執筆者 ouchijuken | 4月 25, 2021 | 受験対策
新年度が始まって、約1ヶ月経ちましたね。
皆さん、4月からの学習は
どのように進めていますか?
問題集を選びましたか?
通信教育を始めましたか?
実は、2月や3月頃には
問題集や通信教育に関する相談を、
とてもたくさん受けていました。
我が家も長男が4月から小学校に上がりましたので、
この機会に!!と思い、
2社の問題集を購入し、
3社の通信教育の教材を購入し、
2社の通信教育の体験教材を入手しました。
え!?
全部子どもにやらせるのか、って!?
いえいえ、そんなことないですよ!
いや、ちょっとは実験台としてわが子にも協力
してもらいますが(笑)、
基本的には、私が目を通して、
どの問題集・通信教育が
どんな学力特性の子に合うのか?
どんな性格の子に合うのか?
どんな目標に合うのか?
研究するためにです。笑
やっぱり、ちゃんと自分の目で見て、
使ってみないと、
安心して皆さんにご紹介できないですから!
それで、通信教育のことを考えていて
思い出したのが・・・
私が会社に勤めていた時に出会った
ある小学6年生の子でした。
その子は、6年生になってから、
クラスが荒れてしまい、
そこに溶け込めなくなってしまって
不登校になりました。
もともと中学受験をするつもりはなかったのですが、
同じメンバーで同じ中学に上がることに不安を感じ、
私立中学を受験することにしました。
そして、
やっていた習い事の先輩が通っている中学を
目標にし、頑張ろう!と決めました。
それが、6年生の夏休み。
普通に考えたら、
「中学受験なんて、間に合わないでしょ」
という時期です。
でもその子は、偏差値30台からスタートし、
最終的には偏差値55位まで上がって、
余裕で志望校に合格をしていきました。
では、このお子さんが、一体何をしていたのか?
それが、「●ピー」という通信教育です。
この「●ピー」、月額3,800円(税込)です。笑
お母さんが、●ピーの相談員をされていたこともあって、
この子は長年●ピーに取り組んでいたんです。
私が受験の相談に伺った時、
お母さんは冷静にこうおっしゃいました。
今までやっていた「●ピー」を、
夏休み中に先取りで6年生の最後まで
やらせますので、
受験特有の算数の部分を
週1回に家庭教師の先生に教えてもらい、
あとは、過去問対策をお願いします。
このお子さんが受験対策でやったことは、
これだけです。
ビックリ!
しちゃいますよね。
このことから私が学んだのは、
本当に大切なのは、
「何をやるか」ではなく、
「どう使うか」だということです。
もちろん、大前提として、
その問題集・通信教育が
最低限の品質を満たしていることは必要です。
でも、そこをクリアしているなら、
あとは「どう使うか」がポイントです。
だから、お母さんが使いやすい、
お子さんが使いやすい問題集や通信教育を
選ぶのが、ベストです。
逆にいうと、
どういう仕組みなのか?
どういうレベルなのか?
どういう内容なのか?
お母さんやお子さんが把握できないものは、
私はやらない方が良いと思います。
さて、そういう考えがベースにあってではありますが・・・
イヤイヤ具体的にそれぞれの通信教育のことを知りたい!
通信教育もなんだけど、そもそも
小学校低学年の学習のポイントや
声がけのポイントを知りたい!!
そんな方は是非^^
一度鈴木にお声がけくださいね♪
執筆者 ouchijuken | 4月 7, 2021 | お客様の声
先日は、
受験に合格するかどうかは、
4月から始まる1学期と夏休みの過ごし方で、
決まってくる、ということをお伝えしました。
そして、この時期にお母さんが
どうわが子を導くか?
が、本当に重要です。
先日、6年生になったお子さんをお持ちの
受講生さんとお話しをしていました。
冬期講習もお休みして、お子さんの課題に向き合い、
色々やってきているはずなのに、
どうしても偏差値が伸びない・・・
こんなに頑張っているのに、
なぜ成果が出ないのでしょうか?
