論理エンジン講座グループレッスン利用規約

本規約は、論理エンジン講座グループレッスン(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めたものです。本サービスを利用する方は、本規約を遵守し、適切に利用する義務を負います。


第1条(定義)

  1. 本規約において、以下の用語を定義します。
    1. 当社:株式会社おうち受験を指します。
    2. 本サービス:出口汪氏が開発した論理エンジンメソッドに基づき、受講生の論理的思考力を高めるために当社が提供する講座を指します。
    3. 受講生:本サービスを受講する子どもを指します。
    4. 保護者:受講生の保護者を指します。
    5. 講師:当社の代表および当社が指定する講師を指します。
    6. 利用料金:本サービスの対価として当社が定める料金を指します。
    7. 特約:利用料金が5万円を超え、学習指導期間が2か月を超える場合に適用される特定商取引に関する特約を指します。
    8. 本規約等:本規約および特約、プライバシーポリシー、その他当社が定める注意事項等を含むものとします。

第2条(受講生登録)

  1. 本サービスの対象者は、原則として小学4年生から中学3年生までの子どもとします。
  2. 受講希望者(保護者)は、本規約に同意のうえ、当社が指定する方法で受講申請を行います。
  3. 当社が申請を承諾した時点で受講資格が付与されます。
  4. 受講資格は、講座の受講終了時に失効します。
  5. 保護者は、受講生が本規約を遵守するよう管理する責任を負います。
  6. 受講資格は第三者に譲渡・貸与・名義変更することはできません。
  7. 当社は以下の場合、受講申請を承諾しないことがあります。
    1. 申請内容に虚偽がある場合。
    2. 過去に本規約違反があった場合。
    3. 反社会的勢力に関与していると判断される場合。
    4. その他、当社が適当でないと判断した場合。

第3条(本サービスの提供)

  1. 本サービスは、Zoomまたは当社が指定するWeb会議システムを利用して提供されます。
  2. 受講生および保護者は、以下を遵守するものとします。
    1. Web会議システム提供会社の規則を守ること。
    2. サービス開始前に必要なソフトウェアを準備すること。
    3. 通信環境の不具合について、当社は責任を負わないこと。
    4. 当社が提供する教材や動画等の無断使用・転載をしないこと。

第4条(レッスン)

  1. 講師は、当社が定めた回数のレッスンを行います。
  2. レッスンの形式や教材は当社の指定によるものとします。

第5条(利用料金および支払方法)

  1. 受講生および保護者は、当社が定めた利用料金を、前払いにて支払うものとします。
  2. 支払方法は、クレジットカード決済または銀行振込(振込手数料は受講生負担)とします。
  3. 支払い方法の変更は、前月末までに申請する必要があります。
  4. なお、本サービスの利用料金には、「論理文章能力検定」の受検費用も含まれます。

第6条(禁止行為)

受講生および保護者は、以下の行為を禁止します。

  1. 受講資格の譲渡・貸与・共有。
  2. 法令・公序良俗に違反する行為。
  3. 当社または第三者の権利を侵害する行為。
  4. 不正アクセスやシステムの悪用。
  5. 本サービスの目的外利用。

第7条(サービスの中断・終了)

  1. 当社は以下の場合、本サービスの全部または一部を中断・終了することができます。
    1. システムメンテナンスが必要な場合。
    2. 通信環境に不具合が発生した場合。
    3. 天災など不可抗力によりサービス提供が困難な場合。
    4. その他、当社が必要と判断した場合。

第8条(反社会的勢力の排除)

  1. 受講生および保護者は、反社会的勢力に該当しないことを確約します。
  2. 反社会的勢力と関わる行為が確認された場合、当社は契約を解除できます。

第9条(免責事項)

  1. 当社は、通信環境やシステム障害により生じた損害について責任を負いません。
  2. 受講生の機器・通信回線の不具合による問題についても責任を負いません。
  3. 規約の一部が法令により無効とされた場合でも、他の条項は引き続き有効とします。

第10条(規約の変更)

  1. 当社は、必要に応じて本規約を変更することができます。
  2. 変更後の規約は、当社が指定する方法で公表し、一定期間経過後に適用されます。

第11条(個人情報の取扱い)

  1. 当社は、プライバシーポリシーに基づき、個人情報を適切に管理します。

第12条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。
  2. 本サービスに関して紛争が生じた場合、名古屋地方裁判所または名古屋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

 

2025年3月3日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次