【 お子さんセミナー学習動画】2週間で全教科95点が取れる!定期テスト対策・内申点が全教科 1ずつ上がる 内申点対策
受講生さん向け動画
お子さん向けプログラム
2週間で全教科95点が取れる!定期テスト対策
内申点が全教科 1ずつ上がる 内申点対策
動画はここまでです^^
セミナー資料の振り返りのページを記入して、コーチに写真を送るようにしてください。
HOME
コース
HOME
コース
動画はここまでです^^
セミナー資料の振り返りのページを記入して、コーチに写真を送るようにしてください。
あっという間に春になり、
今年もまだまだ
コロナの影響で
入場料無料!
リアル&オンライン!
3/27(日)ー4/3(日)
おうちきっず春祭り2022
抽選50名様に、大人気本プレゼント!
大人気!春祭り2020のお申込みはコチラです▼
子育てきっず&ママのための
オンラインコミュニティー
まずは一緒に
「体験」していきましょー!
小6の時に、
算数オリンピック銀メダリストを獲得し、
開成中学・高校・
慶應大学法学部法律学科を卒業。
10年間の塾講師歴を経て
2014年に伸学会自由が丘校を開校、
現在は目黒校中野校と合わせて
3教室に加え
オンライン指導も展開。
中学受験の第一志望校合格者は
4人に1人と言われる中、
毎年40%以上の子供たちを
第一志望校に合格!
今、日本で
大注目されている、
ある中学受験専門塾の代表のお方!
出版された本は、
なんと
累計10万部超!
新作の
『小学生の勉強は習慣が9割
自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド』
も大反響!
紀伊國屋書店新宿本店の週間ベストセラー第2位!
YouTubeチャンネル登録数5.25万超!
メルマガ読者8,000名超!
その名も、、、
/
中学受験専門塾伸学会代表
菊池洋匡(ひろただ)氏!
\
ご活躍がまぶしすぎて
雲の上の存在である
中学受験専門塾伸学会代表
菊池先生が、
なんと!!
おうちきっずママ春祭り2022で
特別講演されるそう!
更に!
どどんっ!!
ベストセラー本も
寄贈して下さるんだと!!
そうです!!
シリーズ累計10万部!
大人気教育本!!
「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
【著者】菊池洋匡(きくち・ひろただ)氏
「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法
【著者】菊池洋匡(きくち・ひろただ)氏
子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
【著者】菊池洋匡(きくち・ひろただ)氏
なんと!
最新作のこちらまで!!
『小学生の勉強は習慣が9割
自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド』
「勉強しなさい!」は無意味です。
豪華すぎて、
鼻血が止まりません…!
おうちきっずオンラインフェスと言ったら
やはり、これ!
/
人気講師30名!
出店者数30個以上のイベントブース!
\
大人気!春祭りイベントブース一覧はコチラです▼
今回、
オンラインの可能性を無限大に!
という狙いから、
計30名以上の大人気講師が結集!
計30のイベントが
オンラインで開催されるそう^^
おうち受験コーチングのコーチ陣も、
6ブース出していますよ〜〜^^
例えば、
おうちきっず部。は
なんとメディアも大注目!
あの大手新聞社からも
複数回、取材依頼を
受けられたことがあるそう!
当日のイベントブースに
たくさん参加できる方は
もちろんのこと、
当日、ご予定がある方は
イベントに出られなくても
おっけい(^^♪
おうちきっず公式LINEの
メニューにお楽しみコーナーが
あるそうなので、
そこでゲームを
楽しんで頂くだけでもOK!
10万冊のベストセラー作家であり
YouTube登録者数5万人を超す
中学受験専門家
伸学会代表 菊池先生の
特別講演に参加されるだけでもOK!
メタバース体験会や
ドローン体験会&ライブに
参加されるだけでもOK!
1つでも!
10個でも!
みなさんのご自由に
みなさんのお好きなだけ
みなさんと
みなさんのお子さんが
おうちで楽しめる時間が増えると嬉しいです。
700組1,400名の親子が申込済!
入場料無料!
リアル&オンライン!
3/27(日)ー4/3(日)
おうちきっず春祭り2022
参加申込(無料)&イベントブース詳細はこちらです▼
https://lp.m-ake-life.co.jp/ouchikidsmama_haru2022_syosai
—————-
嬉しいです(^^♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
こんにちは ^ ^
コーチのいくみです。
いくみコーチのご紹介はこちら↓
https://jukencoaching.com/about_ishida/
30年以上も前の2月1日、
大雪で電車が遅れる大混乱の中、
私はドキドキしながら
第一志望の女子中学校へ向かうという経験をしました。
今でも受験シーズンになると、
当時の両親の心境が手に取るようにわかり、
感謝の気持ちが自然と湧いてきます。
中学受験を終えられたご家庭の皆さま、
お子様への献身的なサポート、
本当にどうもありがとうございました。
さて、本題に入っていきます。
これから期末テストや入試本番を向かえる
お子さんがいらっしゃるご家庭の方には
絶対に覚えておいていただきたい
重要なことをお伝えしようと思います。
私がセミナー講師をした時の
失敗例を基に説明します。
なぜ失敗したのか振り返ってみた結果、
セミナーの最中に自分に言い聞かせていた言葉に
原因があったことに気付きました。
エニアグラムタイプ1の私は、
自分が思っている範囲内で物事を完璧にこなしたい
という囚われがあります。
その結果、
同じような表現の脳内指令を
何度も繰り返していました。
「伝え忘れないように!」
「とばさないように!」
一見何もおかしくないように
思えるかもしれません。
みなさんも
「失敗しないようにしよう」とか
「間違えないようにしよう」とか、
考えることがありますよね。
ところが、
これは脳の機能を伝えているコーチとして
あるまじき超初歩的大失態!!
