おはようございます!
おうち受験コーチング
認定コーチの寺田あやです(*^^*)
織田コーチの記事
https://jukencoaching.com/b20221012/
私はとっても考えさせられてしまいました。
安全な基地。
確かに、子どもたちは限られたコミュニティーの中で
生活していますもんね。
我が子にとって
家庭を安全な基地にしておくために
今の私には何ができるのかなぁ…。
織田コーチは、
とっても穏やかで優しい雰囲気の方なんですが、
やっぱりメルマガの文章も
温かかったですね(#^.^#)
さて
今日はちょっとのんびりしましょう^^
日曜日のランチは
何を召し上がりましたか?
(あ!記憶力を試すテストとかじゃないですよ笑)
我が家は、長女のリクエストで
フレンチトーストを食べました☆
リクエストされて
「よしきた!」と冷蔵庫を開けたら
卵もバターもなかった((+_+))
そんなわけで、
エコバッグを片手に
近所の
スーパーみたいな薬局へ行ってきました。
車で向かったのですが、
隣のピンク色のかわいい軽自動車の
フロントガラスから見えるところに
大きな葉っぱが一枚
置いてありました。
以前の私であれば
きっと何も思わずに素通りしたのですが
今の私は
「子どもが葉っぱを拾ったのかな?」
無事に買い物を終えて
自宅まで戻ってきたのですが
近所のおうちの玄関前タイルに
小石で円がかかれているのを見つけました。
これも
以前の私だったら
「ミステリーサークルか?」
くらいにしか思わなかったと思いますが、
今の私は
「□□さんちのお子さんが並べたのかなぁ」
同じ物事でも
自分の置かれている立場や
その時の生活の仕方などによって
見えてくるもの
聞こえてくること
そのことから生まれる気持ち
全く違うものになることって
ありますよね^^
あなたが
冷蔵庫の購入を考えているときって
テレビCMが冷蔵庫のものばっかりになりませんか?
冷蔵庫がピンと来なければ、
家でも
車でも
しっくりくるもので想像してみてください☆
あなたが
お子さんに勉強を頑張ってほしいとき
もしお子さんに
伝わっていないと感じるならば
お子さんが勉強をしたくないのではなく
ただ単に
お子さんの関心事が
勉強じゃないだけかもしれませんね。
やる気がないんじゃない。
ちょっとしたすれ違いです。
でも
このすれ違い
放っておくと危険です((+_+))
最初は勉強したくないわけではなかったお子さんも
度重なる親御さんの(お子さんにとって)ズレた声かけで
結局勉強をしたくなくなってしまうリスクがあります。
すれ違いって
他人同士よりも
親子みたいな近い距離の方が
起こりやすいかもって思いませんか><
おうち受験コーチングでは
親御さんはもちろん
お子さんのお話もじっくりお聞きすることのできる
頼もしいコーチをご紹介しています♪
▼受験生はラストチャンス▼
昨日までで
すでに60名のお申し込みをいただいております。
今週分も至急増設の準備を行っておりますので、
あなたのご都合のよい日程
空いているかどうかだけでも
ぜひご確認くださいね^^