執筆者 ouchijuken | 2月 24, 2024 | しおり先生の合格道, 成績が上がる学習方法, 未分類
こんにちは!
おうち受験コーチング代表
受験コーチングの第一人者の鈴木詩織です。
今日は、4月から中学生になる方に向けて、
「小学校の総復習に使える問題集・ドリルのオススメ」をお伝えしたいと思います。
しおりコーチ
この記事は、
🔶4月から中学生になるお子さんをお持ちの方
🔶小学校の内容が抜けていると思う中学生の方
方におすすめです。
1、中学に入る前に復習しておきたい内容 トップ3
保護者
中学に入ると、勉強も難しくなるし、部活も始まって忙しくなるので、
入学前に、できる限りのことをしておきたいんです。
復習といっても範囲が広いし、どこから手をつけたらいいのか、、、💦
それとも、予習をしておいた方が良いですかね!?
しおりコーチ
中学入学前の春休みに、小学校の内容を復習することは、と〜っても大切です。中学校に入る前に絶対にやっておきたい3つの復習について、まずお伝えしますね^^
保護者
1、中学入学前に復習すべきこと TOP1
まず復習すべきは、【算数】です!
やっぱりそうだよね〜という声が聞こえてきそうですが、
算数は小学校・中学校と積み重なっていく教科なので、
しっかり復習しておきたいところです。
中学では「数学」として、
新しい概念や考え方を学びますが、
実際に問題を解くときに使う計算などは
ほとんど、小学校で習う内容です。
つまり、小学校の内容が
完璧にできていないと、
中学で平均点を取ることも難しくなってしまうのです。
2、中学入学前に復習すべきこと TOP2
次に、中学入学前にやっておきたいのは
小学校英語の復習です。
実は今、
中学生で一番つまずいている子が多いのが
【英語】なのです。
なぜつまずく子が多いのか、
1つ目の理由は、
”学習量が増えてスピードが速くなったから”です。
2020年の教育改革で、
小学校で英語が教科化され、
小学校〜高校で学習する英語の量が10年前の1、5倍ほどになりました。
そのため、中学の英語の授業は
難易度も高く、スピードもかなり速くなったのです。
実際に英語を学習している
中学生を見ていると、
得意意識をもって頑張っている子と、
途中でついていけなくなり
諦めてしまった子の
2極に分かれてしまっているように思います。
もう1つ、
英語でつまずく子が多い理由は、
”小学校英語と中学校英語の接続が悪い”からです。
今回初めて教科化された
小学校英語の学習内容は、
”実際に子どもたちに教えたときにどうなるか”
十分に吟味されたものには、
残念ながらなっていません。
小学校英語の指導の方向性と
中学校・高校英語の指導の方向性がずれているため、
このような事態がよく見受けられるようになりました。
小学校の時は、楽しく英語を学ぶ。
単語のテスト英語の予習復習の宿題もない!
しかし、中学に入ったら、
「小学校で習った単語は全部書けるよね」
「小学校で習った文法はもうわかっているよね」
そんな前提でどんどん授業が進んでいくので、
あっという間についていけなくなる。
こんな子が、
今中学では大量発生しているのです。
そうならないためにどうしたら良いか、
それは、中学に上がる前に
小学校英語を完璧にしておくことなのです。
2、中学入学前に復習すべきこと TOP3
3つ目、これもものすごく大事なのが
【漢字】です。
小学校で習った漢字が全部読めて、意味が分かる
状態にしておきましょう!
というのも、中学の教科書には
漢字や難しい言葉がた〜〜くさん
使われています。(特に社会!)
漢字が読めない、
意味がわからないと
そもそも「勉強する」
こと自体が難しくなっていくのです。
<<中学での効果的な学習方法が学べるコーチングはここをクリック>>
2、小学校の総復習で使える問題集・ドリル
保護者
中学に上がる前に、算数・英語・漢字の3つをしっかり復習しておけばよいのですね!
でも、何を使ってどう復習したらいいのかしら?
