題体験会。

 

「自分で問題を作るなんて初めて!」
「クイズみたいで楽しい!」
「2問作ったので発表してもいいですか?!」

 

と、目をキラキラさせて発表してくださる小学生のみんなが眩しかったです。

 

この体験会の内容は、

長期休みごとにおうち受験コーチング協会が企画している、

「受け身の学習が主体的学習に変わる 手作り問題コンテスト」

が元になっています。

家でやると何分考えてももしかしたら作れなかったかもしれないけれど、

みんなとやるからか、5~8分で作れていました。

他のお子様の問題を見たり、
それを発表するところを見たりすることも、良い刺激になったと思います。

 

みんなが問題を作っているところを見るのは初めてなので、どんなご様子で作ってくださるかなと楽しみにしていました。

当日見てみると、イキイキと楽しそうにしてくださる方が多く、

やって良かった!!

この講座はまたやりたい!!と思えました。

何名ものキャンセル待ちがありましたこともあり、

早速、後夜祭として

6/12(土)午前中にも無料で講座を行います!

既にメルマガやLINEでお知らせしていましてキャンセル待ちの日も出てきております。

タイミング良くお会い出来ることを楽しみにしております☺