しおりの合格道– category –
-
授業がなくても、自力で勉強を進める方法
先日、「お子さんの家庭学習でお困りのことはないか」 メルマガでお聞きしたところ、 たくさんの方からお返事いただきました! ありがとうございました! ・小学生向けの、良い映像授業はないか? ・塾が長期のお休みになって... -
休校中に、6月分まで学習を進めちゃいました
この休校中、家庭学習をどうしたら良いか? 困っている方も多いですよね。 そんな中、受講生さんの中には ・授業なしで学習を進め、すでに6月の分まで学習が終わってしまった! 中学2年生、 ・3月の休校中に偏差値を8上げた! 中... -
ベストな習い事を見抜くコツと、危ない罠
最近、幼児さんから小学校低学年・中学年の お子さんを持つママから、 習い事や通信教育についての相談を 受けることが増えました。 今日は、10歳までのお子さんをお持ちの、 「子ども想いで教育熱心なママ」が陥りやすい罠につい... -
学習時間は、長い方が良いと思っていました
今日は、【家庭学習の時間】について お話ししたいと思います。 先日、プログラムを受講しているお母さんに 学習時間の目安をお話ししました。 そうしたら、 「え!?それだけで良いの!? 長くやった方... -
きょうだいげんかが絶えません
先日、あるお母さんから、 「学校がお休みになったことで きょうだいが一緒にいる時間が増え、 きょうだいげんかが増えました。 それも、ストレスです・・・。」 というご相談を受けました。 きょうだいって、... -
多くの人が間違えている、【叱り方】とは?
さて今日は、【叱り方】について お話ししたいと思います。 皆さんは、お子さんに対して、 どんなふうに叱りますか? 実は、叱って良いポイントと、 そうでないポイントというのがあるのですが、 ... -
暗記が苦手な子に使える、マジカルナンバー7
皆さんのお子さんは、 もしくは皆さんご自身は、 暗記が得意でしたか? 私自身は、実は暗記があまり得意ではありませんでした。 日常生活では、どちらかというと 忘れっぽいし、 人の名前もあまり覚えられません。 でもそんな私も、 小中高校生のころは、 ... -
子どものやる気を引き出す一言VSやる気を萎えさせる一言
今日は、子どものやる気を引き出す お母さんの声がけについて、 考えてみたいと思います。 みなさんは、 「やる気を引き出す声がけ」と聞くと、 どんなことを想像しますか? ほらやってごらん、と声をかける? 楽しいよ、と誘う? 褒めてみる? 考えて... -
字を丁寧に書きなさい、では伝わらない
難関中に入っていく子の中にも、字が綺麗ではない子はいます。 しかし入試では、綺麗か綺麗でないかというのとは別に、 「正しい字」と判定されない漢字は、×にされてしまいます。 もし、わが子の字が崩れている場合、 お母さ... -
今すぐできる出口式☆親子で論理的思考を手に入れる!
今日から、何回かにわたって 出口汪先生の特別講演 「2歳から12歳の脳を育てる!本物の論理力」 の解説と補足をしていこうと思います。 では本日は、 ++++++++++++++++++ 今すぐおうちで取り入れ...