しおりコーチ
何を使うか、とても悩みますよね。
私も、自分が大学生で家庭教師をしていた時は、良い問題集がなくて、自作したりしていました。
保護者
しおりコーチ
ご安心ください。
今は、小学生向けの問題集やドリルがたくさん出ていますので、きっと希望に合ったものが見つかりますよ!!
保護者
1、算数の総復習で使える問題集・ドリル
ここからは、おすすめの問題集・ドリルをご紹介します。
数研出版編集部『10日間で総復習!小学6年間の算数』
小学生のうちに押さえておくべき算数の単元を、
網羅的に復習できます。
ワンポイントの解説もついているので、
忘れてしまったところを思い出しながら学習できます。
ただ、問題の量はあまり多くないので、
苦手なところが見つかったら、
そこの部分だけはピンポイントで
教科書やプリントで復習すると良いでしょう。
▼無料でダウンロードできるプリントサイト
ちびむすドリル
すきるまドリル
ぷりんときっず(3年生まで)
また、わからないところは無料の動画を活用すると
よく分かるようになります。
▼わかりやすい動画サイト
とある男が授業をしてみた(葉一さんのYOUTUBEチャンネル)
たくさん動画があるので迷わないように
NHK for School
2、英語の総復習で使える問題集・ドリル
Jリサーチ出版『』
英語が苦手な子が全員つまずく「語順」を
自然と身につけながら復習ができる英語ドリル。
160ページと長いので、春休み中には終わらないかもしれませんが、
やってみる価値ありです!
学研プラス『』
英単語だけでも確認しておきたい!
という方は、
カードタイプのこちらがおすすめ。
1週間○枚と決めて覚えていきましょう。
3、小学校の漢字を全部復習できる問題集・ドリル
★学習ポイント★
どのドリルをやる時も、意味がわからない言葉が出てきたら
必ず辞書で意味を調べましょう
数研出版『』
熟語・同訓異字など、漢字に限らず小学校で覚えておきたい
漢字・言葉の知識を復習できます。
KADOKAWA『』
陰山メソッドの影山英男先生監修。
「本当に大事な漢字」「間違えやすい漢字」を重点的に扱っています。
大和出版『』
短時間でできる漢字学習法が学べるところがオススメ
▼プリントサイト
シン・鬼の全漢字プリント
1年で習う漢字が1枚のプリントになっています。
先取り学習にもオススメ。
4、全教科の復習ができる問題集・ドリル
KADOKAWA『』
ポイントも載っているので、忘れていてもそれを見て復習できます。
学研プラス『』
全てテスト形式。
理解しているか確認したい方はこちらがおすすめ。
どの問題がどの学年の内容か記載があるので、
間違えた問題については
教科書などでその学年の復習をすればOK
<<中学での効果的な学習方法が学べるコーチングはここをクリック>>
3、中学に入学したら
中学校の学習をうまくいかせるための
最大のコツは、
中学1年生の1学期に
【自分に合った予習復習サイクル】
を身につけることです。
ここで効果的な学習のやり方と習慣を
身につけてしまえば、
成績をキープ、向上させるだけでなく
塾なしで高校受験をクリアすることも
可能になります。
おうち受験コーチングでは、
予習・復習の仕方
授業の効果的な受け方
テスト対策の仕方とテストの振り返り方法
間違えた問題のその後の処理の仕方
など、、、
こういったことを体系的に学びます。
一から丁寧に勉強のやり方を学ぶので、
✅ 週6日練習に通いながら、偏差値73の高校に合格
✅ 部活動で全国大会に出場しつつ、オール4をキープ
✅ 英語のテストは0点、通知表は1と2しかなかったのに、オール3必要な公立高校に合格
などの結果が出ています。
わが子にぴったりあったやり方を仕組み化できれば、
お子さんの可能性は無限大に広がっていきますよ♪
▼中学での効果的な学習方法が学べる!おうち受験コーチングの説明会はこちら▼
中学生の保護者さん
執筆者 ouchijuken | 4月 25, 2021 | 受験対策
新年度が始まって、約1ヶ月経ちましたね。
皆さん、4月からの学習は
どのように進めていますか?
