【無料】国語力診断、もうされましたか?

こんにちは!
おうち受験コーチング代表の鈴木詩織です。
3月も後半、新年度の準備で忙しい時期ですね。
「今年こそ勉強の習慣をしっかりつけたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、こんな風に感じたことはありませんか?
- 「うちの子、勉強はしているのに、なかなか成績が伸びない…」
- 「授業を聞いているはずなのに、テストになると解けない…」
- 「同じ塾に通っているのに、成績の伸びが違うのはなぜ?」
実は、こうした 学習の差が生まれる一番の原因は
“理解力の違い”
にあります。
お子さんの理解力は、普段の授業や家庭学習の効果に 大きな影響を与えています。
そして、その理解力を正しく知るために、3月から 「無料 国語力診断」 をスタートしました!
\ 無料で診断できます!! /

この診断では、お子さんの
- 読む(読解力)
- 書く(表現力)
- 聞く(情報を整理する力)
- 話す(論理的に説明する力)
の4つの力を測定し、どのような学習が必要なのかを明確にします。
「うちの子、勉強しているのに成績が伸びない…」
そう思ったことがある方は、ぜひこの診断を試してみてください。
理解力の差が、1年後に生む“とんでもない学力差”
お子さんが授業を受けるとき、先生の話をどれくらい理解できているでしょうか?
例えば、先生が 10の情報 を話したときに
- 「5しか理解できない子」
- 「10すべて理解できる子」
- 「15(+αで理解する子)」
この違いが1年間積み重なると、どれほどの差がつくでしょうか?
1日あたりの理解量
1日5時間授業を受けるとすると
5しか理解できない子 | 25ポイント |
10理解できる子 | 50ポイント |
15理解できる子 | 75ポイント |
これが1週間(25時間)、1ヶ月(100時間)、1年(1000時間)になると
1年間での理解量の差
5しか理解できない子 | 25,000ポイント |
10理解できる子 | 50,000ポイント(2倍の差) |
15理解できる子 | 75,000ポイント(3倍の差) |
1年後には、同じ授業を受けても、成績が2倍・3倍の差になるんです。
つまり、勉強しているのに成績が上がらない のではなく

授業を受けても理解しきれていないことが最大の原因
理解力の差は、放っておくと どんどん広がる ばかり。
その差を埋めるには、今すぐ「理解の質」を上げることが必要です。
国語力を伸ばせば、すべての教科が伸びる!
国語が苦手だから、国語の勉強だけすればいい?
いいえ、それだけでは解決しません。
国語力=言葉を正しく理解し、整理し、表現する力
これは、すべての教科の土台 になる力です。
例えば、国語力の低さでこんな影響が出ています。
- 算数の文章題が解けない
- 問題文の意味が理解できていない
- 理科や社会の教科書を読んでも頭に入らない
- 重要なポイントを整理できていない
- 英語の長文が苦手
- そもそも日本語でも読解力が低い
- 国語力が高い子は、すべての教科の伸びが早い!
- 国語力が低い子は、どれだけ勉強しても効率が悪い!
だからこそ、まず お子さんの理解力の現状を把握することが重要 なんです。
おうち受験コーチングで「理解力」と「学習方法の質」を上げる!
おうち受験コーチングでは
- 学習のコーチング
- 論理エンジン講座
の2つを通して
お子さんの
- 理解の質
- 学習方法の質
を同時に高める 指導を行っています。
特に論理エンジン講座では、下記の力を身に付けます。
- 文章を正しく読む力を鍛える
- 話す・書くことでアウトプットの力を育てる
- 論理的に考え、問題を解く力を伸ばす
これらをトレーニングすることで
「理解できる力」を飛躍的に向上させることができます。
「うちの子の理解力、大丈夫かな?」
と思った方は、ぜひこの体験会に参加してみてくださいね!
個別相談で、お子さんに合った学習プランをご提案します!
「じゃあ、うちの子には具体的にどんな学習が必要?」
と思った方は、ぜひ 個別相談にお越しください。
個別相談でわかること
- お子さんの 今の学習の課題
- どんな学習方法が お子さんに合っているか
- これから 何をどう学べばいいのか
お子さんの「わかる!」を増やし、成績アップにつなげるための方法をお伝えします!


お子さんの未来を変えるのは、「今」の学び方です。
一緒に、成績が伸びる学び方を見つけていきましょう!
お会いできるのを楽しみにしています!