fbpx
夏休み★親子で★目標や学習計画をどうやって立てる?

夏休み★親子で★目標や学習計画をどうやって立てる?

今日は、「夏休みの学習計画」というテーマでお話します。

 

 

夏休みももう半分経ちましたが、
皆さんのお子さんの学習は、順調に進んでいらっしゃいますか?

先日お母さんたちとお話ししていたら、
夏休みの過ごし方について、たくさんご質問をいただきました。

・目標はどのように立てたら良いの?

・計画はどうやって立てたら良いの?

・どうやって1人の時間を過ごさせたら良いの?

などのご質問です。

これらの悩み、根本的な考え方として共通することがあります。
今回は、そこをお伝えしますね。

目標、計画、時間の過ごし方について、
まずは、お子さんとお話しする時間を作ることをお勧めします。

「夏休みの目標はどうしようか」
「夏休みの計画はどうしようか」

ぜひお話しされて、紙などに書き出してみてください。

 

 

そしてその上で、
次はそのためには何をしたらいいのか、ということを考えます。

 

 

「どんなふうに時間を過ごすか」ですね。

 

 

その方法は、
①タスクとして洗い出す
②そのタスクを時間軸にはめていく
という流れです。

 

 

私はよく、ちびむすドリルサイトのスケジュール表を使わせてもらっています。

https://happylilac.net/mu1811071158.html

 

 

曜日ごとにスケジュールを決めたり、
タスクを書き出して時間にはめるのに便利です。

 

 

計画を立てる時に、ついついこうしようと提案しすぎてしまう、
もっと自主性に任せた方がよいのではないか、
など悩まれるかもしれませんが、

 

 

基本的にお子さんの性格タイプや成長段階に合わせて調整するので大丈夫です。

 

少しのヒントさえもらえればできるもいれば、
一緒にやっているように見えて
ほとんど保護者の方がやっている、という方もいらっしゃると思います。

 

 

お子さんに合わせてというのは、
お子さんができることはやってもらい、
「一緒にやってほしい。」と言われたら一緒にやってあげる。
ということです。

 

 

学年は一つの目安にはなりますが、
学年に関わらず今のお子さんの状況を見てあげるとよいですね。

 

 

ヒントにする質問も、
オープン・クエスチョンと、クローズド・クエスチョンを使い分けてみてください。

 

 

例えば、
オープン・・クエスチョン(答え方が色々あるような質問)
「今週は何を勉強する?」
「次のテストの目標は?」

 

 

クローズド・・クエスチョン(「はい」「いいえ」や、何択かの中から選ぶような質問)
「今週は◯◯のテストがあるから、◯◯の勉強しない?」
「宿題は△△と▢▢が残っているね。△△か▢▢ならどっちを先にやりたい?」

のように成長段階やその場の状況に合わせた質問をすると、
お子さんも答えやすいと思います。

 

 

 

ぜひやってみてくださいね。

 

 

 

 

夏休みに偏差値を15上げるための3つのポイント

夏休みに偏差値を15上げるための3つのポイント

結論は、ズバリこの3つになります。

 


一つ目「できるところに戻ってやり直しをする」

二つ目「スケジュール管理」

三つ目「モチベーション管理」

この3つを、 覚えていただけたらと思います。

 

まず一つ目の「できるところに戻ってやり直す」

実は夏休みに限ったことではないですね。

 

何か「苦手だな、うまくいっていないな」という場合は、基本的には出来るところまで戻ると言うのが基本です。

なので、今例えば中学校3年生だったとしても、、例えば国語の力が「小学校3年生です」であればそこまで戻りますし、

小学校6年生だったとしても、受験の勉強を塾でやっていたとしても、「実は学校の4年生の図形が出来てません」というのであれば、そこに戻るんですね。

できるとこに戻ってやり直すというのが、これはどの教科に対してもベスト、使えるやり方なんです。

 

皆さんよくご存じの「公文式」ってありますよね?

