fbpx
努力できる子になる、親の声がけ

努力できる子になる、親の声がけ

こんにちは。

おうち受験コーチング協会認定コーチの山中です。

 

 

緊急事態宣言下で始まった二学期ですが、

急に秋も深まってきましたね。

 

 

お子さんの学校生活は、いかがでしょうか?

長い二学期、そろそろ疲れも出てきた頃でしょうか?

 

 

 

 

子供の心の健康を支えるために親にできることは、

沢山ありますが、その一つに「承認」があります。

 

 

3ヶ月前、半年前、一年前と「比較」して、

皆さんのお子さんはどのような成長をしましたか?

 

 

「自分で朝の支度をするようになった」

「難しい漢字を練習するようになった」

挙げれば片手では足りなくなることと思います。

 

 

それを是非、言葉に出して、

お子さんに伝えてあげてください!!

 

 

きっと、自分自身の成長に気づいて

嬉しくなると同時に、

親が自分の成長を認めてくれた!

という暖かい気持ちになるでしょう。

 

 

この

親からの承認は、愛情として伝わり、

子供の自己肯定感をあげ、頑張る力になります。

 

 

一方で、学校が始まると

お友達の様子も耳に入る機会も

増えることでしょう。

 

 

「○○ちゃんは、毎朝、登校前に一時間

勉強しているんだって」

「夏休みには、○冊の本を読んだんだって」

 

と他のお子さんと「比較」する言葉をかけると、

どうでしょう?

 

 

一気にやる気をなくしてしまいます。

たとえ、発破をかけるつもりでも、

子供にとってはマイナスになってしまいます。

 

 

そんな悲しいことにならないために、

我が子の少し前と「比較」して、

成長に対する感度をあげ、

伝えていけたら素敵ですね!!

 

 

薄い紙を一枚、一枚重ねていくようですが、

一緒に頑張りましょう!!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

同じ言葉でも…

同じ言葉でも…

みなさん、お元気ですか?

今日のブログは、認定コーチをしています

ツダコーチがお届けします。

 

 

 

 

ツダコーチは、

長年学習塾で講師として活動をしてきました。

 

 

ツダコーチのプロフィールはこちら

↓↓↓

https://jukencoaching.com/about_tsuda/

 

 

お母さん、ご存じですか?

誰がどのタイミングで言うかによって、

同じ言葉でも心に刺さったり、

逆効果になるということを…

 

 

「がんばる」

という言葉を具体例にして考えてみますね。

 

 

「次の試合も、頑張ってください!」とか

「ピアノの発表会、がんばります!」とか

普段よく聞くし、

自分でも使うことが多いと思います。

 

 

「がんばる」は、

 

 

①あることをなしとげようと、困難に耐えて努力する。

②自分の意見を強く押し通す

③ある場所を占めて、動こうとしないという意味です。

 

 

多くの人が①の意味で使いますね。

それでは、

次のような場面を思い浮かべてみてください。

 

 

10歳のBくんは重い病気で入院し、

長時間の手術の後、痛みに耐えながら、

毎日苦い薬をのみ、つらくて苦しいリハビリに

精一杯励んでいるとします。

 

 

この時、

同級生で元気いっぱいのCくんがお見舞いに来て

「Bくん、がんばってね〜!」と言ったら、

Bくんはどう思うでしょうか?

 

 

(これ以上、何をがんばればいいの?

ぼくの気持ちを全然わかっていないな…)

と感じるかもしれません。

 

 

しかし、

やさしく世話をしてくれている看護師さんが

「Bくん、いつもがんばっているね!

無理しなくていいんだよ。」

と言ったら、Bくんはどう思うでしょうか?

 

 

(看護師さん、ありがとう。もっとがんばるよ!)

と思うかもしれませんね。

 

 

オリンピック選手や芸能人に

「がんばってください!」

と気軽に言う人が多いですよね。

 

 

でも

「がんばってください!」というのは、

敬語ではないので、

ホントは目上の人に使うのは、

適切ではないんです。

 

 

じゃあ、なんて言えばいいの?

と思いますよね…

 

 

「応援しています!」とか

「ご活躍を祈っています!」とかいうのが、

ふさわしい言い方です。

 

 

多くの場合、

アスリートや芸能人も気にしていないので、

トラブルにはなることは、ほとんどありませんが、

知っていた方がいいでしょう!