問題集を選びましたか?
通信教育を始めましたか?
実は、2月や3月頃には
問題集や通信教育に関する相談を、
とてもたくさん受けていました。
我が家も長男が4月から小学校に上がりましたので、
この機会に!!と思い、
2社の問題集を購入し、
3社の通信教育の教材を購入し、
2社の通信教育の体験教材を入手しました。
え!?
全部子どもにやらせるのか、って!?
いえいえ、そんなことないですよ!
いや、ちょっとは実験台としてわが子にも協力
してもらいますが(笑)、
基本的には、私が目を通して、
どの問題集・通信教育が
どんな学力特性の子に合うのか?
どんな性格の子に合うのか?
どんな目標に合うのか?
研究するためにです。笑
やっぱり、ちゃんと自分の目で見て、
使ってみないと、
安心して皆さんにご紹介できないですから!
それで、通信教育のことを考えていて
思い出したのが・・・
私が会社に勤めていた時に出会った
ある小学6年生の子でした。
その子は、6年生になってから、
クラスが荒れてしまい、
そこに溶け込めなくなってしまって
不登校になりました。
もともと中学受験をするつもりはなかったのですが、
同じメンバーで同じ中学に上がることに不安を感じ、
私立中学を受験することにしました。
そして、
やっていた習い事の先輩が通っている中学を
目標にし、頑張ろう!と決めました。
それが、6年生の夏休み。
普通に考えたら、
「中学受験なんて、間に合わないでしょ」
という時期です。
でもその子は、偏差値30台からスタートし、
最終的には偏差値55位まで上がって、
余裕で志望校に合格をしていきました。
では、このお子さんが、一体何をしていたのか?
それが、「●ピー」という通信教育です。
この「●ピー」、月額3,800円(税込)です。笑
お母さんが、●ピーの相談員をされていたこともあって、
この子は長年●ピーに取り組んでいたんです。
私が受験の相談に伺った時、
お母さんは冷静にこうおっしゃいました。
今までやっていた「●ピー」を、
夏休み中に先取りで6年生の最後まで
やらせますので、
受験特有の算数の部分を
週1回に家庭教師の先生に教えてもらい、
あとは、過去問対策をお願いします。
このお子さんが受験対策でやったことは、
これだけです。
ビックリ!
しちゃいますよね。
このことから私が学んだのは、
本当に大切なのは、
「何をやるか」ではなく、
「どう使うか」だということです。
もちろん、大前提として、
その問題集・通信教育が
最低限の品質を満たしていることは必要です。
でも、そこをクリアしているなら、
あとは「どう使うか」がポイントです。
だから、お母さんが使いやすい、
お子さんが使いやすい問題集や通信教育を
選ぶのが、ベストです。
逆にいうと、
どういう仕組みなのか?
どういうレベルなのか?
どういう内容なのか?
お母さんやお子さんが把握できないものは、
私はやらない方が良いと思います。
さて、そういう考えがベースにあってではありますが・・・
イヤイヤ具体的にそれぞれの通信教育のことを知りたい!
通信教育もなんだけど、そもそも
小学校低学年の学習のポイントや
声がけのポイントを知りたい!!
そんな方は是非^^
一度鈴木にお声がけくださいね♪
執筆者 ouchijuken | 4月 29, 2021 | エニアグラム, 毎日机に向かう学習準備
こんにちは。
おうち受験コーチング認定講師のかおりです。
お子様が使っている教材が、何となく合わなそうだな、
と思うことはありませんか?
または、
学校の教材だけでは、問題数が少なすぎる
と感じることはありませんか?
そんなとき、何か新しい教材を買おうかなと思うことがあると思います。
今の教材が合わないと感じるのって、色々な理由がありますよね。
・難しすぎてやる気が出ないから?
・簡単すぎてつまらないから?
・分厚すぎて気が引けるから?
・シンプルすぎて面白みがないから?
・ふざけ過ぎていて気に障るから?
・一人でやっても分からないから?