 

「公文式」は教えていない、教えていないですよね?先生たちは。

ただプリントを配って解かせている、勝手に解いているだけなんですが、なんで教えていないのに、子供たちは勝手に勉強をしていくのでしょうか?

 

これはなんでかというと、これは「スモールステップ」だからなんですね。

 

そのさっきのお話、お子さんができるところからスタートをするんです。

なので、できるところからスタートをして、そこから「ちっちゃいステップ」踏ませて行くと、子供たちって教えられなくても勝手に自分で勉強をしていくようになるんです。

大体自分でできなくなっちゃうっていうのはこの「ステップ」が高すぎてつまずいちゃう、というところなんです。

 

塾とかそういったところというのは元々このステップが高めにしてあるんです。

先生が「グイっ」て引き上げて、というのが塾なわけですね。

 

確かに難関中学とか難関高校を行こうって思うと、ちょっと「グイっ、グイっ」ていかなきゃいけない瞬間ってあるんですけれども、ただその塾に行っているだけだと「グイっ、グイっ」っていったときに、出来なかったところが取りこぼされちゃうんですね。

 

お家で補う時はこの「スモールステップ」ですね。「できるところからスモールステップでやっていく」というのがポイントです。

 

 

なぜ今夏休みにお勧めって言っているかっていうと、夏休みはこれがしやすいんです。

どうしてもこの1学期、2学期とか学校の授業、塾の授業がどんどん進んでいって、

毎週毎週テストがあってというときは、どうしてもそれに追われちゃいがちなんですね。

戻らなきゃいけないのは分かっているんだけれど、週末テストがあるからとか。

戻んなきゃいけないのは分かっているんだけれど、新しい単元、どんどん先に進んじゃうからというので、

なかなか取り戻すというのが難しいのですけれども、夏休みは、夏期講習があると思うのですけれども、それ以外の時間で、そういった戻って学習するということが普段よりもしやすいので、ぜひ「戻ってできるところからやっていただく」といいと思います。

 

今、「おうち受験コーチング」を利用してくださっている方で、

その方は小学校6年生なのですが、「ちょっと算数が難しい」「どうにも苦手だ」というので、4年生のテキストに戻ってやってもらったんですね。

 

4年生のところから戻ってやってもらったら「すごいわかる!!わかるわかる!!楽しい楽しい!!」っていうので1,2週間で半年くらいかけてやるようなテキストが終わっちゃったとか、そういう話を教えていただいたんです。

 

なので、子供たちはできるところに戻るとやれるんですね。

楽しいと、そこから早いんです。

勢いがついてくるとちょっと高い階段でも、登れるようになってきますので、

まずそこに戻ってやっていただくことがいいかなと思います。

 

 

 

そして、二つ目ですね。

二つ目のポイントは「スケジュール管理」です。

スケジュール管理は普段講座でお伝えしているのが、「タスク管理」と「時間管理」ですよ、ということをお伝えしています。

 

ですが、夏休みに特に大事なのは「タスク管理」「時間管理」どっちでしょう?

 

「タスク管理」というのはやることリストです。

今日何やるというのをリスト化して消しこんでいく、というのが「タスク管理」

 

「時間管理」というのは何時から何時に何をやるか決めることです。

 

これどうでしょう、皆さん。

 

「タスク」か「時間」か。

夏休みに大事なのはどちらだと思いますか?

 

そう、夏休みに大事なのは「時間」なんです。

普段は学校から帰ってきてから寝るまでの間にいくら頑張ったとしても、4,5時間とれるかなという感じだと思うので、

その時間の中で何をやるというタスクで管理していくということのほうが普段は達成すると思うのですが、

夏休みは本当に何もなければ16時間フリーなんです。もう少し短いかな。

小さなお子さんだと14時間とかはフリーですよね。

 

そういう中でタスク管理だけで乗り越えようとすると、どうなるかというと…

 

