by ouchijuken | 8月 31, 2021 | ┠プレゼント, ┠わが子の個性と才能を引き出す
こんにちは!
おうち受験コーチングのあやです☆
皆様、いかがお過ごしですか?
さて、夏休み中に、
自主学ラボ主催(おうち受験コーチング共催)の「手作り問題コンテスト」が行われました♪♪
小学生限定のイベントでしたが、
小学1年生から小学6年生まで
たくさんの方にご応募いただきました!!
今日は、優秀賞の作品を、審査員のコメントの一部と一緒にご紹介したいと思います^^
さっそくご覧ください↓↓
[優秀賞 小学5年生・男の子]

審査員コメント:
面積→体積ですね。書き間違えちゃったかな。センスとユーモアがあって、ワクワク解けました!
[優秀賞 小学1年生・女の子]

審査員コメント:
たかしくん、たくさんあめをもらってうれしそうですね。字が とてもていねいにかけています。
[優秀賞 小学3年生・女の子]

審査員コメント:
じっくりと問題を作った様子が伝わりました。丁寧に文字を書いて考えてくれましたね。
[優秀賞 小学2年生・女の子]

審査員コメント:
ディズニーランドの問題、ワクワクしました♪いーっぱい遊べて嬉しい気持ちになる問題ですね!
みなさん、いかがでしたか?
問題を手作りすることって楽しいですね☆
こんなに楽しいのに、問題の出題者になって考えることって
トップ校合格レベルの思考パターンが身に付いて
お子さんが自ら机に向かうようになっていくのです!!
この夏休みのコンテストをきっかけに
「うちの子、手作り問題にはまって、しょっちゅう持ってきます(笑)」って
お話してくださるお母さんもいらっしゃいました♪
次のコンテスト開催が待ち遠しいですね^^
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
またお会いしましょう。
by ouchijuken | 8月 25, 2021 | ┠お客様の声, 子どもが毎日机に向かい、自ら勉強を始める
こんにちは。おうち受験コーチング認定講師のかおりです。
おうち受験コーチングでは、夏休み期間の午前中に、zoom上で集まってそれぞれ自習をするという企画が進行中です。
実際に参加してみた方に途中経過でのアンケートをお願いしましたところ、たくさんのお声を頂戴しました。
その一部を、ご紹介します。
まず、アンケートに答えてくださった方のうち、100% の方が5段階中、4以上を選んでくださいました!
良いと言ってくださった理由で多かったのはこちらの2つ。
・勉強開始の時刻が決まっているので、ダラダラせずに勉強を始められた!
・他にも自習を頑張っている子がたくさんいるのを見て、やる気が出た!
これらが断トツで多かったです。
自分ひとりで勉強を始めることって、
習慣づくまでが、中々難しいですよね。
特に長期休暇中は、毎日の「明日提出」のものがありません。
うっかりしていたら、それこそ「明日提出」なのに全然終わっていない!!となりかねません。
そうなる前に、皆さん、頑張ってくれています。
ひとりで始められるよう習慣づけるにはどうするのか?のお話は講座内で色々としていますが、
こうやっておうち自習室に参加してくださることも、
習慣づけをするはじめの一歩にとても役に立っているようです。
最終的には一人でも頑張れるようになれると良いですが、まだまだ難しい!
でも少しずつ自立していきたい!
という方にとってもオススメです。
いつまでもどこまでも先導してくれる人はいませんからね。
他にも
・午前中にやるべきことを終わらせる習慣がつきつつある!
・他のお子さんが目標を発表するのを聞くのが良い刺激になっている。
・ 集中できるので予定量を軽くクリアでき、 よりやる気になってくれました!
・1時間に1回の5分休憩(声かけ)でペース配分ができる。
・ 見守りメールを受け取れるのが良かった。
・メリハリがつく!
などなど、嬉しいご意見を頂戴しています。
まだ試行錯誤している部分もありますが、少しずつ、パワーアップしていっています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
再現性95%、たった90日で
成績最下位のお子さんに
トップ校合格レベルの
家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!
▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼
https://bit.ly/3g3mzPE

by ouchijuken | 5月 25, 2021 | ┠セミナー
みなさん、こんにちは!
おうち受験コーチング
認定コーチのあやです。
今年は例年よりもずいぶん早い梅雨入り。
雨がたくさん降るということは、水不足の心配が減るということ。
とってもありがたいことですね♪
しかし…
洗濯物がなかなか乾きませんね。
そして、お外で遊びたくって体力有り余っているお子さんも
いらっしゃると思います。
我が家にも、歩けるようになったばかりの娘がおります。
気付くと、娘の靴がお部屋の中に置いてあります。
まだおしゃべりできない娘からの
無言の圧力…
無言のおねだり♬
娘のために、
てるてる坊主を作りました^^
そんなことはさておき…
5月8日の土曜日。
作文セミナーを開催いたしました!!
毎月とっても楽しいこの時間♪♪
今回も、おかげさまで満員御礼でした^^

今回はなんと、
小学校低学年のお友だちから
中学1年生のお友だちまで!!
幅広い学年のみなさんがご参加くださいました。
今回ご参加いただいた方たちは、
「作文をすらすら書けるようになりたい」
「作文上手になりたい」
「文章全体がバランスよくなるように作文を書きたい」
という思いでしたが、
なんと今回は
「作文を書いたことがないから」
という低学年のお友だちがいらっしゃいました。
なるほどなるほど…
この作文セミナーは、
誰でも100字書けるようになる!!
と言っちゃっています。
さて、約1時間のセミナーで、
いきなり書けるようになるのでしょうか…
結論から申し上げます。
/
書けたんです!!
\
とても感動しました。
初めて作文を書く子にとっては
少し難しく感じるかもしれないお話を
それでも一生懸命聞いて、
他のお友だちよりは
ちょこっとだけ時間がかかったかもしれませんが、
きちんと読み手に伝わる作文が書けたんです!!
まずは、がんばったご本人に拍手です☆
そして、適切なタイミングで
程よいサポートをしてくださった
お母さんにも拍手です☆☆彡
今回セミナーを受けてくださった皆さんより、
「今日習ったことを、学校でも実践してみる!」
「もっともっといろんな本を読んで、いろんなことを知って、いろんな文を書いてみたいです!」
「家族といろんなことを話して語彙力を身につけたり、今日習った具体例を使ったりして、学校の授業やテスト、将来は就職で役立てたい!」
という感想をいただきました!!
すばらしいですね。
子どもたちって、
本当にいろいろなことを考えながら
ちゃーんと成長しているんですね。
大人も負けていられないですね^^
最近のコメント