と、切実なご相談をお受けしました。
しかし、よくよくテストを見せてもらうと
全く成長していないわけではなく、
所々大きく成長しているところが見られたのです。
そこで、何が成長しているかお伝えした上で、
なぜ偏差値が上がらないのか、
この成果を偏差値につなげるためには
どうしたら良いかお話ししました。
さらにお子さんの性格を踏まえて、
明るい未来とそこに至るルートを
ポジティブにお話しいただきました。
そうしたら、
お母さんの不安や心配はよそに、
お子さんはとても喜んでいたそうです。
この子のタイプは明るい未来に対して
努力したいと思うタイプなので
ここから、さらに頑張ってくれることと思います^^
このように、
1つの模試結果をとっても、
そこから
「やる気を失くさせてしまう声がけ」をするか、
「やる気を上げる声がけ」をするかで
お子さんのその後のパフォーマンスは
全然違ってきます。
そして、そのような声がけをするために必要なのが、
「学習に関する正確な知識」と、
「一人一人のタイプに合わせた対応」なのです。
ここさえ分かってしまえば、
目標に対して大きくずれてしまうことは
まず、ありません。
もしも
「今のやり方で本当に合っているのだろうか?」
「努力しているはずなのに、成果につながらない」
「塾の他に個別指導、家庭教師をつけた方が良いのでは?」
と感じるのであれば、
それは、お母さん自身が
「学習に関する正確な知識」と、
「一人一人のタイプに合わせた対応」を、
身につけられておらず、
成功に対しての見通しが立っていないからです。
この2つが身につかない限り、
正直、どんな塾に行っても、
問題は解決しないか、
すぐに元どおりになってしまうでしょう。
逆に、「学習に関する正確な知識」と、
「一人一人のタイプに合わせた対応」を
得られた親子さんたちは、
このような成果を手に入れることができます。
【小6女の子】
自分のレベルに合ったやり方に変えて、
勉強を嫌いになることなく
念願の第一志望校合格!
【小6女の子】
親子のバトルから解放され、
穏やかに受験を迎えながら、
第一志望校の合格平均点を
大幅に上回り合格!!
チャレンジ校にも合格!!
【小6男の子】
壊滅的に苦手だった国語が
得点源となり、
親子ともストレスなく合格!!
【中3女の子】
英語0点からスタートしたものの、
奇跡的な努力を成し遂げ、
偏差値も内申も大幅に足りない
高校へミラクル合格!!
【中3男の子】
週6日スポーツをこなしながら
効率良い学習で偏差値10アップ、
塾から無料優待の案内を受け取り
トップ校に合格!!
【中3女の子】
ゲーム中毒から脱却し、
内申5、偏差値8上げて
第一志望校に合格!!
他にも、書ききれませんが、
たくさんの成果をみなさん
手にすることができています。
そこで今回は・・・
おうち受験コーチングのプログラムで
第一志望校にミラクル合格した
小学6年生Sちゃんのお母さんとの対談動画をシェアします。
Sちゃんのお母さんは、これまで、
集団塾・個別指導塾・家庭教師・転塾
親向け講座など様々な手を打たれて
Sちゃんのことを支えていらっしゃいました。
しかし、頑張っても頑張っても成果につながらず、
夜寝る前に「頑張っても良くならない」と
娘さんから辛い胸の内を打ち明けられた
こともあったそうです。
そんなSちゃんは、
最終的に、第一志望校に合格し、
受験校も全て合格を勝ち取ります。
▼続きはこちらご覧ください▼
https://youtu.be/oVGDPLJGYlA
私は、こんな風に、
正しい学習法とタイプに合わせた声がけで、
自分の限界に挑戦し、大きく成長するお子さんと、
しんどい受験期を穏やかに迎えられるお母さんを、
もっともっと増やしていきたい!!
と切に思っています。
ここまでお読みくださり、
ありがとうございました^^
執筆者 ouchijuken | 4月 15, 2021 | セミナー・イベント
みなさん、こんにちは!
講師のあやです^^
ピンクに色づく桜の木も、
気付いたら綺麗な緑色になりましたね!
先日、競馬の桜花賞の様子がテレビで放送されていました。
桜花賞が行われる時期の阪神競馬場には、
毎年必ず桜が咲いているそうです。
(桜の花の賞、ですしね!!)
今年は、全国的に桜の開花が早かったはずなのに、
うちの近所の桜の木もとっくに葉桜になっているのに、
それでも今年も美しい桜がテレビに映っていました。
理科のお話になりますが、
桜の開花には、日照時間がかかわっています。
もしかして……
なんて考えていると、ワクワクしてきてしまいます♪
さて、ここから本題です。
以前作文セミナーの開催を
ご報告させていただきましたが、
(作文セミナーについての記事はこちら↓↓↓)
世界一やさしい☆作文セミナーを開催しました! | おうち受験コーチング (jukencoaching.com)
今回は!!
◇◆1日15分×4日間の学習で、漢字テストで100点が取れる学習法◆◇
の開催報告をさせていただきます♪
こちらも満員御礼!!
というか、おかげ様で増員いたしまして…
定員の約2倍の方に
ご参加いただきました☆
どうもありがとうございました!!
またしても聞こえてきそうですね…
ええ??
