【大募集】子どもに教える仕事がしたい方必見!!

【大募集】子どもに教える仕事がしたい方必見!!

4月にはいり、たくさんの方が

おうち受験コーチングを始めています。

 

 

お姉ちゃんが以前受講して良かったから、

私も中学での勉強方法を学びたい!

と来てくださった中学1年生。

 

 

 

憧れの中学ができて、

「中学受験をしたい!」と思ったけれど

塾に通うのはイヤ、という小学5年生。

 

 

 

”絶対に入りたい”志望校があるのに、

まだまだ偏差値が届かない

小学6年生。

 

 

 

塾に通っているものの

なかなか成績が上がらない

中学3年生。

 

 

 

などなど、たくさんの方が

<トップ校合格レベルの家庭学習習慣>

を身につけるために、

頑張り始めています^^

 

 

 

さて、

私がこの、おうち受験コーチングのプログラムを

作った理由の一つに、

 

「社会に出てから通用する力を

勉強を通して身につけてほしい」

 

というものがあります。

 

 

 

遡ること14年くらい前・・・

私は、入社したばかりの会社で

とてもしんどい思いをしていました。

 

 

 

電話を取れば失敗する、

仕事の実績が悪すぎて先輩社員に笑われる

「自信がない」と発言して先輩にど叱られる

などなど色々なことがたくさんありました。

 

 

 

これは後から聞いた話ですが、私は

「真っ先に根を上げて会社を辞めるだろう

と先輩社員から思われていたそうです。

 

 

 

せっかく大学院まで出たのに、

そこで学んだ知識は全く活かせなくって、

まるで赤ん坊になったかのように、

武器も何もなく

一人戦場にいた・・・そんな感じでした。

 

 

 

へなちょこな私は、

1週間に一度は

「会社辞めようかな、死のうかな」

なんてことを口走って、

当時の旦那(今も同じ旦那ですが)を

困らせたりしていました。

 

 

 

しかし、そんなダメダメな

私を救ってくれたのもまた、

子どもの時に

「勉強を頑張った」経験でした。

 

 

 

会社での

あまりの不出来具合が悔しくて、

片っ端から

受験に関する本、

勉強に関する本、

仕事に関する本

読み漁りました。

 

 

 

読んだことを、目の前の子どもたちに

アウトプットしながら、

一人一人に合うやり方

一緒に模索し、成果にこだわりました。

 

 

 

時に、

著者さんのセミナーに参加したり、

7つの習慣の手帳を使ってみたり、

休日は先輩社員に同行したり、

ボイトレに通ったり、

ストレングスファインダーとか、

マネジメントとか、

インバスケット(判断力向上)とか、

とにかく色々、

必死で行動しました。

 

 

 

どんなに仕事ができなくても、

諦めずにこれだけ頑張れたのは、

勉強で工夫して乗り切った経験があったからで、

その経験から得られた

「やればできる」という自信

あったからです。

 

 

 

そうこうしているうちに、

同期が次々と会社を辞める中で、

生き残った数人の一人になっていたり、

社内でトップ3の成果を上げて

会社初の女性店長に抜擢されたりしました。

 

コツコツ勉強するだけでは得られない、

また、

勉強なしで社会に揉まれるだけでも得られない、

そんな力を、私は、

未来を生きる子どもたちに手渡したいと思っています。

 

 

 

そのため

おうち受験コーチングでは、

勉強のやり方はもちろんのこと、

勉強を通して「生き方」を伝えています。

 

 

まだまだ

お母さん・お父さんがこう望む」から

お母さん・お父さんがこう言う」から

勉強をしている、という子どもたちに、

自分の人生は、自分のものなんだよ!!

自分の人生は、自分で責任取るんだよ!!

という両方を伝えています。

 

 

なぜならこの

自分の人生を、自分の足で切り拓く

感覚こそが

混沌とした社会を生き抜くために

必要な力だからです。

 

 

 

ただし、子どもたちが

こんな風に思えるようになるためには、

一朝一夕では足りません。

 

数ヶ月かけて、

乗り越えなければいけないステップが

いくつもあります。

 

ワクワクしながら夢を考えたり、


現実的な目標を立てたり、


行動し、習慣化したり、


行動の結果に自ら向き合って


解決策を見出したり

 

こういうことを丁寧に一つ一つ、

伴走してもらいながら乗り越えていく、

その助けをするのがコーチの役割です。

 

 

 

コーチに伴走してもらうから

成績はもちろん、

学校でも塾でも教えてもらえない

「生きていくための底力」みたいなものを

子どもたちは身につけてくれています。

 

 

 

こんな、子どもたちの成長を見守るのは、

本当に楽しいし、

やりがいがあります。

 

 

今日は、こんな喜びを一緒に分かち合える

仲間を増やしたいと思って、

このメルマガを書いています。

 

 

2月に立ち上げた

「受験コーチング協会」では

子どもの成長を一緒に喜べる方

勉強の先の未来に向かって

子どもたちに伴走できる方

求めています!!

 

 

今、私も含め5人のコーチが

協会認定コーチとして活動しています。

 

 

うち2人が仕事の掛け持ちをしていて、

3人は小さなこどもを抱えながら仕事をしています。

 

 

いずれ自分の塾を開きたい、という思いで

活動してくださっている方もいます。

 

 

もしあなたが

少しでも受験コーチング協会に

ご興味を持ってくださるようでしたら、

 

ぜひこちらの公式ラインにご登録ください。

 

今後、説明会やイベントの情報を

お届けいたします!