…などなど。
ところで、今、お悩みのその教材。
そもそも、どうやって選びましたか?
・そのときの気分のみで購入しましたか?
・学校や塾で、選択肢がほぼない中で半強制的に購入しましたか?
・お下がりを頂きましたか?
・何となく続けている通信教材でしたか?
・しっかりとした判断基準で選べましたか?
そのときの状況に合わせて最適なものを選べていても、
その後、状況が変わってくることだってあり得ます。
(ちなみに、教材が合っていないのではなくて、使い方がもったいないだけの可能性も大いにありますが、
それはまたの次回以降に書きますね。)
ここから先は、選ぶ際に気にしていただきたいことです。
勉強を始めたばかり、勉強が苦手な方は特に、
だいたい正解できる問題集であること。
これを最重視してください。
もちろん、どのページも100%できてしまう程に簡単すぎるものはいけませんが、
まず第一に続けられないと意味がありません。
達成感が得られるように配慮してあげましょう。
続けることができるようになってきてはじめて、もう少し難しいところに手を出しましょう。
その他に見るポイントは、
・分厚すぎないか?
・解説が分かりやすいか?
・教科書準拠を選ぶなら出版会社を間違えていないか?(光村、東京書籍、啓林館、など…)
・直接書き込むスペースがあるものなのか?
・例題があるか?
・索引があるか?
などなど。
ちなみに上に挙げたポイントは、必ずどちらが良い、というものだけではありません。
本講座では、教材のより効果的な使い方や、
お子様の性格や今の状況に合わせた問題集選びのポイント、環境づくりなどについてもお話しています。
エニアグラムという性格診断を使うと、
どうしてその教材が合っていたのか、または合っていなかったのかが腑に落ちるようになります。
もちろん、親子やご兄弟でタイプが違うことも普通です。
9つのタイプの中で、お子様それぞれのタイプを講座でお伝えしますので、
次に教材を選ぶときは、判断基準に自信をもって選べるようになります。
執筆者 ouchijuken | 2月 11, 2024 | しおり先生の合格道, 成績が上がる学習方法
先日受講生さんから、
今年の総復習をしたいのですが
どのような問題集が良いですか?
と相談を受けました。今回は、
年度末〜春休みに使う問題集の選び方と具体的なオススメをご紹介します!
問題集を購入するときは、
本当は、書店で実際に見てみて
「子どもの学力に合うか」
「目的に合うか」
「子どもが好んでやりそうか」を
確認してから買うことがオススメです。
でも、今なかなか外出できないですから、
問題集をインターネットで探す方も多いですよね。
そして、インターネットで探すと
あれもこれもたくさん出てきて、
一体何を買ったら良いやら・・・
迷ってしまいますよね。
今日はそんなみなさんへ、
1年間の総復習をするのに
オススメの問題集をご紹介しますね。
まずは、小学生におすすめの、
1年間の内容が総復習できる教材から。
<小学1〜6年生にオススメ>
学研プラス『学研の総復習ドリル』 小1〜6 各学年
ポスターや、全漢字丸ごとチェックなどがあるのが嬉しい。
68−80ページ。
https://ieben.gakken.jp/s_series/soudori/
増進堂・受験研究社
『全科の復習テスト』シリーズ 小1〜6、各学年
https://www.zoshindo.co.jp/elementary/217/
<4月から中学生になる小学6年生へオススメ>
文英堂『中学入学準備全科コンプリート 小学全学年』小6向け
6年間の内容を96ページで学べます。
<中学生にオススメ>
増進堂・受験研究社『復習ワーク5科』中1〜中3
中2は中1〜中2の内容が入っていて、
中3は中1〜中3の内容が入っています。
全教科を10日間で復習できるというのが、
コンパクトで良いですね。
中1
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/
中2
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/9784424637738.html
中3
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/9784424637745.html
問題集は、
①レベルのあった1冊を
②しっかりやり切ること
可能であれば、
③間違えた問題を解き直すこと
が大切です。
やりきれそうなものを選んで
使ってみてくださいね^^
<<関連動画>>
こちらからご視聴ください