2月、3月で成績アップは幻想?通知表で後悔しない!今すぐすべき対策

こんにちは♪

おうち受験コーチング

認定コーチの寺田あやです!

本日もどうぞよろしくお願いいたします(*^^)v

 

大寒波が去ったようで

まだ寒いとはいえ

天気のいいお昼間は

暖かさを感じるようになってきましたね☆

 

近所の桜の木を見ると

枝の先にはたっぷりの蕾が。

春の訪れを待っているようです^^

 

さて

節分も終わりまして

来月には桃の節句。

 

我が家もちょうど先日

長女のお雛様を出してきました。

 

そして

童謡「うれしいひなまつり」

を娘たちに歌って聞かせました。

 

「うれしいひなまつり」という歌

聞かれたことがあると思います^^

歌のタイトルに

『うれしい』ってあるのに

どうして曲調はマイナーコードなんだろう

って歌ったり聞いたりするたびに

不思議な気持ちになります^^;

 

でもやはり

昔からずーっと愛されている童謡。

言葉の並びは美しいですし

メロディーもやわらかく美しいです。

 

日本の昔からある季節の歌、

大好きです(#^^#)

 

ひな祭りが過ぎると

次は端午の節句ですね。

 

こいのぼりの歌は

どれもすがすがしく

さわやかで

雄大な雰囲気が好きです♪

 

おっと

失礼しました!

歌の話ばっかりになっちゃっていました。

 

2月や3月になると

成績アップを目指して

突然ハキハキしてくる子がいたりします。

 

聞くと

「通知表で◎をたくさんほしいから!」

と正直に答える子もいました(笑)

 

もう何度もメルマガでお伝えしておりますので

ご存知でいらっしゃるかもしれませんが

念のためにお話ししておきますね。

 

学年末の通知表は

1学期(2期制の場合は前期)からの

総合的な評価です。

 

1学期の成績は

確かに1学期の努力や結果で評価されますが

 

3学期(2期制の場合は後期)の成績は

3学期の努力や結果だけでは

評価されません。

 

個別塾で教室長として勤めていた頃

高校受験において

通知表が足をひっぱっている中学生の子を

何人も見てきました。

 

通知表の評価って

コツコツやってきた子にとっては

頼もしい武器となり

対策をせずにきた子にとっては

大きな足かせになります。

 

もしお子さんが中学生で

行きたい高校があるようでしたら

遅くても中学3年生の1学期(前期)の通知表で

必要な点数を取れるように

してあげてください。

 

地域によっては

中学1年生からの通知表が

全て高校受験に必要な場合もありますので

そういった地域にお住まいであれば

少しでも早く対策をしてあげてください。

 

もうじき新学年。

1学期(前期)の通知表で

高得点を狙うならば

今年度までの苦手単元を

しっかり穴埋めしておくことが必須です!!

 

特に

数学(算数)、国語、英語!!

 

4月になってからでは遅いです。

だって、

4月になれば

もう新しい学年の学習が

始まってしまうのですから。

 

もちろん

前の学年までの学習が

理解・定着している前提で授業が進みます。

 

今から3月末までの約2か月間

この期間をどう過ごすかがカギですよー(*^^)v

 

あなたが

お子さんのために

やるべきことが見えていらっしゃるようでしたら

どんどんやってあげてください☆

 

もしあなたが

「新学年の準備って何するの!?」

「子どもが親の話を聞いてくれない…」

「苦手単元が多すぎて不安!」

って思っていらっしゃるのなら

 

ぜひ一度

おうち受験コーチングの

オンライン説明会にいらしてください(*^^*)

 

苦手単元が特になくて

学校のような集団授業で集中できるお子さんは

浅く広くで復習をする

塾の春期講習もいいと思います^^

 

お子さんの状況に応じて

ご選択くださいね♪

 

おうち受験コーチングで学ぶお子さんに

学習習慣が身に付く秘密は

オンライン説明会で(*^^)v

 

▼お子さんにあった学習方法が学べる!おうち受験コーチングの説明会はこちら

小1ー3の保護者の方

 

小学4〜6年生の保護者の方

 

中学生の保護者さん

中学3年生〜高2年生の保護者の方

 

 

メルマガ登録で無料プレゼント

メルマガに登録して、無料で読む!>https://jukencoaching.com/hpc002

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次