fbpx

こんにちは。

おうち受験コーチングの鈴木です。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は、中学受験を目指す小学6年生向けの、

「過去問の進め方」をお伝えしました。

 

 

▼昨日の記事はこちら

https://jukencoaching.com/9月からの過去問の進め方(中学受験編)/

 

 

今日は、高校受験を目指す中学3年生向けの

「過去問の進め方」の話です。

 

 

多くの中学校や学習塾では、

3年生の夏休みに

中学1年生からの総復習を終わらせます。

(学校からは”宿題”として出ているはずです)

 

 

中には、2学期の予習も終わった、という子も

いるかもしれませんね。

 

 

高校受験の過去問の取り組み方としては、

下記のような流れになります。

 

 

A【習ったところまでの総復習を終える】

2〜3周

B【過去問を単元別に並べ替えたものを解く】

2〜3周

C【実際の過去問を、時間を測って解く】

2〜3周

D【予想問題を、時間を測って解く】

2〜3周

 

 

これが標準的な流れです。

 

 

ここからは、現在のお子さんの偏差値別にお話ししますね。

 

 

★偏差値が45未満のお子さん★

おそらく、現時点でA【総復習】が一通り終わったか、

もしくは終わっていないか、

終わっていても穴がまだたくさんある状況だと思います。

 

 

過去問は、今すぐ始めてはいけません!!

すでに学校の授業が始まっていますので、

学校の授業の予習復習を丁寧に行い

定期テストで自己ベストが出せるように

取り組んでください。

 

 

一方で、A【総復習】の続きをしたり、

一通り総復習が終わっていれば、

苦手単元を基礎レベルだけでも完璧にしていきます。

 

 

そして、12月の学校の先生との面談後、

Bを飛ばしてC【実際の過去問を、時間を測って解く】

進みます。

 

 

その上で、解ける問題を1問でも増やす作戦で、

できない問題は捨てながら最後、仕上げていきます。

 

 

★偏差値が45〜60のお子さん★

現時点で、

A【習ったところまでの総復習を終える】

ほぼ終わっていると思います。

 

 

9〜12月は

学校の予習復習、定期テスト対策を丁寧に行いながら、

B【過去問を単元別に並べ替えたものを解く】

取り組んでいきます。

 

 

この作戦は非常に有効で、

今まで、それぞれの単元がだいたいの理解だったものを、

実践で使えるレベルにグッと引き上げてくれます。

 

 

”単元別”というのがポイントです。

 

 

単元別に過去問をピックアップしてやることで、

それぞれの単元において、

ご自身の都道府県(もしくは私立高校)で出される

難易度を徹底的に演習できるので、

脳内の知識がどんどんつながり当日の得点力が上がります

 

 

塾によっては、自塾でこれをオリジナルで作っているところもありますし、

都道府県によっては、こういった市販のものを使うこともできます。

https://www.jukentaisaku.com/tora_kenban.php

 

 

これが2〜3周終わるのがおそらく冬休み前くらいになりますので、

冬休みから直前期は

C【実際の過去問を、時間を測って解く】

行っていきます。

 

 

★偏差値が60以上のお子さん★

このゾーンのお子さんは、

夏休みの間にすでに

B【過去問を単元別に並べ替えたものを解く】に

取り組んでいると思います。

※取り組んでいない場合は、9〜11月で取り組んでください

 

 

そのため、ここからは

学校の予習復習、定期テスト対策を丁寧に行いながら、

C【実際の過去問を、時間を測って解く】に

取り組んでいきます。

 

 

といっても、毎日過去問を解くことはお勧めしません

過去問は1週間に1回分。

模試が入る週は、とばしてください。

 

 

できれば土日のどちらかに、

朝から時間を測って5教科解くのがお勧めです。

 

 

土日に5教科問題を解いて、

そこで自分の弱点がわかりますので、

それを月曜〜金曜に、

夏休みまでに使っていた問題集で丁寧に埋めていきます

 

 

12月からは、

併願の私立高校の過去問や、

余裕があれば全国の高校の過去問を演習することで、

最新のトレンドまで押さえておけるとより良いです。

 

 

こういったものを使います。

2022年受験用 全国高校入試問題正解 数学

https://www.amazon.co.jp/dp/4010219343/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_082451BS0PJ6DKA93PB3

 

 

そしてさらに時間があれば、

1〜2月といった直前期には

D【予想問題を、時間を測って解く】

これまでに受けた模試で間違えた問題をやり直す

などをして、仕上げていきます。

 

 

以上、

今日は過去問の取り組み方について、

解説しました。

 

いかがでしたでしょうか?

なんとなく、大きな流れはわかりましたでしょうか。

 

 

でも、、、、

うちはどうしたら良いんですか???

という親御さんもいらっしゃるかなと思います。

 

 

そんなみなさんのために、

実はこの9月、

受験生(小学6年生・中学3年生)向けの

特別プロジェクトを立ち上げようと思っています。

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/30jBHWC

 

X