最も陥ってはいけないパターンなのでした。
理由は簡単で、
脳は肯定と否定を認識できないからです。
「伝え忘れないように」は分解してみると
「伝え忘れる」をイメージしてから
「しないように」で打ち消す。
「とばさないように」も
「とばす」をイメージしてから
「しないように」で打ち消しています。
つまり、
必ず最初に「伝え忘れる」と「とばす」
ということをイメージしてしまうので、
脳はこれを現実化してしまうのです。
その結果、
まんまと伝え忘れる、とばしてしまう
ということをしてしまいました。
ご参加くださった受講生様、
大変失礼いたしました。
(その場で気付いたので
伝え忘れたことはありませんので、
ご安心ください。)
これを、
受験のケースで考えてみます。
お子さんのためを思って出てきた言葉が、
例えば
「忘れ物をしないようにね」
「名前を書き忘れないようにね」
「計算ミスしないようにね」
「回答欄を書き間違えないようにね」
だったとします。
すると、
脳は最初にイメージした
「忘れ物をする」
「名前を書き忘れる」
「計算ミスする」
「回答欄を書き間違える」
という部分を
現実化しようとしてしまう訳です。
ですので、
ぜひ次のような言葉で伝えてあげてください。
「持ち物は全部入れてね」
「名前は最初に書こうね」
「計算は正確にね」
「問題に対応した解答欄に書こうね」
という肯定的な表現です。
試験に限らず、
普段の生活でも意識していただくだけで、
色々なことがうまくいくようになります。
ぜひ、脳の機能として
覚えておいていただけたら嬉しいです。
脳内指令は、主に幼い頃から
身近な大人などにかけられてきた言葉として、
定着していく傾向にあります。
ですので、
お子さんに気を付けて欲しいことを話す時は、
なるべく肯定文で伝えてあげてください。
理論を理解していても、
緊張すると私のように
元に戻ってしまうことがありますので、
当たり前になるまで続けられたらいいですね。
まだまだ未熟な私ですが、
皆さまと一緒に成長し続けていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
御縁ある皆さまに、
お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
おうち受験コーチング認定コーチのあかねです。
いかがお過ごしでしょうか?
あかねコーチのプロフィールはこちら
↓↓↓
https://jukencoaching.com/about_furuta/
毎年この時期になると、
子供の頃に家族である施設にいったのを思い出します。
そこでは、バンガローに一泊滞在し、
『家族でどれくらい電気を節約できるか』
といったエコ体験がありました。
その晩、私の家族の他に5家族ほど宿泊しており、
翌日に結果がフロントテレビに映し出されるんです。
我が家の結果は‥
ダントツのワースト1位!
そんなつもりは無かったのですが、
他のご家族の群を抜いて、
エコとは程遠い数値を記録しておりました。
みんなが頑張ってる中、
宿泊を満喫してしまっていた私達は、
苦笑いをするしかありません。
これが私が見える化の恐ろしさを体験した
最初の思い出なんです(笑)
『見える化』‥‥
苦い思い出として話をしてしまいましたが
みなさんもご存知の通り
本来、『見える化』にはメリットが沢山あります!
よくお子さんが部屋に入ってしまって
どれくらい勉強してるかわからない
という声をよく聞きます。
そして、ついイライラや不安がつのり
『もう宿題やったの?』
『大丈夫なの!?』
と声をかけがちですよね。
お子さんが計画表をたてて、
できたところをチェックする
そんな見える化ができれば
どのくらい進んでるか
お母さんも見てわかるので、
『8割できてるね!』
『5割だから、もう少し頑張ろうか』
そんな落ち着いた声かけができると思うんです。
『見える化』を利用すると
お子さんが勉強を進めやすくなったり
達成感を得たりすることができるだけでなく
お母さんはイライラ、不安から
解放され、より冷静に
お子さんと向き合うことができるでしょう。
見える化は心の安定剤とも言えるかもしれませんね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
またお会いしましょう!
こんにちは。
おうち受験コーチング協会認定コーチの山中です。
緊急事態宣言下で始まった二学期ですが、
急に秋も深まってきましたね。
お子さんの学校生活は、いかがでしょうか?
長い二学期、そろそろ疲れも出てきた頃でしょうか?
子供の心の健康を支えるために親にできることは、
沢山ありますが、その一つに「承認」があります。
3ヶ月前、半年前、一年前と「比較」して、
皆さんのお子さんはどのような成長をしましたか?
「自分で朝の支度をするようになった」
「難しい漢字を練習するようになった」
挙げれば片手では足りなくなることと思います。
それを是非、言葉に出して、
お子さんに伝えてあげてください!!
きっと、自分自身の成長に気づいて
嬉しくなると同時に、
親が自分の成長を認めてくれた!
という暖かい気持ちになるでしょう。
この
親からの承認は、愛情として伝わり、
子供の自己肯定感をあげ、頑張る力になります。
一方で、学校が始まると
お友達の様子も耳に入る機会も
増えることでしょう。
「○○ちゃんは、毎朝、登校前に一時間
勉強しているんだって」
「夏休みには、○冊の本を読んだんだって」
と他のお子さんと「比較」する言葉をかけると、
どうでしょう?
一気にやる気をなくしてしまいます。
たとえ、発破をかけるつもりでも、
子供にとってはマイナスになってしまいます。
そんな悲しいことにならないために、
我が子の少し前と「比較」して、
成長に対する感度をあげ、
伝えていけたら素敵ですね!!
薄い紙を一枚、一枚重ねていくようですが、
一緒に頑張りましょう!!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。