こちらからご登録ください。

https://lin.ee/AGb7jf9

02

※コーチとして活動したい方、

コーチ活動に興味がある方のためのLINEです

 

漢字テストで100点がとれる学習法のセミナーを開催しました!

漢字テストで100点がとれる学習法のセミナーを開催しました!

みなさん、こんにちは!

 

講師のあやです^^

 

 

ピンクに色づく桜の木も、

気付いたら綺麗な緑色になりましたね!

 

先日、競馬の桜花賞の様子がテレビで放送されていました。

桜花賞が行われる時期の阪神競馬場には、

毎年必ず桜が咲いているそうです。

(桜の花の賞、ですしね!!)

 

 

今年は、全国的に桜の開花が早かったはずなのに、

うちの近所の桜の木もとっくに葉桜になっているのに、

それでも今年も美しい桜がテレビに映っていました。

 

 

理科のお話になりますが、

桜の開花には、日照時間がかかわっています。

もしかして……

 

 

なんて考えていると、ワクワクしてきてしまいます♪

 

 

 

 

さて、ここから本題です。

 

 

以前作文セミナーの開催を

ご報告させていただきましたが、

 

 

(作文セミナーについての記事はこちら↓↓↓)

世界一やさしい☆作文セミナーを開催しました! | おうち受験コーチング (jukencoaching.com)

 

 

 

 

今回は!!

 

◇◆1日15分×4日間の学習で、漢字テストで100点が取れる学習法◆◇

 

の開催報告をさせていただきます♪

 

 

 

こちらも満員御礼!!

 

 

というか、おかげ様で増員いたしまして…

 

 

定員の約2倍の方

 

ご参加いただきました☆

 

 

どうもありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

またしても聞こえてきそうですね…

 

 

 

 

ええ??

 

 

 

 

漢字が得意な子ばっかり参加したんじゃないの?

ですって?

 

 

 

違うんです!!

 

 

もちろん、

 

「漢字が好きなので、もっと得意になりたいです!」

 

という方もいらっしゃいます。

 

 

 

ですが、やはり80%以上の方が

 

 

「漢字が嫌いなので」

 

「頑張っているのに100点取れないから」

 

「漢字を得意にしたいから」

 

 

 

とおっしゃって

 

ご参加くださるのです。

 

 

 

 

 

このセミナー

 

漢字のテストで

 

100点満点を取るための

 

学習法をお伝えするものなのですが

 

 

 

なんと、〇〇の使い方を伝授するという

 

 

一見、漢字テストと関係なさそうな内容。

 

 

 

 

なのに!!

今回も聞こえてきました!!

 

 

「100点とれそうでうれしい!」

 

「自分の知らない漢字の練習のしかたがわかった!」

 

「これなら自分ですすんでやれそうです!」

 

「早く漢字の勉強をしたいです!」

 

 

 

 

きっとこの〇〇を使う学習法って

 

 

漢字テストだけじゃなくって

 

 

いろいろな学習に通じるものがあると思うのです。

 

 

 

 

なにはともあれ!!

 

漢字をただひらすら書き続ける学習から

 

 

開放されたい方

 

 

こちらを見てみてくださいね↓↓↓

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/4874

 

 

 

ちょうど、来週4月19日(月)にも

漢字セミナー開催予定です☆

興味のある方は、是非覗きにいらしてくださいね^^

 

 

またお会いしましょう♪♪

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
中1・男の子

体験談詳細

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
中3・女の子

https://youtu.be/f9Xx3rnrQCM

その他のお客様の声はこちら→

それって本当にケアレスミス!?

それって本当にケアレスミス!?

こんにちは!

おうち受験コーチング認定コーチのかおりです。

あなたのお子様は、テストが返却された後に、

こんな計算をしたことがありませんか?

 

 

「ケアレスミスがなかったらプラス◯点だったのに!」

・・・と。

 

 

それ、本当に、ケアレスミスですか?

 

 

 

いえ!

 

 

 

多くの生徒さんを見ていますと、

結構な確率で、

「本当には分かっていなかった。」

問題をケアレスミスとおっしゃるのです。

 

 

周りの先生達も、「ケアレスミスじゃない」と

本心では思いつつも、

 

 

生徒さんのモチベーションを保たせるために

「惜しかったね〜!」なんて言ってしまったりします。

ケアレスミスでないのにケアレスミスだと

本人が思っていると、どうなるか?

 

 

 

次もまた「同じケアレスミス」をします。

もはや、ケアレスミスって何…?という

話になってきますよね(汗)

おうち受験コーチングでは、

「そもそもミスってどういうこと?」

「ミスを防ぐにはどうしたらいいの?」

について、分かりやすく解説しています。

 

 

 

あなたのお子様のケアレスミス(?)。

いつもより注意深く、観察してみてくださいね。

 

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう。

 

 

再現性95%、たった90日

成績最下位のお子さんに

トップ校合格レベル

家庭学習習慣が身についた方法を
今なら、メルマガ登録すると、無料で全部学べますよ!

▼無料メルマガ登録はこちらをクリック▼

https://bit.ly/3g3mzPE

 

 

<お客様の声>

一人一人の性格に対応してくださるのが素晴らしいと思います

 小6受験生・女の子

順位が54位上がりました!
中1・男の子

体験談詳細

◎ミラクル合格を果たした中3生の合格インタビュー
中3・女の子

https://youtu.be/f9Xx3rnrQCM

その他のお客様の声はこちら→

X