「今日はこれとこれをやりましょう」

午前中。まだ時間あるからやらなくてもいいかな。

昼過ぎ。まだ時間があるからやらなくてもいいかな。

それで夜寝る前に慌ててやったりとかしてね。

 

そういう風にしちゃうと夜寝る時間が遅くなりますよね。

夜寝る時間が遅くなると、朝起きる時間が遅くなりますよね。

 

夏休みで一番気をつけなきゃいけないのは、「昼夜逆転しない」ということですね。

これをしちゃうと、すごい大変なんです。

 

実は不登校になっちゃうお子さんが一番たくさん発生するのは9月だといわれているんですね。

 

何が理由かというかというといじめられたからとかじゃなく、

夏休みの間に、この時間が崩れちゃってそれでいけなくなっちゃうというお子さんが多いですね。

 

それで時間管理が大事ですよということです。

 

具体的にどうするかなんですが、これをお勧めしているのはこれを30分60分90分。

 

皆さんのお子さんがどのくらいの時間が一番集中しやすいかというのをまず見つけてください。

 

「うちの子30分だわ」というのであれば、

30分を一つのタームで、25分やって5分休憩というタームにしていただいて、

そして時間割のように、一個目のタームは国語、二個目のタームは学校の宿題やろうとか

そんな感じで区切っていってあげてください。

 

これはお子さんによって集中できる時間が違います。

 

「うちの子は何分だから良い、悪い」ということではないので、

ご自身のお子さんが一番集中できる時間で作ってあげてください。

 

 

 

そして3つめは「モチベーションの管理」になります。

モチベーションは難しくて、万人に共通する声掛けというのはないですね。

お勧めしているのは「性格に合わせた声かけ」というのをお伝えさせていただいてます。

 

 

 

性格に合わせた声がけのヒントは、こちらの無料診断で差し上げております▼

やる気にさせる声がけが分かる!9タイプ診断

https://smart.reservestock.jp/fast_answer/index/5639

▲こちらをクリック

【おうち自習室】「イメージしていたよりも画面に映るみんなの頑張る姿が刺激になってがんばれました!」

【おうち自習室】「イメージしていたよりも画面に映るみんなの頑張る姿が刺激になってがんばれました!」

こんにちは。おうち受験コーチング認定講師のかおりです。

 

おうち受験コーチングでは、夏休み期間の午前中に、zoom上で集まってそれぞれ自習をするという企画が進行中です。

 

実際に参加してみた方に途中経過でのアンケートをお願いしましたところ、たくさんのお声を頂戴しました。

 

その一部を、ご紹介します。

 

まず、アンケートに答えてくださった方のうち、100% の方5段階中、4以上を選んでくださいました!

 

良いと言ってくださった理由で多かったのはこちらの2つ。

 

・勉強開始の時刻が決まっているので、ダラダラせずに勉強を始められた!

・他にも自習を頑張っている子がたくさんいるのを見て、やる気が出た!

 

 

これらが断トツで多かったです。

 

自分ひとりで勉強を始めることって、

習慣づくまでが、中々難しいですよね。

 

特に長期休暇中は、毎日の「明日提出」のものがありません。

 

うっかりしていたら、それこそ「明日提出」なのに全然終わっていない!!となりかねません。

 

そうなる前に、皆さん、頑張ってくれています。

 

ひとりで始められるよう習慣づけるにはどうするのか?のお話は講座内で色々としていますが、

 

こうやっておうち自習室に参加してくださることも、

習慣づけをするはじめの一歩にとても役に立っているようです。

 

最終的には一人でも頑張れるようになれると良いですが、まだまだ難しい!

でも少しずつ自立していきたい!

という方にとってもオススメです。

 

いつまでもどこまでも先導してくれる人はいませんからね。

 

他にも

 

午前中にやるべきことを終わらせる習慣がつきつつある!

 

・他のお子さんが目標を発表するのを聞くのが良い刺激になっている。

 

・ 集中できるので予定量を軽くクリアでき、 よりやる気になってくれました!