漢字が得意な子ばっかり参加したんじゃないの?
ですって?
/
違うんです!!
\
もちろん、
「漢字が好きなので、もっと得意になりたいです!」
という方もいらっしゃいます。
ですが、やはり80%以上の方が
「漢字が嫌いなので」
「頑張っているのに100点取れないから」
「漢字を得意にしたいから」
とおっしゃって
ご参加くださるのです。
このセミナー
漢字のテストで
100点満点を取るための
学習法をお伝えするものなのですが
なんと、〇〇の使い方を伝授するという
一見、漢字テストと関係なさそうな内容。
なのに!!
今回も聞こえてきました!!
「100点とれそうでうれしい!」
「自分の知らない漢字の練習のしかたがわかった!」
「これなら自分ですすんでやれそうです!」
「早く漢字の勉強をしたいです!」
きっとこの〇〇を使う学習法って
漢字テストだけじゃなくって
いろいろな学習に通じるものがあると思うのです。
なにはともあれ!!
漢字をただひらすら書き続ける学習から
開放されたい方は
こちらを見てみてくださいね↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/4874
ちょうど、来週4月19日(月)にも
漢字セミナー開催予定です☆
興味のある方は、是非覗きにいらしてくださいね^^
またお会いしましょう♪♪
執筆者 ouchijuken | 3月 11, 2021 | わが子の才能と課題を見出す
こんにちは!
おうち受験コーチング認定コーチのかおりです。
あなたのお子様は、テストが返却された後に、
こんな計算をしたことがありませんか?
「ケアレスミスがなかったらプラス◯点だったのに!」
・・・と。
それ、本当に、ケアレスミスですか?
いえ!
多くの生徒さんを見ていますと、
結構な確率で、
「本当には分かっていなかった。」
問題をケアレスミスとおっしゃるのです。
周りの先生達も、「ケアレスミスじゃない」と
本心では思いつつも、
生徒さんのモチベーションを保たせるために
「惜しかったね〜!」なんて言ってしまったりします。
ケアレスミスでないのにケアレスミスだと
本人が思っていると、どうなるか?
次もまた「同じケアレスミス」をします。
もはや、ケアレスミスって何…?という
話になってきますよね(汗)
おうち受験コーチングでは、
「そもそもミスってどういうこと?」
「ミスを防ぐにはどうしたらいいの?」
について、分かりやすく解説しています。
あなたのお子様のケアレスミス(?)。
いつもより注意深く、観察してみてくださいね。
それではまた次回のブログでお会いしましょう。
執筆者 ouchijuken | 1月 15, 2025 | しおり先生の合格道, 成績が上がる学習方法
先日受講生さんから、
今年の総復習をしたいのですが
どのような問題集が良いですか?
と相談を受けました。今回は、
年度末〜春休みに使う問題集の選び方と具体的なオススメをご紹介します!
問題集を購入するときは、
本当は、書店で実際に見てみて
「子どもの学力に合うか」
「目的に合うか」
「子どもが好んでやりそうか」を
確認してから買うことがオススメです。
でも、今なかなか外出できないですから、
問題集をインターネットで探す方も多いですよね。
そして、インターネットで探すと
あれもこれもたくさん出てきて、
一体何を買ったら良いやら・・・
迷ってしまいますよね。
今日はそんなみなさんへ、
1年間の総復習をするのに
オススメの問題集をご紹介しますね。
まずは、小学生におすすめの、
1年間の内容が総復習できる教材から。
<小学1〜6年生にオススメ>
学研プラス『学研の総復習ドリル』 小1〜6 各学年
ポスターや、全漢字丸ごとチェックなどがあるのが嬉しい。
68−80ページ。
https://ieben.gakken.jp/s_series/soudori/
増進堂・受験研究社
『全科の復習テスト』シリーズ 小1〜6、各学年
https://www.zoshindo.co.jp/elementary/217/
<4月から中学生になる小学6年生へオススメ>
文英堂『中学入学準備全科コンプリート 小学全学年』小6向け
6年間の内容を96ページで学べます。
<中学生にオススメ>
増進堂・受験研究社『復習ワーク5科』中1〜中3
中2は中1〜中2の内容が入っていて、
中3は中1〜中3の内容が入っています。
全教科を10日間で復習できるというのが、
コンパクトで良いですね。
中1
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/
中2
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/9784424637738.html
中3
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat299/9784424637745.html
問題集は、
①レベルのあった1冊を
②しっかりやり切ること
可能であれば、
③間違えた問題を解き直すこと
が大切です。
やりきれそうなものを選んで
使ってみてくださいね^^
<<関連動画>>
こちらからご視聴ください