 

 

ところで、

「がんばる」の②の意味の自分の意見を押し通す、

いわゆる「我を張る」はトラブルにつながることが多いですね。

 

 

例えば、

「今日はファミリーレストランでご飯を食べよう。」

とお父さんが言ったのに、家から遠くにある

「高級レストランじゃなきゃ、私は行かない。」

と妹ががんばったら、話がまとまらず、

出かけられなくなってしまいます。

 

 

でもこの妹が、自分の納得できる絵を描くために

「我を張る」のは、すばらしいことだといえるでしょう。

 

 

このように、時と場合によって、

同じ言葉でも意味が大きく変わり、

うれしくなったり・励まされたり、

腹を立てられたり・トラブルになったりするんです。

 

 

今、「時と場合によって」と言いましたが、鋭い方は

その人のタイプによっても違うんじゃないと

気づいたのでは、ないでしょうか!?

 

 

例えば、人の役に立つことが大好きな人は

「チームのために、がんばってね〜」

と言われると、自分の本領発揮の場面だと感じ、

「よし、もっとがんばるぞ!」と

やる気マックスになることもあります。

 

 

でも、マイペースで行動することが大好きな人は

「チームのために、がんばってね〜」

と言われると

「俺、がんばってるじゃん!

なんで、もっとがんばらなきゃいけないの?」

と反感を買うこともあります。

 

 

そして、コツコツがんばることが大好きな人は

「チームのために、がんばってね〜」

と言われると、当然だと思い

「うん、がんばるよ…」と

あまり心に響かないこともあります。

 

 

あなたも自分とお子さんや家族のタイプを知り、

それを子育てや人間関係の向上に最大限に活用してくださいね!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました^^

「勉強しなければ、こうなる」と言い続けると

「勉強しなければ、こうなる」と言い続けると

こんにちは!

おうち受験コーチングの陽平コーチです!

 

 

陽平コーチのご紹介はこちら↓

https://jukencoaching.com/about_yamamoto

 

 

「勉強しなければ人生ヤバい!!」

「勉強しなければいい高校行けない!」

「勉強しなければ情けない!」

 

 

のように、

「勉強しなければ〜」

が口癖になっていませんか?

 

 

確かに現実は

いい高校に行けたり、

いい会社に勤められたり、

いい給料もらえたりなど

 

 

「高学歴が評価される時代」

であることは間違いありません!

 

 

でも本来勉強というものは

「悲惨な未来から逃れるため」

にあるものでしょうか??

 

 

私はそうは思いません!!

 

 

勉強することによって

たくさんの人に出会えたり、

自分の新しい可能性に気づけたり、

いいことがたくさんありました!

 

 

危機回避のために

勉強をするのではなく、

未来を切り拓くために

勉強してみませんか?

 

 

まずは

「勉強しなければ〜

悲惨な未来)」から

「勉強することで〜

明るい未来)」に

口癖を変えてみては

いかがでしょうか??

 

 

口癖や思考の集合体が

人格になります!!

自分を変えるためには

まずは普段発している

言葉から変えてみましょう!

 

 

次回もお楽しみ下さい!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【ハロウィンイベント】図書券がもらえる計算コンテスト他

【ハロウィンイベント】図書券がもらえる計算コンテスト他

こんにちは。

おうち受験コーチングの鈴木詩織です。

 

 

おうち受験コーチング 鈴木詩織

 

 

本日は、来週末に開催される、

小学生親子に嬉しいイベントのご紹介です♪

 

 

【おうちきっず部秋祭り2021】

豪華60ブース!!

全てオンラインで開催されます^^

詳細・全体の参加登録はこちらから↓

https://ouchi-kids.studio.site/2021autumn/booth

 

 

 

10月のお楽しみといえば、

 

そう!

 

ハロウィンですよね!!

 

 

 

仮装したり

お菓子を食べたり

 

 

 

楽しみにしているお子さんも

多いのではないでしょうか。

 

 

 

今年のハロウィンは

何して過ごそうかな

 

 

 

何か楽しいことないかな

 

 

 

って探していたら・・・

 

 

 

ぜひコチラのオンラインフェスを

覗いてみてください^^

 

 

 

おうちきっず部。

秋祭り2021

 

 

 

「おうちきっず部。」は、

昨年からの新型コロナの影響で発足した

子育てママ&きっずのための

オンラインコミュニティー

 

 

 

コロナの影響で

人と人との繋がりが少なくなっている中

 

 

 

こどもたちの楽しめる場、

こどもたちの輝ける場を

 

私たちお母さんのチカラで

創りたい!

