突然ですが、

お子さんは

主体的な学習ができていると思いますか?

 

 

主体的な学習とは、例えば・・・

●「今日はこれを学ぶ」と考えながら授業を受ける

●学んだことを、今まで学んだことと関連づけて頭に入れる

●なぜそうなるのか、疑問に思ったら調べる

●〇〇中学・高校に受かるために必要な学習を組み立てる

●自分の苦手単元を理解し、克服するために学習する

・・・などのような学習のことです。

 

 

この、「主体的に学べるか」どうかというのは

「効率の良い学習方法」の大前提になるところで、

非常に大切です。

 

 

例えば、毎日2時間勉強をしていても、

「主体的に」学べているか、

「受け身で」学んでいるかで、

成果は全く異なってきます。

 

 

そしてもう一つ。

【復習】って、

皆さんも同じ意見だと思いますが

とっても大事なんです。

 

その【復習】ですが、

復習が上手に出来る子は、

成績も良い子です。

 

 

違う言い方をすると、

【インプット】したことを

【アウトプット】する習慣がある子は、

どんどん学力が伸びます。

 

 

ですから、

【アウトプット】を

【楽しみながらできる仕掛け】を作ってあげると、

子どもって勉強が得意になっていくんです。

 

 

あるお母さんは、

塾で習ってきたことを、

必ずその日か次の日には、

説明してもらうようにしています。

とおっしゃっていました。

 

こういうのが、すごく良いです。

 

 

でもね、忙しいお母さんはそこまで付き合ってあげられないかもしれない。

 

 

お母さんが「説明して」って声をかけても、

「イヤだ」と言われてしまうかもしれない。

 

 

だから今回、

 

お母さんがつきっきりでなくても、

アウトプットが楽しくなっちゃう

復習プリントを作りました!!

 

それは何かというと、

お子さんが「問題作成者」になる、

<<逆問>>プリントです^^

ここから問題をダウンロードしてください
http://bit.ly/3lhykFX

※「逆問」とは、答えが与えられ、そこから「もんだい」を考える問題のことで、

おうち受験コーチング独自の用語です。

数学・物理学で、出力(結果、観測)から入力(原因)を推定したり、入出力の関係性を推定する問題は、逆問題といいます。

 

 

このプリントの問題に取り組めば、

今年1年で習った算数・数学のポイント復習ができるのと、

 

 

さらに、

受け身の学習が主体的学習に変わり、

トップ校合格レベルの思考パターンを

手に入れることができるのです。

 

 

さらにさらに、

問題を作ってコンテストに応募してくださった方の中から優秀な方には、

「図書券」も差し上げちゃいますよ!!

 

 

どうでしょう?

 

 

やる気になりました?笑

 

あ。お母さんがなくてね。

 

小中学生のみなさんに!

やる気になってもらうために、

このコンテストを開催します^^

 

 

冬休みにコンテストに応募してくださった方からは、

このような感想をいただきました^^

 

「いつも問題を解くのは嫌がるのに、

自分から前向きに、

とても真剣に取り組んでいました!」

 

「問題を作る事はとても大変だったけれど、

出来た時はとてもとても嬉しかったそうです。

貴重な経験をありがとうございました!」

 

次は、お子さんの番です^^

 

ぜひ、トップ校合格レベルの思考パターンを

身につけてくださいね!

 

 

<コンテストの応募の仕方>

1)ここから問題をダウンロードしてください

http://bit.ly/3lhykFX

2)問題を解いて、鈴木の公式LINEから応募してください

締め切り:4月7日

3)4月30日頃に、結果を発表します^^

 

たくさんの方のご応募をお待ちしております!

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
中1・男の子

体験談詳細

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
中3・女の子

https://youtu.be/f9Xx3rnrQCM

その他のお客様の声はこちら→

X