子供の長所を伸ばす!9タイプ診断 今すぐ診断する

中学受験生の勉強のやる気がアップする小説・マンガ3選

こんにちは!

おうち受験コーチング代表

受験コーチの鈴木詩織です。

 

今日は、

「中学受験がしたい!」のに

なかなか【日々の勉強】にコツコツ向き合えないお子さんに、

私が紹介した本・マンガをご紹介したいと思います。

 

特に、主人公に感情移入して、

そこに自分を重ね合わせられるお子さんにオススメです。

 

 

 

目次

マンガ『二月の勝者ー絶対合格の教室ー』

ドラマ化もされた人気コミック!

現在も連載中で、19巻(2023年11月時点)まで出ています。

主人公は、新米塾講師。

 

中学受験のリアルを、

塾講師の目線で

保護者の目線で

子どもたちの目線で

描いた、リアリティーあふれるマンガです。

 

私の愛読書でもあるのですが(笑)

正直、受験のしんどい場面もたくさん描かれていて、

”子どもたちに読ませるのって、どうだろう”と

思っていたのですが、

 

実際に読んだ小学生たちからは

「面白い!」

「受験勉強頑張ろうという気持ちになる!」

と意外と高評価です。

 

中学受験が初めての保護者にもオススメ^^

 

注)”塾”が美化して描かれているので、そこだけはご注意ください。

あんなに手厚い塾は、なかなかありません(汗

 

 

小説『金の角持つ子どもたち』


こちらも人気作!
保護者の視点子どもの視点塾講師の視点から中学受験のリアルを描いた感動作です。

突然、日本最難関と言われる中学を受験したいと両親に打ち明けた俊介。

家計も厳しい中、息子の夢を応援することを両親は決意。俊介の塾通いが始まる。

だが、彼には誰にも言えない“秘密”があって…。(本の紹介より)

 

小説『きみの鐘が鳴る』尾崎英子

 

塾が同じのクラスメイトとうまくいかなくなり、

5年生の終わりに転塾することになる子、

父親に厳しく管理指導される子、

マイペースで得意不得意が凸凹している子、

受験に失敗した姉とずっと比べられている子。

 

受験をする事情や環境、性格、目指す学校もそれぞれ違う

4人の6年生たちのストーリーを描いた本。

 

お子さんも感情移入しやすいです^^

 

 

保護者向けの本

保護者の方が、しんどくなってしまったり

指針が欲しい時に読まれると良い本をいくつかご紹介します!

中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』佐野倫子

6組の親子の「運命を分けた瞬間」とは?
リアルすぎる中受ストーリーに学ぶ
親がはまりがちなトラップの回避術

競争が激化、過熱する中学受験。参戦した親子は必死に戦っています。
しかし親御さんの「熱すぎる」気持ちは、必ずしも子どもにいい影響を及ぼすとは限らない――。

小学校・中学校受験をテーマにした小説『天現寺ウォーズ』(2021年)の著者がお届けする、中受に挑む親子のセミフィクション。
親子6組のストーリーから、親御さんがはまりがちな中受の罠(トラップ)を紐解きます。

さらに3章では中学受験専門塾「スタジオキャンパス」代表の矢野耕平先生に、「プロが見た中学受験のこれから」ということで、中受伴走中の親御さんが意識すべきことなど、アドバイスをうかがいました。

中学受験を親子にとってかけがえのない体験にするためのマインドセットを手に入れましょう。

(アマゾンの紹介文より)

 

小説『下剋上受験 両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!』桜井信一

ドラマ化された人気作!!

 

目指せ桜蔭!
中学受験ブログ人気No.1著者の書き下ろし

塾なしで偏差値41から70へ
全受験生の親必読の感動ノンフィクション!

昼はガテン系仕事、夜は娘と勉強、そして朝まで娘のための予習…。
わが子に全てを捧げた父親の壮絶記録

中卒の父と、偏差値41の娘が、進学塾にも行かず、2人で桜蔭中学を目指す―。
話が無茶苦茶すぎて信じてもらえないかもしれません。でもこのお話はすべて真実なのです。そして今、私たち父娘は思うのです。
この挑戦が決して無謀ではなかったことに。そして、届かない夢ではなかったことに…。

(アマゾン紹介文より)

小説『翼の翼』朝比奈 あすか

入試問題頻出作家の作品です。

 

専業主婦、有泉円佳の息子、翼は、小学二年生で中学受験に挑戦することになる。

有名私立の中高一貫校を受験した経験のある夫真治と、それを導いた義父母。

中学受験にまったく縁のなかった円佳は、塾に、ライバルに、保護者たちに振り回され、

世間の噂に、家族に、そして自分自身のプライドに絡め取られていく。

過熱する親の心情を余すところなく描いた、凄まじき家族小説。

(アマゾン紹介文より)

 

小説『息が詰まるようなこの場所で』 外山薫

【啓文堂書店 小説大賞2023 第1位!】

タワマン文学の先駆者、窓際三等兵(かもしれない人の)初の書下ろし長編小説!

タワマンには3種類の人間が住んでいる。資産家とサラリーマン、そして地権者だ――。
大手銀行の一般職として働く平田さやかは、念願のタワマンに住みながらも日々ストレスが絶えない。

一人息子である充の過酷な受験戦争、同じマンションの最上階に住む医者一族の高杉家、
そして総合職としてエリートコースを歩む同僚やPTAの雑務。種々のストレスから逃れたいと思ったとき、
向かったのは親友・マミの元だった。かつては港区で一緒に遊び回り、夢を語り合った二人だったが――。
幸せとはなんなのだろう。
逃げ場所などない東京砂漠を生きる人々の焦燥と葛藤!
(KADOKAWAのサイトより)
参考になりましたら幸いです。

メルマガ登録はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次