 

 

 

という想いから、

大規模なオンラインフェスを

立ち上げたそうです。

 

 

 

だから、

 

 

 

この大規模フェスは

 

なんと入場料無料ーーー!!!

 

 

 

さらに、

起業家さんが大集結した、全60ものブースも

 

 

 

ほとんどが「無料」で

参加できるそうですよ!

 

 

 

ちょっとサイトを見てみたら

魅力的なイベントが満載!!

 

https://ouchi-kids.studio.site/2021autumn/booth

 

 

 

即日満席になってしまう

大人気のブースがズラリ!!

 

 

 

でも、増席のチャンスもあるから

まだまだ間に合うそうですよ!

 

 

全て、

オンラインだから

世界中、どこからでも

参加できるのも嬉しいですよね!

 

 

 

きっずが主役になれる

イベントもあったり、

 

 

 

ママも楽しめるコーナーも(^^♪

 

 

 

例えば、、、

 

 

—————————————

【才能を発掘する講座】

やる気のない子が激変!!

子どもの夢・目標が見つかる内容です!

—————————————

 

 

—————————————

【心に響く話し方講座】

人前で話すことが苦手な子が

自信を持って話せるようになります!

—————————————

 

 

—————————————

【子どもが勉強を好きになる講座】

ママが関わり方を変えただけで、

勉強嫌いな子がガラリと変わる!

—————————————

 

 

—————————————

文部科学省認定!

「子どもの運動神経を育てる10秒アクション」体軸体操!

—————————————

 

 

—————————————

視る力を高めて賢い子どもに育つビジョントレーニング

—————————————

 

 

—————————————

【外国人ママと英語クッキング】

—————————————

 

 

—————————————

【外国人ママと英語アート】

—————————————

 

 

—————————————

【プログラミング入門講座】

ひみつ暗号を解読しよう

—————————————

 

 

—————————————

~凸凹キッズの就学準備~

本当に大事な3つの力の育て方

—————————————

 

 

—————————————

子どもが片付けしたくなる

10のアイディア

—————————————

 

 

—————————————

【クイズに挑戦!子どものためのお金の教育】

子どものうちから学ぼう!

世界の通貨編

—————————————

 

 

などなど、、、

毎回大人気のあのイベントや

楽しさ満載のイベントばかり!!

 

 

 

ぜ、全部気になるー!!

私は、アレとアレを申し込みました!

 

 

 

普通では有料の講座も

おうちきっず秋祭りでは

特別に

 

無料

 

で参加できる

イベントも多いのだとか!

 

 

 

これでもまだほんの一部だそうです!

 

 

 

他にもどんなブースがあるのか、

こちらからチェック出来ますよ^^

https://ouchi-kids.studio.site/2021autumn/booth

 

 

 

イベント当日に参加できなくても

楽しめちゃう目玉イベントもアリ!

おうちきっず秋祭り2021、私も今から楽しみです^^

 

 

 

【おうちきっずママ秋祭り2021】

10月30日(土)

10月31日(日)

終日/全てオンライン開催

 

 

 

ブースのお申し込みはパスワードを

ゲットしてから!!

▼パスワードはこちらからゲット▼

https://ouchi-kids.studio.site/2021autumn/booth

 

 

そして、

おうち受験コーチングは、

なんと6ブースを出店しています♪

 

 

————————————–

著者と一緒に読書会♪

『おうち受験コーチング』

開催日時

10月30日(土)16:00-16:40

価格:無料

アマゾン(勉強法・新着)1位獲得!

仙台ラジオにて紹介!

子どもを伸ばすママ力診断実施!

受験コーチング協会

鈴木詩織

お申込はコチラ▼

https://resast.jp/events/619910

—————————————

 

————————————–

受験コーチによる無料相談会

開催日時

10月31日(日)10:00-11:00

価格:無料

無料相談はここだけ!

受験のプロの本音が聞ける!

お悩み別に専門家が対応!

