高校受験– category –
-
中3からの勉強は手遅れ?合否を分けるのは親の支えと作戦力
こんにちは。 おうち受験コーチング代表の鈴木詩織です。 このページをご覧いただいている保護者の皆さまの中には、 部活や学校行事で忙しく、気づけば中学3年生。今から勉強を始めても間に合うの? と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 私... -
夏休みにおすすめ!中1・中2向け問題集の選び方と活用法
夏休みは、1学期の復習や苦手克服、2学期への準備にぴったりの時期です。 しかし どの問題集を選べばいいの? うちの子に合うレベルは? と悩む保護者の方も多いはず。 ここでは、実際に人気のある中学1・2年生向け問題集の難易度や特徴を分かりやすくまと... -
高額な中3夏期講習は本当に必要?「意味ないかも」と感じたら読んでほしい話
中学3年生の夏。 塾から提案される夏期講習に「本当に意味があるのか?」と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。 みんな行くし、行かないと不安 少しでも成績を上げたいから、念のため受けておこう そんなお気持ち、よくわかります。 でも、ちょっ... -
夏期講習が“意味ない子”と“意味ある子”の分かれ道【中学1・2年生編】
はじめに──「夏期講習って、本当に必要?」と迷う保護者のみなさまへ 長い夏休みを前に、塾から届く分厚いパンフレット。 “今だけの特別講座!” “この夏で一気に差をつけよう!” そんなフレーズを見ていると、 周りの子はみんな受けるらしい でも、うちの... -
副教科の内申点が低い中学生へ|上げるためにできること7選
はじめに:なぜ「副教科の内申点」が大事なのか? 高校受験において 主要5教科国語・数学・英語・理科・社会 に加えて 副教科音楽・美術・保健体育・技術家庭 の内申点も非常に重要な役割を果たしています。 特に東京都をはじめとする複数の地域では、副教... -
【0〜15歳】読書のさせ方、間違ってない!? 〜読書を通じた、子どもの思考力の育て方〜
読書のさせ方、間違ってない!? 〜読書を通じた、子どもの思考力の育て方〜 こんにちは、受験コーチング協会代表の鈴木詩織です。 「子どもに読書習慣をつけたいけれど、なかなかうまくいかない……」そんな悩みを抱える親御さんは多いのではないでしょうか... -
中学生向け-教科書ワーク vs 教科書ぴったりトレーニングどっちがいい?定期テスト対策・家庭学習教材選び
中学生の家庭学習、教材選びで「後悔したくない!」と思っていませんか? 「定期テスト対策や高校受験のために、家庭学習をしっかりさせたいけど、どの教材を選ぶべきか分からない…」 「教科書ワークと教科書ぴったりトレーニング、どっちがいいの?」 こ... -
【徹底比較】教科書ワーク vs 教科書ぴったりドリル|小学生向け教材、家庭学習に最適なのはどっち?
小学生の家庭学習教材選び、迷っていませんか? 「教科書に沿った学習をさせたいけれど、どの教材を選べばいいかわからない…」 「教科書ワークと教科書ぴったりドリル、どっちがいいの?」 このような悩みを持つ保護者の方は多いのではないでしょうか? 特... -
君の作文、話し言葉だらけかも?!中学受験・高校受験で差をつける「書き言葉」のコツ
皆さん、こんにちは!受験コーチの鈴木詩織です。 作文って、ちょっと苦手意識を持っている人もいるかもしれませんね。 でも大丈夫!コツさえつかめば、作文は決して難しいものではありません。 今日は、皆さんが作文を書く上で特に注意すべき点、 「話し... -
家庭教師を頼む前にやるべきこと
こんにちは! おうち受験コーチング代表 受験コーチングの第一人者の鈴木詩織です。 今日は、家庭教師をつけようかと迷われている方に向けて、 「家庭教師をつける前にやるべきこと」をお話ししたいと思います。 しおりコーチ この記事は...