 

・1時間に1回の5分休憩(声かけ)でペース配分ができる。

 

見守りメールを受け取れるのが良かった。

 

メリハリがつく!

 

などなど、嬉しいご意見を頂戴しています。

まだ試行錯誤している部分もありますが、少しずつ、パワーアップしていっています。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を

今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

新しい教材を買うときに、気に留めていただきたいこと

新しい教材を買うときに、気に留めていただきたいこと

こんにちは。

おうち受験コーチング認定講師のかおりです。

 


 

お子様が使っている教材が、何となく合わなそうだな、

と思うことはありませんか?

または、

学校の教材だけでは、問題数が少なすぎる

と感じることはありませんか?

そんなとき、何か新しい教材を買おうかなと思うことがあると思います。

 

 

 

今の教材が合わないと感じるのって、色々な理由がありますよね。

・難しすぎてやる気が出ないから?

・簡単すぎてつまらないから?

・分厚すぎて気が引けるから?

・シンプルすぎて面白みがないから?

・ふざけ過ぎていて気に障るから?

・一人でやっても分からないから?

…などなど。

 

 

 

ところで、今、お悩みのその教材。

そもそも、どうやって選びましたか?

 

そのときの気分のみで購入しましたか?

・学校や塾で、選択肢がほぼない中で半強制的に購入しましたか?

・お下がりを頂きましたか?

何となく続けている通信教材でしたか?

しっかりとした判断基準で選べましたか?

 

そのときの状況に合わせて最適なものを選べていても、

その後、状況が変わってくることだってあり得ます。

(ちなみに、教材が合っていないのではなくて、使い方がもったいないだけの可能性も大いにありますが、

それはまたの次回以降に書きますね。)

 

 

 

ここから先は、選ぶ際に気にしていただきたいことです。

勉強を始めたばかり、勉強が苦手な方は特に、

だいたい正解できる問題集であること。

これを最重視してください。

 

 

 

もちろん、どのページも100%できてしまう程に簡単すぎるものはいけませんが、

まず第一に続けられないと意味がありません。

達成感が得られるように配慮してあげましょう。

続けることができるようになってきてはじめて、もう少し難しいところに手を出しましょう。

 

 

 

その他に見るポイントは、

・分厚すぎないか?

・解説が分かりやすいか?

・教科書準拠を選ぶなら出版会社を間違えていないか?(光村、東京書籍、啓林館、など…)

・直接書き込むスペースがあるものなのか?

・例題があるか?

・索引があるか?

などなど。

ちなみに上に挙げたポイントは、必ずどちらが良い、というものだけではありません。

 


 

本講座では、教材のより効果的な使い方や、

お子様の性格今の状況に合わせた問題集選びのポイント、環境づくりなどについてもお話しています。

 

エニアグラムという性格診断を使うと、

どうしてその教材が合っていたのか、または合っていなかったのかが腑に落ちるようになります。

 

もちろん、親子やご兄弟でタイプが違うことも普通です。

 

9つのタイプの中で、お子様それぞれのタイプを講座でお伝えしますので、

次に教材を選ぶときは、判断基準に自信をもって選べるようになります。

 

 


 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
中1・男の子

体験談詳細

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
中3・女の子

https://youtu.be/f9Xx3rnrQCM

その他のお客様の声はこちら→

勉強を歯磨きのように当たり前にするための第一歩

勉強を歯磨きのように当たり前にするための第一歩

こんにちは。

 

おうち受験コーチング認定コーチのかおりです。

 

 

勉強も歯磨きみたいに自然と毎日できたらいいですよね。

でも、これまでずっと続けてきた習慣を変えるのって難しいです。

新しく良い習慣を足すのもそうですし、反対に、今までしていた悪い習慣をやめるのも難しいです。

昔から3日坊主なんていう言葉もありますね。

 

 

実際、学校から帰ってきても、

カバンを置いたらすぐに友達と遊びに行くか、

勝手にテレビやゲームを始めて

「宿題は??」

の声が届かない・・・。

あれ?耳、聞こえなくなったのかな?