受験コーチング協会

鈴木詩織

お申込はコチラ▼

https://resast.jp/events/619919

—————————————

 

—————————————

「図書券がもらえる☆小学生集合!計算コンテスト☆」

小学2〜4年生

https://resast.jp/page/consecutive_events/15727

—————————————

 

————————————–

「もしも、あなたが王様だったら⁉️ 〜どんなきまりを作りますか〜」

https://resast.jp/events/620972

—————————————

 

————————————–

「受け身の学習が 主体的学習に変わる 「手作り問題」 体験会」

https://resast.jp/page/consecutive_events/ZTVmYTVkNmViZ

—————————————

 

————————————–

「1日15分×4日間で、漢字テストで100点が取れる学習法」

https://resast.jp/events/620995

—————————————

 

 

イベントで皆さんとお会いできるのを、

楽しみに私しています♪

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

【忘れる】のは覚えるから 覚えなければ忘れる事もない!

【忘れる】のは覚えるから 覚えなければ忘れる事もない!

こんにちは。

おうち受験コーチングの井上コーチです。

 

 

 

 

本日は、私が担当させていただきます。

 

 

兵庫県姫路市で算数・数学専門個別指導塾をしながら

小学1年生から高校3年生までの生徒さんと

毎日、算数・数学を学習している中で

ご家庭ですぐに実践できることや

参考になる事を

お伝えいたします。

 

 

中高生の皆さんは2学期中間テストが

終わったころだと思います。

 

 

テスト中、

「あの公式、これで良かったかな?」

「覚えたはずなのに、自信がない」

「2か3かどっちだったかな」

なんてことはありませんか?

 

 

覚えるから忘れるのではないでしょうか。

覚えなければ良いのです。

 

 

覚えない算数・数学について

お話していきますね。

 

 

算数では小学2年生の壁と言われますが

単位の学習が一つの壁です。

 

 

容積の単位

L(リットル)とdL(デシリットル)が

大きく立ちふさがってます。

 

 

小学2年生で学習したきり

日常生活でも使う事もないのですが

小学校のみならず中学のテストまでも

出題されます。

 

 

1L(リットル)=10dL(デシリットル)

と知っていれば

一瞬にして出来ますが…

 

 

保護者の皆様方は

「暗記したけれど

一度も使ったことがなくて

dL(デシリットル)は曖昧な単位の代表格」

と言われてました。

 

 

小学生で学習する単位は26個もありますので

丸暗記するのはとても困難です。

 

 

大丈夫です。

 

 

先ず、百均ショップへ行き

1L(リットル)の計量カップ

(透明プラスチック製がお勧めです)

を購入してください。

dL(デシリットル)の目盛りはなくても構いません。

 

 

マジックで

100mL(ミリリットル) 200mL 300mL ……1000mL の横に

1dL(デシリットル) 2dL 3dL ……10dL

と記入してください。

 

 

教室では

実際にお水を使うことはしませんが

様々な容量の飲み物を用意し

ラベルからそれぞれの容量を調べ

mL(ミリリットル) も同時に取り扱います。

 

 

小2生には小さな漢字ですが

一生懸命に探します。

 

 

◆牛乳パックが 1L(リットル)だから

2L(リットル)のペットボトルは

牛乳2本分と同じだ。

 

◆2L(リットル)のお水は計量カップ2杯だ。

◆高さは同じくらいなのに

容量が違ってるのはなぜか?

あっ、こっちの方か太い!

 

などなど話ながら

目が輝いてます。

 

 

計量カップを持ち帰り

いつも使っているカップの容量を量る事

を宿題とします。

 

 

その時、「2L(リットル)くらいかな?」

と質問すると

 

 

◆反応なしの場合

容積の感覚がつかめてません。

 

◆笑いながら「そんなに大きくないよ」

の時は

容積の感覚がかなり理解できています。

 

 

楽しい宿題らしいようで

次回には、ニコニコと測定結果を

報告してくれます。

 

 

お父さんのは〇dL(デシリットル)

お母さんのは〇dL(デシリットル)

おじいちゃんのは〇dL(デシリットル)

と家族全員のを調べたり

 

 

お母さんに

100mL(ミリリットル)の牛乳と100mL(ミリリットル)の珈琲で

カフェオレを作ってあげたと

話してくれた生徒さんもいました。

 

 

お母さん大好き!

が伝わってきました。

 

 

丸暗記でなく

体感・実感することで

より深い理解が得られます。

 

 

計量カップに投資して

親子で楽しい時間を

過ごして

単位を修得しましょう。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

X