中学受験の準備は年少から?!

こんにちは。

認定コーチの藤咲(ふじさく)です。

 

 

最近こんな話を聞きました。

関西のH塾は年少から中学受験の準備をはじめるとか。

関東でもS塾は小1から入塾しないと席がないとか。

 

 

こういう話を聞いて皆さんどう思われますか?

 

 

・最近の中学受験の常識はそんな感じですよねえー

とか

・えー、うそぉ、小学校受験の間違いじゃないの???

そんな小さいうちから

塾行ったって意味ない!意味ない!

(と言いつつ、ほんと?

うちは本当に行かなくて大丈夫かしら?

ザワザワ、モヤモヤ…)

とか思われたでしょうか?

 

 

私は後者のタイプでした。

私は二年前まで中学受験ママでした。

 

 

一人っ子の息子がいて、

子育てのすべてのイベントが一回きりの経験で、

後悔したくない!という思いが強くて、

情報は色々集めていました。

 

 

しかし様々な情報に触れすぎることによって、

“大丈夫!!!”と思いながらも、

本当はどちらがいいんだろう???

とか

本当に大丈夫かな???

と、気持ちがザワつかされました。

 

 

中学受験に関しては、

終わって二年たってやっと

俯瞰してみられるようになった気がします。

 

 

今、情報があふれ過ぎていて、

皆さん少なからず心がザワつくことが

あるのではないでしょうか。

しかし、できるだけ心おだやかに、

目の前のお子さんにとっての

ベストな選択をしていきたいですよね^ ^

 

 

おススメは心から信頼できる

先生やコーチを見つけることかなと思います。

この人についていってみよう!

と思えるような。

 

 

うちの子は塾には行っていましたが、

家庭教師やコーチはつけていませんでした。

でも

そういう存在がいたらよかったなーと思うんです。

親にとっても、子にとっても。

 

 

大手塾の先生は、

お宅のお子さんは今これが必要です!

この勉強を優先しましょう!

テスト前にこれをするといいですよ!

なんて、先生の方からは一言も言ってくれません。

ましてや、メンタルケアなんてないです。

 

 

個人的に相談に乗ってもらえる人とつながらず、

親子だけで話し合いながら進んでいくのも、

一見いいように見えるかもしれません。

 

 

しかし

身内だと、子どもの出来ないところばかりが

目についてしまったり、

(→親子バトル発生の危険大)

夫婦で意見が違うと、

いらぬ夫婦喧嘩が増えたりします。

(→家庭不和。

極端な例ですが、

本当に離婚もつながったご家庭もあります)

良くしたいと思ってやっているのに、

どんどん悪い方向へ。

受験どころではなくなってしまう

可能性すらありますよね。

 

 

中学受験の準備という長期戦。

上手くいくことばかりではないと思います。

 

 

苦しい時支えてもらえたり、

変な?!迷い、ザワつきも

すぐにしずめてくれるような

そんな存在がいるといいですね^ ^

 

 

ちなみに、最初の話ですが、

中学受験終わった今、

小学校低学年、

もしくは幼稚園や保育園からの塾通いは、

意味がないとは思いませんが、

他にやることがたくさんあるように思います。

 

 

そのころやっていてよかったなと思うのが、

・実体験

・学習習慣作り

(小4でいきなり、さぁ!勉強はじめるよ!

と言っても難しいと思います。)

・体作り

(勉強だったり、先生の話を聞くって

体力いるんですよね。

風邪ひかない体も大事です。)

わが家が塾に行き始めたのは

小学3年生の後半からでしたが、

こういうことを大切にしていたことが、

子どもの頑張る土台となり、

地域最難関校に合格することができました。

 

 

続きはまたの機会に。

 

 

ではでは

皆さんが心おだやかに過ごせますように。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

************************************************

おうち受験コーチングよりお知らせ

************************************************

「この夏、自習は”超自習”へと進化する」

おうち自習室~2022夏

お申し込み受付中

↓↓↓

https://bit.ly/3anm1qg

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次