と思ったことも数知れず…。

 

帰ってきたと思ったらもう夕飯やお風呂の時間。

それが終わってもまたダラダラ

 

 

 

 

これまでずっと、時間を決めずに遊んだりダラダラするのが習慣になったまま放置していると、

何となく「いつかはやらなきゃいけないなぁ。

と思っているだけで、思ってはいるけど、思ったまま放置!

になってしまいかねません。

 

 

 

 

脱!ダラダラ習慣のための第一歩は、

 

「いつ」「何を」するかを決めること。

 

そして、はじめは無理なく決めること

 

やってみて、少しずつ調整していくこと

 

必要に応じてアドバイスをもらうこと、も大事です。

 

 

改めてメリットを考えてみたり、〇日間続かなかったら〇〇!などと

自分にペナルティを課すのも、選択肢の一つです。

 

 

性格によってとても効果があったり、

逆効果になってしまったりするからです。

 

いくつかの方法のなかから、お子様に合った方法を、一緒に見定めていきます。

 

本講座では、他にも、学習をするのは避けた方が良いタイミングや、

時間帯ごとのおススメ学習法、性格別問題集の選び方などをお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
中1・男の子

体験談詳細

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
中3・女の子

https://youtu.be/f9Xx3rnrQCM

その他のお客様の声はこちら→

見るだけでどんどん成績が上がる、魔法のツール

見るだけでどんどん成績が上がる、魔法のツール

今日は皆さんに、

ものすごーーーく大切なことを

お伝えしたいと思います。

 

 

私はこれまで3,486組の家庭に訪問して、

「勉強が得意な子」と

「勉強が苦手な子」の

親御さんの接し方と、

環境設定をつぶさに見てきたのですが、

 

 

その中でも、

「勉強が得意な子」に共通している事項と、

この子だからこのやり方が合った、という特殊事項

ふるいにかける、ということを

ずっとやってきました。

おうち受験コーチングの3ヶ月プログラムでは、

まず共通事項をお伝えして、

やってみた結果、

その子その子にあったアレンジをしていくことで、

誰でも必ず「難関校合格レベルの学習習慣が身につく」

ところまでサポートしています。

 

 

 

さて、今回新たに、

確信を持ってお伝えできる

共通事項が発見されましたので、

それを皆さんに

特別にお伝えしたいと思います。

 

 

 

皆さんのお子さんは、

自分専用の【紙の辞書】

をお持ちですか?

 

 

もしも持っていないとしたら、

早急に【紙の辞書】を購入されることを

オススメします。

 

 

小学生であれば、

「国語辞典」と「漢字辞典」

 

 

中学生であれば、

「国語辞典」と「英和・和英辞典」

 

 

高校生であれば、

「国語辞典」と「古語辞典」と

「漢語辞典」と「英和辞典」と

「和英辞典」です。

 

 

もし電子辞書を既に持っていたとしても、

紙の辞書を購入してください。

ごきょうだいやお友達のお古でも、

大丈夫です。

 

 

 

そして、紙の辞書を、

普段学習するメインの場所に必ず置いて、

学習の時に使うようにしてください。

 

 

(ただし、問題演習の時は、最初は辞書を使わずに取り組み、

答えあわせや解き直しの時に辞書を用いてください)

 

 

電子辞書も使っても良いですが、

あくまで、持ち運び用と考えて、

メインの辞書は紙の辞書にしましょう。

 

 

 

 

▼お子さんにあった学習方法が学べる!おうち受験コーチングの説明会はこちら

小1ー3の保護者の方

 

小学4〜6年生の保護者の方

 

中学生の保護者さん

中学3年生〜高2年生の保護者の方

 

 

メルマガ登録で無料プレゼント

メルマガに登録して、無料で読む!>https://55auto.biz/jukencoaching/registp/entryform11.htm

 

X